最新更新日:2024/11/15 | |
本日:11
昨日:71 総数:780127 |
|
12/10 5年生 学びを生かして
算数の時間に割合の勉強をしています。
今日の問題で求めるのは、「くらべる量」 これまでに習ってきた関係図や線分図を使って数量の関係を書きました。 関係図の見方がよくわかっているので、簡単にかけ算の式を考えることができていました。 そして、線分図を見ると、0.35倍がどれくらいなのかを説明することができました。 これまでの学習を生かして、新しい学びにつながっていきます。 12/10 3年生 みんなで話し合って
算数の時間に分数のたし算の仕方を考えました。
5分の2+5分の1は、A:5分の3 B:10分の3どちらになるか、絵や図、言葉で説明を考えました。 自分で考えた説明をみんなの前で発表すると、友達が付け足してくれて、どんどんわかりやすくなっていきます。 みんなで話し合って、5分の3になることを説明することができました。 12/10 1年生 図に書いて考えて…
14枚のチケットを9人に渡すと・・・
式は、14ー9? 14まいから9人を引く? よくわからないので、図に書いて考えてみました。 9人の友達にチケットを渡す図を書いてみると発見! 9人に9枚のチケットを渡すから、14まい−9まいだ! 9人を9枚に置き換えて考えればいいことがわかりました。 12/10 3年生 ことばってむずかしい
「このぬいぐるみ かわいくない」
ラインでのやり取りの中にあったこの文字が発端となって起こったトラブルについて、みんなで考えました。「かわいいと言いたかったのに、否定の言葉で伝わってしまった・・・」「?」をつけたらよかったかな」「ちゃんと見直しをしてから送らないと」「ほかの話題で話していたのに、突然話題を変えるのはよくない・・・」意見がたくさん出ました。「実際に話していたら、こんなことにはならなかったのでは?」みんなうなずきながら、友達の意見を聞いていました。 ことばが、人を傷つけてしまうことはよくあります。気づかないうちに傷つけてしまっていることもあるかもしれません。仲間が元気になるような温かいことばをみんなで意識できる神山っ子でありたいですね。 12/10 6年情報児童 6年生らしく
3時間目は英語の授業・・。
6年生のみんなは予鈴がなったらすぐに外から帰ってきて席につきます。 来年は中学生なのでこういう習慣がつけられていて,とてもすごいですね。 12/10 5年情報児童「オリジナル焼き物をつくろう!」
今日の図工は,す焼き粘土を使ってオリジナル焼き物を作りました。
今まで学校では,紙粘土や油粘土しか使ったことがなかったので,少し固いす焼き粘土を平たくするのに苦戦していました。でも,水をつけたらやわらかくなりました。 あとは,かわくのを待つのみです。 12/10 5年生 いよいよ発表原稿づくり
新聞切り抜き作品作りが完成し、発表原稿づくりに入りました。かなりの集中力で取り組んでいます。「おうちdeかみやま文化祭」でしっかり発表ができるように、準備を進めていきます。
12/10 3年生 どんな気持ち?
ピアサポートの授業を行いました。ピアは同年代の仲間のこと、サポートは支援することです。みんながお互いに思いやり、助け合い、支え合えるよい人間関係を育むための活動です。今日は「人には気持ちがあることを知ろう」をめあてに取り組みました。
ワークシートの絵を見ながら、たくさんある感情を表すことばを確認しました。ペアになって、せりふ通りに相手に話しかけ、相手がどんな気持ちかを考える活動もしました。「悲しそうかな」「怒ってるかな」など、相手の気持ちを察する活動です。最後に、先生の「気持ち当てクイズ」も行いました。先生の演技やジェスチャーを見て、どんな気持ちかを考え、発表しました。ちょっと大げさな先生の演技に、たくさんの子が気持ちを想像して発表していました。 相手の気持ちを察することは、簡単ではないかもしれません。でも、このような活動や疑似体験を通して、気持ちを察して思いやりのある言葉かけや行動ができるようにしていきたいです。 12/10 4年生 安全に生活するために
「学校の危険をさがそう」をめあてに、KYT(危険予知トレーニング)の授業を行いました。清掃時間の場面写真を見て、危険だと思うところを取り出し、どうしたらよいかを考えました。いつも自分たちが取り組んでいる清掃の風景ですが、客観的にみると、危険なところがいっぱいです。また、自分たちの清掃の仕方をベースに、こうするとよいという意見も出されました。
身の回りの危険を予知し、けがや事故を未然に防いでいくことの大切さをも学びました。 12/10 2年生 道徳「雨降り」
道徳の授業で、「雨降り」の話を読み、だれに対しても優しく接することの大切さについて考えました。登場人物たちのやりとりのように、人によって態度を変えたり、好き嫌いを態度や言葉に出してしまう場面はありがちです。「嫌な態度をとってしまっていけなかった」「どうしてあんなことを言ってしまったんだろう」と、登場人物の後悔の気持ちに立った意見が多く出されました。誰に対しても同じように,態度を変えることなく親切に接することの大切さを感じた時間となりました。友達への言葉、大切にしていこうね。
12/10 6年生 仲間のSDGs
6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできたSDGsのまとめを、作品展の作品として展示しました。今日は、仲間の作品を鑑賞しました。調べた国もSDGsのテーマも内容もみんな違っていて、見ごたえがあります。真剣な眼差しで仲間の作品を見ながら、感じたこと、学んだことをまとめました。SDGsの奥の深さを感じた時間でした。
12/10 1年生 ピアサポート 聞き上手になろう!
