自ら考え 心豊かに たくましく

12月1日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 保護者の皆様には、「 三者面談 」へのご協力ありがとうございます。

 三者面談中の放課後を利用して、3年生対象に推薦入試等で実施される「 面接試験 」の練習を副校長先生と私で行っています。
 副校長先生は会議室、私は校長室を使って、昨日から始めました。

 面接練習では、志望理由・高校で学びたいこと・中学校での取り組み・長所を含めた自己PR・最近のニュースや話題などなど。
 定番の質問事項だけでなく、受験する学校の特色や建学の精神などに関する質問なども。
 これまで一人ひとりが真剣に準備をし、学年の先生方と練習をしてきた成果なのでしょう、3年生の面接練習に臨む姿に頼もしさを感じています。

           校長:高田勝喜

12月1日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、

 その後、実踏( じっとう )= 実地踏査( 現地の確認 )に行かれた先生から「 第1学年 校外学習( 森林公園 )ガイダンス 」のプリントをもとに詳しい説明がありました。

 「 森林公園に行ったことのある人?」に10名ほど手が挙がりました。
 また、「 オリエンテーリングをやったことのある人?」には、多くの生徒の手が挙がりました。
 広〜い森林公園で、オリエンテーリングとクラフト製作をとおして、「 SDGsの目標 」から「 15.陸の豊かさも守ろう 」を考えるとのこと。

 私もかつて「 遠足 」で「 森林公園 」に行きましたが、広〜い原っぱで遊んだことを思い出します。今は、「 校外学習 」なので、しっかりと目的をもって取り組んでいます。

             校長:高田勝喜

12月1日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 1年生は、12月17日(金)に予定されている「 校外学習 」に向けて、学年集会でのガイダンスを行いました。

 具体的な校外学習の説明に入る前に、「 持続可能な社会について、みんなで考えよう 」と、学年の先生からお話がありました。
 「 今の日本や世界が抱えている問題にはどんなことがあるだろう?」の問いに、前後の人と話し合いながら、考えられる問題をいくつも上げていました。
 「 コロナ・気候変動・戦争・軽石・環境破壊・貧困・自然災害・・・・・」と。

 先生からは、『 様々な課題を「他人事」ではなく「自分事」と考えて、行動できる飛鳥中3年生になってほしい。』という願いが伝えられていました。

 さらに、3年生で実施される修学旅行の行き先が伝えられ、修学旅行の取り組みを通して、学び考えてほしい「 SDGsの目標 」 = [ 11. 住み続けられるまちづくりを ] [ 16. 平和と公正をすべての人に ] [ 17. パートナーシップで目標を達成しよう ] などについての説明もありました。

 令和5年度(現1年生)の修学旅行は、令和5年6月「 広島・京都 」へ2泊3日を予定しています。
 すでに、PTA役員の方にご参加いただき、旅行担当業者選定の「 修学旅行プレゼンテーション 」は実施済みです。

               校長:高田勝喜

12月1日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華丼
・春雨サラダ
・鶏白湯
・牛乳

〈給食クイズ〉
 白湯とは中国語で何という意味でしょう?

    1. ミルクスープ
    2.白濁スープ    
    3.豚骨スープ

 正解は、2の「 白濁スープ 」です。
 白湯とは鶏ガラや豚骨などを強火で煮込み、脂肪とゼラチン質が乳化した白濁スープのことです。
 長時間煮込めば煮込むほど、コラーゲンが溶け出して濃厚なスープになります。
 今日の給食では、鶏ガラと豚骨を時間ギリギリまで煮込んでスープを取りました。

  
                栄養士:大西

11月30日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リノベーション工事中の校舎の様子です。

 月末に現地での打ち合わせ会議が行われていますが、今回参加することができなかったので、担当課より最新の状況を送っていただきました。

 写真:上は、校庭から校舎を望む様子です。
 防球ネット用の支柱がたくさん立ち、工事用車両が少なくなりました。
 
 写真:中は、普通教室の前面です。
 この後、黒板と可動式電子黒板機能付きプロジェクターが設置される予定です。

 写真:下は、普通教室の背面です。
 生徒用ロッカーや清掃用具入れなどが設置されています。
 普通教室の天井には、照明や空調機器などの設置も進んでいます。

 その他、体育館天井の補強や空調設備の取り付けが終わり、足場が外されていました。
 鳳凰館の外壁工事も終わり、まもなく、校庭の人工芝化への工事が始まるようです。 

              校長:高田勝喜

11月30日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・インディアントースト
・コーンサラダ
・鶏肉のトマト煮
・牛乳

〈給食クイズ〉
 トマトに含まれる「リコピン」の吸収力がアップするのはどの食べ方でしょう?

