奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月3日 一人の意見が貴重です

画像1 画像1
「君一人だけ違う考え方で手を挙げていたね。
 どんなふうに考えたか、聞こうか」
『リンゴが1個、ミカンが39個からだなんて・・表に1から順番に40まで書いて変わり方の決まりを見つけるなんて、めんどくさいじゃないですか。
リンゴ20個、ミカン20個ぐらいから書きはじめて代金の差を求めれば、1300円の差の時のリンゴとミカンの数を求めるのは早いんじゃないですか』
「なるほど。ごもっともだねえ!」
6年生の算数です。
一人の意見は貴重です。

12月3日 色紙を切って作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
三角形と四角形のまとめの学習です。
色紙で三角形や四角形を切り出して、形を作ってみました。

12月3日 凛とした文字

画像1 画像1 画像2 画像2
尾張教育研究会の書写コンクールで賞を獲得した児童の作品が月曜日まで展示されています。
他校の児童の作品もあります。
どれも凛とした美しい文字です。

12月3日 花だんにて

画像1 画像1
 日を追うごとに冬の気配が増してくる今日この頃、奥小の花壇では色とりどりの花々が咲いています。寒さにも負けず、精いっぱい咲いている花に、少し、背筋が伸びる思いです。もう12月。よい年が迎えられるよう、学習面も生活面も今学期を振り返り、残りの日々でさらに成長していきましょう。

12月3日 物語を想像して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
物語の絵を描いています。
『みどりばあばは、大きなコロッケを作ってくれるんだよ』
『みどりばあばは、花が大好きなの』
先生に読み聞かせをしてもらって、一番心に残ったシーンを描いています。

12月3日 絶好調です

画像1 画像1
5年生の算数です。
「うーん・・この問題はちょっと難しいかもしれないなあ」
と先生。
『先生!僕らをなんだと思ってるんですか!』
と子ども達。
黙々とやり始めました。
絶好調のようです。

12月3日 3年生 情報モラルを学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ICTの先生に情報モラルについて教えていただきました。SNSの怖さや通信ゲームをする上での気をつけることなど学習しましたね。これからは、今まで以上に気をつけて使いましょう。

12月3日 形が英語で言えます

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語活動です。
英語で形を表現しています。
I have two stars.
I have three yellow diamonds.

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ひきずり、絹厚揚げのごまみそだれでした。
 ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかに食べ、年の終わりまでひきずって来たいらないものを、その年のうちに片づけてから新年を迎えるという習慣があったそうです。



12月2日 新鮮な気持ちで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の道徳です。
今日の道徳は、担任の先生を交換して行いました。
いつもと違う雰囲気の中、新鮮な気持ちで考えることができました。

12月2日 様々な課題があるんだね・・

画像1 画像1 画像2 画像2
自動車産業の未来を考えています。
かつて、日本で作って輸出していた自動車。
様々な課題の存在により、海外に工場を建てて生産するようになったこと。
工場が海外に出ていったことで日本で起こった問題があること。
自動車産業にも様々な課題があることを学び、子どもたちも「うーん・・・」と考え込んでいました。
5年生の社会です。

12月2日 なぜだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
「太陽の光」の学習です。
虫メガネで太陽の光を集める実験をしました。
「虫メガネを紙から遠ざけるほど、日光を集めたところは明るくなり、暖かくなる」という結論になって終わる……という予定でした。
が、なぜ暖かくなるのか、なぜ火がつくのかなど、子どもたちの興味はどんどん広がっていきます。
先生もうれしいような困ったような・・・
理科の学習が大好きな子どもたちです。
ぜひ、自主勉強で「なぜだろう?」追究してみましょう。

12月2日 学びの成果を発表します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科です。
先月の町探検についての学習発表の練習をしています。
自分たちが質問して分かったことを、クイズにしたりイラストにしたりして、聞いている人にわかりやすく説明をします。
グループごとに工夫しながら、はきはきとした声で練習できています。

12月2日 中学校の学習を見通して

画像1 画像1
6年生の算数です。
「表を使って考えよう」の学習です。

「以前は、表に表してみようという学習だったね。
 今日は、表にかいて変わり方の決まりを見つける学習でした。
 これ、中学校になると表にもかきません。
 数字や式だけを見て、変化の決まりを見つける学習になっていくんです。
 段階を踏んで学習しているんだね」

中学校での学習への見通しをもたせています。
あと4か月で中学生です。

12月2日 聞くことに集中していました

画像1 画像1
4年生の国語です。
「プラタナスの木」の学習です。
CDの音読をじっくり聞いて、場面ごとの様子や出来事を確かめています。
「今の場面はどんなことが書いてあったかな?」
子どもたちは短い言葉で出来事をつぶやいていました。
聞くことに100%集中していたのでしょう。
的確なつぶやきがたくさん聞こえていました。

12月2日 お話づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。
お話を作っています。
1枚のイラストを見て、物語を作ります。
2人の登場人物の名前、どんな人物か、どんな出来事が起きるのか・・
ノートに少しずつメモしながら、構成を考えていました。
どんなお話ができるのか、楽しみです。

12月2日 こんな自動車があるのね

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
今日は、自分で選んだ自動車の特徴を調べています。
説明文「じどうしゃくらべ」で学習したことを生かして、説明文的な文章を書く準備をしています。
道路を走っていたり、工事現場で動いていたりしている自動車もあれば、
見たことのない自動車もあります。
興味津々の様子で調べていました。


12月1日 冬は縄跳びの季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まるリズム縄跳びに向けて、子どもたちが縄跳びの練習を始めています。
大縄跳びを楽しんでいるクラスもあります。
冬の体力作りのシーズンになりました。

12月1日 友達の考えを真剣に聞くことは大事だね

画像1 画像1 画像2 画像2
虫メガネで日光を集めると、暖かさや明るさがどうなるか、予想を立てています。
虫メガネと光を集める紙との距離を変えたらどうなるかで考えています。
黒板に図を描いて説明したり、口頭で説明したり、様々な意見が出ました。
発表を聞くときの子どもたちのあたたかくて真剣なまなざしを、担任の先生がしっかりほめていました。

12月1日 正直であること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の道徳です。
タコ焼きを買ったら、お釣りを50円余分にもらった兄弟のお話です。
弟に50円多くもらっていたことを指摘された兄はどうしようか悩み、返しに行くことになりました。
その時の兄の気持ちを想像しています。
『心がモヤモヤしているから、返した方がいいと思ったと思う』
『弟にずるいと思われるのは嫌だったからだと思います』
『やっぱり正直に言うことが大事だと思ったと思います』
正直に行動することについて、自分だったらどうするかを考えながら発言できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246