最新更新日:2024/11/28 | |
本日:8
昨日:121 総数:389617 |
そろばん教室(最終)
各クラス4回の特別授業が終わりました。4年生でもそろばんを学習します。講師の安井様ありがとうございました。
今日の給食(12月3日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 ねぎたっぷり塩豚どんぶりの具 ポテトサラダ アカモク入りつみれ汁 ねぎたっぷり塩豚どんぶりは、「わが家の味を給食に!」の優秀賞献立です。その名の通り、ねぎをたくさん使っていて、ねぎの風味と豚肉のうまみの相性がよい料理でした。 今日の汁物は、アカモク入りつみれ汁でした。アカモクは浅海が生育に適していて、生命力がとても強く、長くなると7mぐらいにまで成長します。東日本各地の沿岸に分布していて、地域によって、「ギバサ」(秋田)や「ギンバソウ」(山形)、「ナガモ」(新潟県)などと呼ばれ、食べられてきました。しかし、太平洋側では、わかめ・昆布などの海藻が豊富であるためか、食用にされてきませんでした。それどころか成熟した後海面を漂う藻屑となって、漁に使う網に絡まったり、船のスクリューに引っかかったりしてしまうため、邪魔者扱いをされてきました。 近年、その価値が見直され、アカモクを食べなかった地域でも水揚げされるようになりました。今日のアカモクは、愛知県の常滑市鬼崎漁港で水揚げされました。 今日の給食(12月6日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 小籠包(2こ) マーボー豆腐 チンゲンサイのナムル コーヒー牛乳の素 小籠包は、豚のひき肉を薄い小麦粉の皮で包み、蒸籠(セイロ)で蒸した包子のです。今日の小籠包には、薄皮の中にスープがはいっていませんでしたが、本来は、薄皮の中に具と熱いスープが包まれています。 自分らしく
与えられた課題、その課題に工夫して取り組む姿、課題を解決しようと考える姿、誰もが自分らしく精一杯がんばっています。そのような姿を学校では、たくさん見ることができます。
今日から個人懇談です
6日から10日まで個人懇談を行います。個人懇談中、保健室前の廊下に落とし物を並べておきますので確認をお願いします。また、5,6年生の3階廊下には、修学旅行、野外学習の写真が掲示してありますのでご覧ください。
朝礼(12月6日)
本日の朝礼では、人権週間中ということで「人権」についての話を聞きました。校長先生からは、「一人一人は素晴らしい存在です。自分を愛し、自分を好きになってください」などの話がありました。
また、児童会からは、選手行った児童会企画の大治町クイズの取組へのお礼がありました。最後に、税に関する習字の表彰を行いました。 今日の給食(12月2日(木))
〈今日の給食〉
白玉うどん 牛乳 味噌煮込みうどんの汁 五目たまご焼き 大学芋レンコンカボチャ 大学芋レンコンカボチャは、「わが家の味を給食に!」の最優秀賞献立です。“さつまいも”の他に、“れんこん”と“かぼちゃ”を素揚げしたものに、はちみつやしょうゆ、酢で作った甘辛、ほんのり酸っぱいタレをからめて作った料理です。 協力して調理実習!
昨日から、5年生が各クラスで、2回目の調理実習をしています。班の友達と協力してご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりします。1回目の調理実習(茹で野菜)や野外活動でのカレー作りの経験を活かし、慣れた手つきで取り組む様子が見られます。家庭でのお手伝いの幅が広がりますね!
ひらひらゆれて
風にひらひら揺れると楽しく感じられる飾りを作っています。ポリ袋に自分が考えたデザインをペンで描いています。
墨と水から広がる世界
水墨画の学習をはじめました。普段の習字とは違い、水でにじませた上に墨を重ねることでできる不思議な模様を見て楽しんでいます。
図形の学習
色板を並べて図形を作っています。先生から出された課題の図形が完成すると、うれしそうに先生に見てもらえるのを待っています。
そろばん教室
各クラス、3回目、4回目の学習となりました。繰り上がりや繰り下がりの計算方法も教えていただき、自分のペースで学習しています。
プログラミング学習
自分の描いた絵でプログラムを作れて、その絵に動きをつけられるプログラミング学習を「ビスケット」で行っています。自分が作ったプログラムを友達に見てもらうことも喜びの一つとなっています。
日本の音階の音で旋律つくり
5年生は、スクラッチを利用したプログラミング学習をしています。音番号表にある6つの音階の音の上がり下がりを考えてプログラミングで旋律をつくっています。来週、家庭にタブレットを持ち帰る際に家庭でも聞いてください。
持久力を高めるために
6年生は、5分間走を学年で継続して行っています。自分のペースで5分間走り切っています。今日は、日差しもあり走りやすい環境でした。順位ではなく、これまでの自分の記録を少しでも更新しようとがんばっている姿は輝いています。
道徳の授業 その2
チャート図を活用し、登場人物の考え方の違いを分かりやすくしました。視点が明確になったため、グループでの意見交流も活発に行われていました。最後の振り返りには、「自分たちのためではなく、みんなのためにという考え方がとてもよかった」「伝統や文化というものも、昔の人たちが残してくれたものなので大切にしていきたい」「今より将来のために行動し、つなげた方がよいことが多いと思う」など、大切に受け継いでいきたいことを考えることができました。
道徳の授業 その1
6年生の道徳の授業を名古屋芸術大学の学生に公開しました。「米百俵」を教材とし、ロイロノートのマッピングを活用した授業を行いました。
授業中の1コマ
一生懸命課題に向き合っている姿もたくさん見ることができます。楽しく分かりやすい授業となるよう先生たちもがんばっています。来週の個人懇談でも子どもたちのがんばっている姿、成長した姿をたくさん伝えることができればと思います。
一生懸命が一番です
先生の話を聞いたり、友達と発表し合ったり、タブレットで調べ学習をしたりと一生懸命学習している姿がたくさん見られます。
歯科指導(2年生)
2年生は「歯の名前を覚えよう」をテーマに歯科衛生士さんの授業を受けました。歯磨きのポイントも教えていただき、今日からがんばりたいことを記入して家に持ち帰ります。保護者の皆さんと一緒に歯磨きの大切さについて考える日にしてください。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |