最新更新日:2024/11/28 | |
本日:48
昨日:109 総数:615689 |
R3.11.2 ペア読書(2年生)また、ペアの子達からもらった読書郵便のカードを見て、字や絵の上手さに驚き憧れる声も聞こえてきました。これからも、行事だけではなく、放課なども使いながらペアでの交流を続けてくれたらと思います。 R3.11.2 読書週間(5年生)
ただいまコスモス読書週間期間中です。今日は、5年生が3年生に読み聞かせをしました。これまで、どんな本を読もうかとあれこれ考えて選びました。
高学年らしく読めたかな。楽しく聞いてくれたかな。 R3.11.2 ペア読書(5年生)R3.11.2 ペア読書(3年生)
今日は、ペア読書がありました。5年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。どのペアも集中していて楽しそうな笑い声も聞こえてきました。最後にお互いに作った読書郵便を渡しあいました。
来年は、読み聞かせをする立場になります。低学年の子に本を好きになってもらえるような読み聞かせをしてあげてください。 R3.11.2 意外に大きい!(6年生)予想よりも高さがあることが分かりました。分度器と紐とおもりがあれば家でもできるので、ぜひ実験してみてくださいね。 R3.11.2 相手に合わせることの難しさ(6年生)読む練習はしていたのですが、実際にペアの子を前にしてみると練習とは勝手が違いましたね。 でも、1年生の子も真剣に聞いてくれて喜んでいました。 R3.11.2 授業風景 (4年生)
1枚目は体育のリレーの様子です。「しっかりと走りバトンを渡すこと」を目標にどの児童も真剣に考え取り組んでいました。(カメラの関係で写真が見づらく申し訳ありません)
2枚目は本日のペア読書の写真です。4年生は2年生に向けて本を選び、読む練習もしました。最後まで読めなかった児童もいましたが、お互いに充実したペアの時間を過ごせたのではないでしょうか。 R3.11.1 高跳び(4年生)チャレンジしていくうちにふみ切りの位置や歩幅など、高く跳ぶためにはどうしたらよいのかたくさん疑問が出てきました。 これからその疑問を解決していき、高く跳ぶために工夫をしていきましょう。 R3.11.1 秋の自然物探し(1年生)まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がたくさんあり、どの子も夢中になって拾っていました。 明日、今日拾ってきた秋の自然物で貼り絵をし、来週から秋の自然物を使ったおもちゃ作りを始める予定です。 ご家庭でも、まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がありましたら、袋に入れて持たせてください。 R3.11.1 食事をする理由って?(5年生)
五大栄養素の働きを調べました。その後、今日の給食の食材を3つのグループに分けました。
R3.11.1 もののとけ方(5年生)
理科で、食塩を水に溶かして、気付いたことを話し合いました。水に浸した食塩がどうなるのかを観察する目は真剣でした。
R3.10.29 歩幅を測ろう(5年生)
10歩の長さを5回測って、平均を使って歩幅を調べました。
R3.10.29 名前でアート(5年生)
芸術の秋です。それぞれの心に浮かんだ形を絵にしています。
R3.10月29日 アゲハチョウのようちゅう(2年生)
アゲハチョウのようちゅうがいる!と、お家からクラスの子がもってきてくれました。
きのうはまだ黒色だったのに、今朝、だっぴをして、なんと、みどり色になっていました。 しゃしんではわかりにくいですが、とても小さくてかわいい! みんな、前の日とあまりにもちがうすがたにおどろいていました。 R3.10.29 図書館司書による読み聞かせがありました!本当に久しぶりにふれあい広場で読み聞かせを行いましたが、たくさんの子が楽しく聞くことができました。 11月1日(月)、5日(金)にも読み聞かせをしていただく予定です。 R3.10.29 司書の先生による読み聞かせ(4年生)今日は、ふれあい広場で司書の先生による読み聞かせが行われました。 大きな絵本を見て、いつもとはちがう雰囲気で聞くことができ、みんな話に引き込まれていました。 R3.10.29 かたちづくり (1年生)
今日の算数は、三角形の色カードを使って、いろいろなかたちを作ることに挑戦しました。自分で好きな形を作る時間では、ロケットやお城、魚やかまきりなどを上手に作ることができました。
R3.10.28 学習発表会に向けて(2年生)カラフルで、愛らしくなるよう工夫した作品に仕上がりそうです。本番での展示を楽しみにしてください。 R3.10.28 面積(4年生)R3.10.28 理科もののとけ方 (5年生)水にさとうを入れたときに、水とさとうを合わせた重さになることや 水に溶けたさとうがどこへいくのかを実験しました。 写真は水に色のついたさとうを溶かしている様子です。 子どもたちは意欲的に実験に参加していました。 |
|