最新更新日:2024/11/19
本日:count up14
昨日:102
総数:615060
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R3.11.29 秋のおもちゃ屋さん(1年生)

 どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作りました。今日は、学年みんなで遊びました。一人ずつお店を開いて、お客さんを呼びます。一人で遊ぶより、みんで遊ぶとより一層楽しかったですね。たくさんのお客さんに楽しんでもらえて大満足でした。工夫された面白いおもちゃがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.29 もののとけ方(5年生)

食塩やミョウバンの溶ける量を増やすにはどうすればよいかについて予想を立てました。今日は水の温度を上げて、溶ける量に変化があるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.25 ひらいて広がるふしぎな世界(3年生)

 3年生は今、開く仕組みを利用した作品を作っています。カッターナイフを上手に使い、たくさんの開く仕組みを作ることができました。子どもたちは、思い描いたものを表すために黙々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.25. かずあてげえむ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の算数の時間に、ペアで「かずあてげえむ」をしました。
 繰り上がりのある足し算や、繰り下がりのある引き算の式を作ってから、数カードを一枚だけ裏返し、ペアの友達に問題を出しました。
 ゲーム感覚で楽しく学ぶことができていました。

R3.11.25  表彰

 夏休みの応募作品等の賞状が届きました。
 校長先生から表彰をしてもらいました。
 「書写作品コンクール」で特選だった子と「わが家の愛であ(アイデア)朝ごはんコンテスト」の子です。
画像1 画像1

R3.11.24 おもちゃ作り (1年生)

 生活科で、木の実を使っておもちゃ作りをしました。ドングリごまやまつぼっくりを使ったけんだまなどを作り、試しに遊んで出来栄えを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.24 ひとつでもできる技を増やそう(6年生)

体育では鉄棒がしています。
いろいろな技を一つでも多くできるように練習に取り組んでいます。
今日は連続前回りや逆上がりに挑戦している子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.24  一画ずつ丁寧に 【3年生】

 3年3組の子どもたちは、毛筆の学習にいつも意欲的に取り組んでいます。
 今日は、片仮名で「ビル」という字を書きました。「曲がり」や「折れ」の筆使いがとても難しかったですが、どの子も真剣に練習することができました。
 落ち着いた気持ちで一画ずつ筆を運ぶ姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.24 動くおもちゃができたよ。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で行っている「うごくおもちゃづくり」では、多くの子が自力で作り上げることができました。うまく動かない場合でも、同じおもちゃを作っている子に聞きに行ったり、アドバイスしたりする場面が見られ、「成長してきたな。」と感じました。
 今後は、みんなで楽しく遊ぶための工夫として、的や得点表、コースなどを作り、遊ぶ予定です。

R3.11.22 シーサーづくり (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の図工の授業では、
「使って楽しい焼き物」という単元の学習を行いました。

彫塑粘土という乾かすと焼き物のようになる茶色粘土を使いました。


その雰囲気を生かして、
社会の暖かい地域の学習で出てきたシーサーを作りました。


子どもたちは、
丁寧に練ったり、粘土を細く伸ばしたり、へらで模様を作ったりと
工夫うをしながら進めていました。

完成が楽しみです。


R3.11.22 あきのおもちゃをつくろう(1年生)

 先日取りに行ったどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作り始めました。作りたいものがしっかりと決まっているので、てきぱきと作ることができました。おもちゃが出来上がったら、みんなで遊びましょう。材料の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.22 後片付け(6年生)

学習発表会(丹南っ子展)が終わり、6年生が会場の後片付けしました。
担任の先生から指示や注意を聞いた後、任された仕事を協力して効率よく進め、あっという間に後片付けが終わりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.20 学習発表会「丹南っ子展」

画像1 画像1
 2日間、たくさんの保護者の方々に足をお運びいただきました。
 子どもたちが一生懸命作った作品はいかがでしたか?
 新型コロナウイルス感染症対策を実施した中でのご参観で、ご不便をかけたところもあったかと思います。
 ご協力いただきありがとうございました。

R3.11.19 丹南っ子展の鑑賞をしました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生全体で、丹南っ子展の作品を鑑賞しました。ほかのクラスや他の学年の作品もじっくりとみることができました。鑑賞をする中で、それぞれの作品の表現の工夫やよさを見つけ、鑑賞カードに記入することができました。

R3.11.19.丹南っ子展 児童鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に「丹南っ子展」の児童鑑賞を行いました。
 自分たちの学年の作品はもちろん、上の学年の作品も真剣に観ることができました。
 2年生の作品を見て、「来年、これ作ろう。」とつぶやいている子もいました。
 
 明日は、保護者鑑賞日です。子どもたちが、一生懸命に制作しましたので、是非じっくり鑑賞してください。鑑賞の際は、下靴を入れる袋を忘れずにお持ちください。

R3.11.19 学習発表会鑑賞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年の展示作品をみんなで鑑賞しに行きました。たくさんのすてきな作品が並んでいたので、1時間では足りないくらいでした。

R3.11.19 作品展の鑑賞(3年生)

 今日の3時間目に作品展の鑑賞を行いました。1年生から6年生までの作品を見てそれぞれの作品に特徴があり、とてもおもしろそうに見ていました。また、高学年の作品を見ては、技術の高さに驚いていました。「早く5年生になって作りたいな」や「6年生みたいに上手に作りたい」などの感想も聞けました。次の作品展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 たん南っ子てんを見に行ったよ(2年生)

今日はじどうかんしょう日でした。
2年生は2時間目が見に行ける時間です。

2年生の作ひんだけでなく、ほかの学年の作ひんを見てうっとり。
自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんや通学だんの子の作ひんも見つけてうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 じっくり鑑賞する(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は丹南っ子展の児童鑑賞日でした。
 全学年の作品をじっくり鑑賞し、それぞれの工夫しているところや良さを感じ取っていました。
 明日は学習発表会です。子どもたちは、細かいところまでこだわり、作品作りに没頭して制作していました。ぜひ作品をご覧になり、温かい言葉をかけていただければと思います。

R3.11.19 芸術の秋(5年生)

今日は丹南っ子展の作品を鑑賞しました。自学年の作品だけでなく他学年の作品を見て、造形の楽しさを再確認できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 クラブ
12/22 通学団会

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。