ピアサポートの授業を行いました。今日は「聞き上手になろう」をめあてに活動に取り組みました。自己紹介をし合って、相手の話をしっかり聞くにはどうしたらよいかを考えました。「話しかけられたら、今やっていることをやめ、相手の目を見て、うなずきながら、最後まで聞く」を意識して、実際に自己紹介をしました。最後にお互いの聞き方を評価しました。ペアの相手から〇をもらってうれしそうでした。
ピアは「仲間」、サポートは「支援」を意味します。仲間と仲良くするために、「相手の話を聞けるとよいですね。 12/10 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、ビーフンスープ、たらのチリソースかけです。チリソースといえば、えびのチリソースを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、たらなどの白身魚にもよく合います。給食では、トマトケチャップを使用しているため、甘味があり、食べやすくなっています。
写真は2年生の準備の様子です。当番も待っている子も協力して準備ができて、手際よく進んでいました。今日はビーフンがお椀から飛び出しそうでしたが、丁寧に配膳していました。準備が整い、笑顔で「いただきます!」 12/10 3年生 国語 故事成語みっちり調べる
国語の授業で故事成語を学習しました。たくさんの故事成語の中から、好きなものを選び,意味や使い方、文例をワークシートにまとめる活動を行いました。タブレットと辞典の両方で調べてみて、書かれていることを適切に選んでまとめていきました。普段の生活で、調べた故事成語を使ってみるといいですね。
12/10 1年生 算数 全集中!
算数の授業で、「ひきざん」を学習しています。今日は、「けいさんのかみしばい」を作りました。サッカーボールや☆など、自分の好きなものの絵を描き、数を決めて問題にしていました。みんな全集中で問題を作っていました。問題を出し合うのが楽しみです。
12/10 人権集会
今日は、児童会による人権集会が行われました。4年生以上の各クラスで人権に関して大事にしたい合言葉を考えて、発表しました。
それぞれのクラスの思いがこもった素敵な合言葉がそろいました。低学年の子は、今日の合言葉を参考に、高学年は各クラスの合言葉のもとに学級完成に近づいていけるといいですね。 12/10 ゼロの日 見守られて登校
今日は12月10日、交通事故死ゼロの日です。通学路には、たくさんの地域の方が登校の見守りをしてくださいました。学校周辺の大きな交差点では、保護者の皆様の黄色い旗、地域の皆様の黄色い旗、班長さんの黄色い旗で、四方八方からしっかりガードされ、安全に登校することができました。朝早くからありがとうございました。
来週月曜日から水曜日まで、2学期の個人懇談会が予定されています。短い時間ですが、充実した時間にしていきたいと思います。また本年度は、懇談会と同じ時間帯に作品展を開催します。ぜひお子さんの力作をご覧ください。 12/9 6年情報児童「みんなで算数!」
今日は算数の復習で,たくさん問題をときました。
みんなで協力してわからない問題をといていました。 12/9 5年情報児童「こんなにきれいに!」
日直さんが黒板をけしています。
あんなに文字がかかれていた黒板が,すっかりピカピカになりました。 日直さん,まだまだがんばってね! 12/9 PTA企画・実行合同委員会を行いましたPTA会長様より、体育祭での運営のご協力に謝辞がおくられました。学校長より、学校行事や学校生活についての報告がありました。また、来週の作品展について、作品を自宅を持ち帰り「おうちde文化祭」としておうちの方の前で発表するので、ぜひ発表をご家族で聴き、温かい拍手をお願いしたいとの話もありました。議事の中では、次年度の分団について、校区の情報マップ、見守り隊の新規募集などについての協議があり、ご意見を出していただきました。 実行委員会では、体育祭とPTA文化教室の振り返りがありました。感染状況が落ち着いた中で開催ができました。企画運営にあたってくださった委員の皆様、ありがとうございました。特に文化教室は、和やかな雰囲気の中、すてきな作品を作ることができました。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 |