最新更新日:2024/12/25 |
11月9日(火) テスト頑張っています(4年生)手強そうです。 11月9日(火) 外国語活動(3年生)英語で言い換えると・・・。何回も聞いてから、形、色の発音の練習をしました。 11月9日(火) 江戸幕府のしくみ(6年生)参勤交代のしくみを学びました。 11月9日(火) かたちづくり(1年生)いえ、さかななどいろいろなかたちをつくりました。 11月8日(月)先生も勉強です (4年生)子どもに「緊張した?」とたずねると、 「最近先生がたくさん来るから、もう慣れた!」と頼もしいお返事。 子どもの「わかった」がいっぱいになる授業目指して、先生たちはこれからも勉強を重ねます。 11月8日(月)元気にすごすために(2年生)「今日の給食は,〇〇だって。やったあ。」 毎日,給食を楽しみにしている子どもたち。 2学期になり,たくさん食べられるようになりました。 おかわりをする子も増え,毎日,ごはんもおかずも空っぽになります。 しかし,「ごちそうさま」をした後に,残しにくる子も。 元気に過ごすために,そして,食べ物を大切にするために,好き嫌いせず,何でもおいしく食べられるようになってほしいと思います。 11月8日(月)どんな音がするかなあ(2年生)以前「ゆかいな時計」の鑑賞をしたときに,ウッドブロックとクラベスの音を聴き比べた感想です。 ウッドブロックもクラベスも,どちらも木でできた楽器です。 だから,音が似ているのですね。 今日は, 木でできた楽器 金属でできた楽器 皮をはった楽器 を鳴らして,音を聴き比べました。 同じものでできた楽器は,音が似ていても,やはり少し違います。 演奏の仕方を変えても,音が変わります。 次の時間は,歌詞にぴったり合う楽器を選んで,歌に合わせて演奏してみましょう♪ 11月8日(月) いよいよ完成!(2年生)11月8日(月)今日の給食今日のおかずの「ゆうあんだれ」は、もともとは江戸時代の茶人・北村祐庵(ゆうあん)が考えたとされている「たれ」だそうです。酒、しょうゆ、みりんに、ゆずの果汁を入れて作ることが多く、今日の給食も、ゆずの果汁を使っています。「たら」のほかの白身魚や、鶏肉などでも美味しく食べられます。江戸時代から愛されている味付けと、さわやかなゆずの香りを楽しんでもらえたら嬉しいです。 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。「まごわやさしい」全部見つけられましたか? 今日も美味しくいただきました。 11月8日(月) あいさつ週間いつも以上に気持ちの良いあいさつができるよう心掛けてほしいです。 11月8日(月) いつもと違いますが(5年生)担任の先生ではない授業で、新鮮であったようです。意欲的に取り組めました。 11月8日(月) 2ケタのかけ算(3年生)10本を1つの束として考えていくことを確認し計算に挑戦していきます。 11月8日(月) 世界にほこる和紙(4年生)筆者の考えをわかりやすくする段落構成について学びました。 11月8日(月) 文章の構成を考えました(2年生)つなぎことばをうまく利用して説明する文章の構成を学びました。 11月8日(月) たしかめます(1年生)三角形がいくつ必要か確かめました。 11月8日(月) ともなってかわる関係(6年生)伴って変わっていく比例について学習しています。 11月8日(月) 面積と高さの関係(5年生)ともなってかわる関係に気づくことができたようです。 11月5日(金) ピカピカに (4年生)11月5日(金) おもちゃ作り (わかくさ)今度は段ボールを使って、飾りづくりもします。 楽しみですね。 11月5日(金)休み時間も・・・(6年生)問題を出し合ったり、出る問題を予想したりして テストに備えています♪ 来週は、保健体育と英語のテストがあります。 頑張ってほしいです! |
|