    1.冷蔵庫で冷やす
    2.加熱する    
    3.常温(そのまま食べる)


 正解は、2の「加熱する」です。
 リコピンは細胞の中に閉じ込められているため、生のままでは身体に、吸収されにくい状態です。
 加熱するとリコピンが細胞の外に出てくるので、効率的に摂取できるようになります。細かくペースト状にするのもおすすめです。

                 栄養士:大西

※「 12月献立表 」・「12月給食だより 」をHP右側「 配布文書一覧 」に掲載いたしましたのでご活用ください。

11月30日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組 道徳の授業の様子つづき、

 「 桃太郎 」のイメージの次は「 鬼 」のイメージです。

 教科書には、『「桃太郎」にとって、鬼退治をすることには、どのような意味があったのだろう。』
 『 鬼ヶ島の鬼の子は、桃太郎のことを、どう思っているのだろう。』
など「 考えよう 」という問いがあります。
 さらに、『 異なる考え方や立場の人どうしが理解しあうには、どうすればよいのだろう。』と。

 「 桃太郎 」の物語の最後、「 めでたし、めでたし。」が本当に「 めでたし、めでたし。」となるためには、どんな考え方が必要なのでしょうか?
 「 相互理解、寛容 」= 互いの立場や考えを尊重することについて、考える道徳の授業でした。

                校長:高田勝喜

11月30日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組 道徳の授業の様子です。

 2年生では、ここ数回の道徳の授業を、副担任の先生が持ち回りで授業を行っています。( 以前1年生の道徳の授業でもお伝えしました )

 C組では、教科書『「 桃太郎 」の鬼退治 』を取り上げています。
 「 昔、桃から生まれたことから「桃太郎」と名づけられた、力の強い男の子がおりました。 ある日、桃太郎は、悪い鬼がいろいろな国から宝を取り上げているという話を聞きます。  〜 中略 〜  桃太郎たち一行は、鬼ヶ島の宝を土産に、おじいさんとおばあさんの元へ、帰っていきました。 めでたし、めでたし。」
と、誰もが一度は聞いたり読んだり、あるいはアニメで見たりした有名な昔話です。

 道徳の内容「 主として人との関わりに関すること 」から【 相互理解、寛容 】として扱っています。
 担当の先生が、教科書を読み終え、グループごとに「 桃太郎 」のイメージを書き出していました。
 「 勇敢・優しい・親孝行・強い・ヒーロー・強い・・・ 」などなど。中には、「 au 」CMと英雄でしょうか?
 さまざまな「 桃太郎 」のイメージが上がりました。

                 校長:高田勝喜

11月29日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 先週22日(月)に「 第3回 英語検定のお知らせ 」を配布いたしました。

 明後日、12月1日(水)が事前申し込み日になります。
 検定実施日は、令和4年1月21日(金)放課後、飛鳥中の各教室で実施します。

 今年度から、1・2年生が受検しやすいようにと、3回目の検定料を区が補助することとなりました。( 3年生は、2回目の検定で実施済み )
 1年生は5級・2年生は4級を目安に、一人でも多くの生徒が挑戦してくれることを願っています。
 3年生の前半(2回目まで)で、3級以上の取得を目標に取り組んでください。


申し込みについて、配布の「 お知らせ 」から一部掲載いたします。
 ○申込日時:12月1日(水)8:00〜8:25  
 ○申込場所:本校玄関
・申し込み用の封筒( 薄青色 )に必要事項を記入し、準会場用の検定料を入れて玄関で担当者に渡してください。
 封筒は職員室前ロッカーの上から取るか、英語科の教員からもらってください。
  
★1.2年生の検定料は、今回( 第3回 )に限り、北区が全額補助し、1つの級を無料で受検可能です。
 申し込み封筒は( 茶色 )です。
 記名し、受検したい級に丸をつけ、検定料を入れずに提出してください。


             校長:高田勝喜

11月29日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 国語の授業の様子つづき、

 2〜3分の発表後、発表に対する質問の時間があります。
 よく調査している生徒もいるようで、難しい質問にも、しっかりと答えていました。
 その後、発表や質疑応答について「 評価シート 」へ記入していました。

 情報を整理し、自分の考えを裏付ける資料やデータを取捨選択する力、アンケート結果で得られた情報を適切に関連付けて、自分の考えを導き出す力(考察)、筋道を立てて説明する力と、中学校卒業まで、学年進行に合わせて高めていきたい力ですね。

 5時間目の授業でしたが、発表する側も聞く側も、とてもよく集中していました。

                校長:高田勝喜

11月29日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 国語の授業の様子です。

 教科書『 根拠を示して説明しよう 』を学習しています。

 根拠を明確にして、自分の考えを伝えるために、様々なデータや統計を調査します。 一人ひとり取り上げたい課題を設定し、仮説を立て、調査、資料(レポート)の作成をしてきました。
 今日の授業では、その資料を基に、グループ内での発表を行います。

 「 中学生はいくつ習い事をしているのか?(小学校の時と比較)」や「 テスト期間とそれ以外の期間で学習時間はどのくらい変わるのか?」。
 また、「 お小遣い問題 」や「 中学生に人気なジャンルのゲームとゲーム機器 」「 中学生の好きなユーチューバー 」など、身近な問題を取り上げています。

 中学生を理解するためには、どれも興味深い内容ばかりです。
 調査結果をまとめた資料(レポート)を提示しながら、2〜3分で、説得力のある説明をしていました。

              校長:高田勝喜

11月29日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・親子丼
・こづゆ風
・ココア・抹茶白玉
・牛乳

【 図書委員会×給食コラボ企画 第5弾 】
 
 今日は『 ルルとララの白玉デザート 』より「 ココア・抹茶白玉 」です。
 ココアと抹茶をそれぞれ白玉に練り込みました。
 本にレシピが記載されているので、お家でも作ってみてください。抹茶にはきな粉やあんこ、ココアには生クリーム、チョコソース、アイスクリームなどをトッピングすると、さらに美味しくなりそうです。

〜 給食室室より 〜
 丸める段階では綺麗な形でしたが…。
 もちもち食感が出ず、少し固くめの仕上がりになりました。
 次は美味しく作れるようにレシピ改変してリベンジします!!

             栄養士:大西

11月29日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、放送による全校朝礼を行い、私から生徒たちにメッセージを伝えました。

 おはようございます。校長の高田です。
 緊急事態宣言が解除され、都内の感染者数も減少傾向にあることから、先日、私は郊外に散策に出かけました。その際、あるお寺の門前の掲示板に飾られていた、次の言葉が目に留まりました。

【 たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める 】
 

 続きは、「校長講話・ここをクリック」に掲載いたしました。

             校長:高田勝喜
校長講話・ここをクリック

11月26日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目 「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、

 今年の学芸発表会(10月23日実施)では、感染対策のため、クラス合唱の発表を中心に実施し、吹奏楽部の演奏は行いませんでした。

 英語スピーチの後、吹奏楽部が「 ベストヒット歌謡祭2020 」「 アイデア(星野 源)「 ナイト フライト(スウェアリンジェル)」の3曲を演奏してくれました。
 飛鳥中吹奏楽部の演奏に惜しみない拍手、本来なら「 アンコール!」の声が繰り返されるのでしょうが、今は感染対策のため、温かい拍手で声援を送りました。
 吹奏楽部の代表生徒のあいさつで、「 このような演奏の機会を作っていただき、ありがとうございました。」という感謝の言葉が、とても印象的でした。
 
 1時間の授業でしたが、とても充実した時間でした。準備にあたってくれた赤津くん、吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。
 飛鳥中生の心に刻まれる素敵な時間になったことと思います。

              校長:高田勝喜
 

11月26日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 以前お伝えしたとおり、「 北区中学校連合学芸会 〜英語スピーチの部〜 」で見事優勝に輝いた3年生 赤津くんの「 英語スピーチ 」を聞く会を設けました。

 しかし、今回 赤津くんは、連合学芸会での発表をそのまま行うのではなく、自身が伝えたい内容を、みんなと一緒に考えるというスタイルに変更し、発表してくれました。

 「 気候変動について、地球を守っていく義務が私たち(世代)にあるのか? 」という提案です。
 英語でのスピーチを聞いて( 日本語訳を配布 )、その問いに自分の考え、意見を( 日本語で )述べ議論しています。( 写真:中 )
 ここは、国際会議場かと思うような雰囲気です。( 残念ながら私は、国際会議場に行ったことがないので、そんな雰囲気ということです。)

