最新更新日:2024/11/11 | |
本日:3
昨日:82 総数:459737 |
12月10日 4年生 体育
体育では「ハンドベースボール」を行っています。ベースボール型の易しいゲームで、止まっているボールを手で打って、ホームに戻って来られたら、点数が入ります。チームで協力して、攻撃・守備ともに楽しく取り組むことができました。
12月10日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 肉じゃが いわしの梅煮 即席漬 です。
日本で「いわし」と言えば、まいわし、かたくちいわし、うるめいわしの3種類です。今日のいわしの梅煮は、まいわしを使っています。まいわしは体の側面に黒い点が7つくらい並んでいるのが特徴です。稚魚はしらす干しなどに加工されます。良質な脂肪を含み、血液中の悪玉コレステロールを減らすEPAや、脳の働きを活発にするDHAを豊富に含んでいます。味付けに使った「梅干し」は、和歌山県産です。梅の風味で、さっぱりといただけます。 2枚目の写真は、きゅうりを茹でているところです。学校給食では、きゅうりも一度火を通してから使用しています。 12月9日 6年生 外国語12月9日 5年4組 人権週間12月9日 2年生 三角形と四角形
算数では、色紙を並べて、いろいろな形づくりをしました。
教科書の絵をよく見て、同じように図形を並べます。 図形の向きに気をつけて、形を崩さないように、みんな慎重に並べていました。 最後は、それぞれの好きな形に並べてみました。 きれいな形に図形を敷き詰めて、みんな楽しく活動できました。 12月9日 3年3組 人権週間
「ココロ屋」のビデオを見て、みんなと仲良くするためにはどんな心が大切なのか考えました。やさしさ、すなおさ、あたたかさ。どれも大切だけど、どれかだけでは上手くいかないことが分かりました。自分の気持ちを自分で整理して、心を成長させていきたいですね。
12月9日 4年生 なわとびパートナー
12月からリズムなわとびの練習を始めました。4年生の2学期のよいところ見つけの目標が「休み時間に違う遊びをしている子や話す回数が少ない子のよさを見つける」なので、1組では、もっと仲良くなれそうな子とペアを組み、「なわとびパートナー」として一緒に練習に励んでいます。今日の練習では、ペアの子に丁寧に技を教える姿や目標にしていた技ができるようになり2人で喜んでいる姿が見られました。この調子でどんどん仲を深めてほしいと思います。
12月9日 今日の給食
今日の給食は、とんこつラーメン 牛乳 揚げぎょうざ ひじきの中華和え です。
「ぎょうざ」は約2600年も前に中国で生まれた料理です。今ではすっかり一般的な料理になっているぎょうざですが、日本で本格的に食べられるようになったのは比較的最近で、第二次世界大戦以降です。三日月のような形が多いのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しています。お金の形により近づけるためにひだを作り、形を整えます。揚げぎょうざ、焼きぎょうざ、蒸しぎょうざ、水ぎょうざなどいろいろな食べ方がありますが、本場中国では水ぎょうざで食べるのが一般的です。 2枚目の写真は、ぎょうざを揚げているところです。1人2個でした。 12月8日 1年生 読書感想画
図工の授業で、読書感想画に挑戦しました。「宇宙人がいた」という絵本を、読み聞かせしましたが、挿絵を見せず、想像した場面を絵に表しました。心に残った場面はそれぞれ違っていて、友だちと見比べながら楽しく描きました。
12月6日 6年1組 人権週間12月8日 2年3組 人権週間
12月4日から10日までの1週間は人権週間です。2年生は「むしむし村の仲間たち」というDVDをみて、感想を伝え合いました。「みんなそれぞれいいところがあるからそれを見つけてあげることが大切」「苦手なところはみんなで補い合うといい」「こまっていたら助けてあげたい」などの意見が出ました。月曜日の集会では、校長先生から「おもいやり算」というお話も聞きました。友達との関わり方について一人ひとり考えていました。
12月7日 歯磨きタイム
給食後の歯磨きタイムには、音楽に合わせて丁寧に歯磨きをしています。
楽しいリズムの音楽に合わせ、みんなノリノリで磨いています。 黙食の後は、黙々磨き! ピカピカのきれいな歯を維持したいですね。 12月8日 あおぞら クリスマスカード作りポップアップカードにするために、紙を切ったりはったりして楽しみながら作っています。 12月8日 3年生 外国語活動
今日は、単元のまとめの活動として、前回作成したカードについて、スピーチ発表会を行いました。前回の授業で、〇や△などいろいろな形をやりとりして集めて作ったグリーティングカードについて、今回はグループ内で全員が発表しました。「相手に伝わるように工夫して自分の作品を紹介すること」を意識してどの子も発表することができました。アイコンタクトを意識する子、形を一つ一つ指をさしながら紹介する子など、頑張って伝えよう、とする姿が見られました。
その後、グループで選ばれた代表児童がクラスのみんなの前で発表をしました。どの児童も一生懸命に、自分の作品を紹介し、すばらしい発表会となりました。「3年生でも、英語でスピーチができるんだね」と達成感に満ちた表情が印象的でした。 おうちの人に向けてカードを作った児童は、本日カードを持ち帰りました。「This is for you.」と言って、笑顔で渡してくれることを願っています。 12月8日 2年生 書写「元気な子」
書写では、書初めの練習を始めました。
めあては、「中心に気をつけて書こう」です。 フェルトペンで、「元気な子」という文字を書きます。 慣れないフェルトペンに、ちょっぴり苦労している子もいました。 冬休み中に練習をしてもらい、3学期の最初の書写の時間に清書をする予定です。 ★1年生の時から使用しているフェルトペンですが、インクが出ないという子もいました。冬休み中にインクの確認をし、3学期に持たせていただきますよう、お願いします。 12月8日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 ちゃんこ汁 ちくわの磯辺揚げ 鉄骨和え です。
「ちゃんこ」と聞くと「ちゃんこ鍋」を想像する人が多いかもしれませんね。本来は、相撲部屋の力士さんが作るすべての料理のことを「ちゃんこ」と言います。つまり、力士さんが作るカレーライスやすき焼きも「ちゃんこ」となります。ちゃんこ鍋は、昔から鶏肉を使うことが多いです。これは、牛や豚など四足歩行の肉を使うことは「手をつく=負ける」といったイメージがあることから、「二本足=手をつかない」鶏が好まれるためです。味付けや具材には特に決まりはありませんが、相撲部屋ごとに昔から引き継いだ味付けがあるそうです。 2枚目の写真は、水で溶いた米粉に青のり粉を加え、ちくわにつけているところです。1〜3年生は2本、4〜6年生は3本でした。 12月7日(火) 2年生 生活科 おもちゃ屋さん準備順調です
生活科では、グループに分かれておもちゃ屋さんの準備を進めています。
今日も、図工で使い方を習った段ボールカッターを使って段ボールを切ったり、的を色塗りしたりしていました。みんなで協力して作業することができました。 12月7日 3年生 国語の授業
今日は、「三年とうげ」を読んで一番面白かったところを感想に書き、友だちに発表しました。友だちと同じところや違うところを見つけて、新しい発見ができました。
11月29日〜12月3日 あいさつ運動でした12月7日 あおぞら 人権学習 |