 " We are the last generation. "
 " 私たちが最後の希望 "
のメッセージで舞台を終えました。

 写真や言葉では伝えることができないパフォーマンスでした。ぜひ、ご家庭で今日の様子をお子様からお聞きになってください。
 飛鳥中から世界へ、そして、気候変動などの国際的な問題に関わる人材( 若い世代 )が輩出される予感がしました。

              校長:高田勝喜 
 

11月26日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・鶏肉のクリームパスタ
・ツナとわかめのサラダ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

【 図書委員会×給食コラボ企画第4弾 】
 
 今日は絵本の『 ぐりとぐら 』より「 カステラ 」が登場します。
 絵本で食べたい料理といえば、真っ先に思い浮かぶほど有名ですね。
 絵本の中では、フライパン(鍋?)で大きなカステラを作りますが、給食は一人分のマドレーヌカップに入れて焼きました。
 
              栄養士:大西

11月26日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A・B組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子つづき、

 前に出て、黒板を使いながら自分の考えを伝える生徒、それを真剣に聞き、自分の考えと照らし合わせる生徒。
 ひとつの課題を、クラス全体で考え、課題の解決に向けて取り組んでいます。

 本日は、北区教育委員会より、教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。
 教育アドバイザーの先生は、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行います。授業の目標や進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。

 数学の教育アドバイザーとして、お越しいただいたのは、本校の校長を務められた中尾先生です。
 中尾先生には、本日1時間目から4時間目まで、4名の数学の先生の授業観察をしていただき、昼休みから5時間目に数学の先生方にご指導いただきます。
 本日は、1日ご指導いただきありがとうございました。

                校長:高田勝喜 

11月26日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A・B組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「三角形と比の定理を利用して図形の性質を証明しよう!」です。
 授業の導入では、「 線分ABを3等分にする方法を考えてみよう 」と生徒たちに課題が与えられます。
 「 定規で測っていいですか?」や「 折っていいですか?」と3年生ならではの楽しいやり取り。その後、周りの友達と話し合いながら解決策を考えています。

 補助線を引いて、担当の先生に若干のヒントをもらいながら、さらに思考を巡らせています。
 難しい課題ですが、いろいろな方法を考え、諦めずに取り組む姿は、さすが3年生です。
 徐々に解決策が見つかってきたようです。

              校長:高田勝喜

11月25日(木) 本日の学校風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、11月の「 避難訓練 」を実施しました。

 今回の「 避難訓練 」は、大地震が発生したことを想定して行いました。
 「 訓練・訓練、避難訓練。大きな地震が発生しました。」の緊急放送後、身の安全を確保します。
 15秒くらいでしょうか? 地震がおさまり、避難開始の合図で、素早く校庭に避難します。全員避難完了まで、2分51秒でした。

 全員が集合したところで、担当の先生から地震の備えについてお話がありました。
 「 最近、地震が多くなっているように感じます。」とありましたが、私も同じように感じています。 『 備えあれば憂いなし 』という言葉のとおり、今日の避難訓練をきっかけに、各家庭でも地震への備えを話し合い、準備を進めてください。

             校長:高田勝喜

11月25日(木) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内( 校長室 )よりも校庭の日なたのほうが暖かいくらいです。

 以前お伝えした技術/家庭( 技術分野 )で、2年生が取り組んでいる『 自分大根 』の様子です。
 家庭分野から「 日常食の調理 」での調理実習と技術分野から「 生物育成の技術 」での野菜作りと、自分が勤務する学校ですが、とてもタイムリーで素敵なカリキュラムだと感じます。 
 ぜひ、技術家庭の学びを生かして、『 スパゲティミートソースと大根サラダ 』を家族にご馳走してください。

 職員室に戻り、技術担当の先生に「 収穫はいつ頃になりそうですか?」に「 あと半月です。」と。
 「 寒い朝の早い時間に抜いたほうが甘みが入ると言われているので、生徒たちにも伝えて、自宅で抜いてもらおうかなぁと考えています。」に教科愛を感じました。 

                校長:高田勝喜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175