(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

4年1組と3組、プールでの学習

今日の5校時、4年生がプールに入りました。

バタ足、けのび、だるま浮きなどの後、バタ足での泳ぎ方などの練習をしました。

最後に、自由時間。

大喜びで、久々のプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.15

今日のメニューは、沢煮うどん 牛乳 ししゃも天ぷら 青菜のりあえです。
ししゃもが苦手な人もいましたが、頭からかぶりつく姿も見られうれしくなりました。
ししゃもは、骨ごと食べられる魚です。成長期に必要なカルシウム源のひとつとしてぜひ、食べて欲しい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第17号掲載のお知らせ

 学校だより第17号を「お知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。

ランチレポート6.14

今日のメニューは、ビビンバ 牛乳 五目スープ りんごゼリー きざみのり です。
給食当番の準備ができると順番に配膳になります。
やっと「いただきます」のあいさつが済んだところです。
おなかはもうペコペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植え替えたインゲンマメ

5年生の理科の学習で育てているインゲンマメ。

だいぶ成長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の水泳の学習のようすです。

今日の5校時、3年2組と4組の体育は水泳の学習を行いました。

水温は27度。みんな「あったかーい。」と大喜び。

水の中で足をバタバタさせたり、プール内を駆け足で横断したり、水中に顔をつけたり、プールを楽しんでいました。

でも、遠くで雷鳴が聞こえてきたため、急遽、終了となってしまいました。
子どもたちは、とても残念がっていました。
次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集その6(6年生)

 たくさんの遊具で遊ぶだけでなく、動物とのふれあいも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集その5(6年生)

 「最高の思い出を作る」というめあては無事達成できたとようです。暑い中も上手に休憩をとりながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集その4

 天気に恵まれ、たくさんの思い出ができました。欠席者もなく、全員元気に参加できました。保護者の皆様のご協力、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3(6年生)

 満面の笑顔で食べる昼食。クラスの枠をとりはらって、自分たちでグループをきめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集その2(6年生)

 友達と屋外で楽しく活動するのは、いったい何ヶ月ぶりでしょう。みんな輝く笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集その1(6年生)

 大槻小学校の修学旅行は「那須ハイランドパーク〜1日周遊の旅〜」でした。「友達と思いっきり楽しく過ごそう。そして最高の思い出をつくろう。」をめあてに出発。お天気も良く、大満足の1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、防犯教室が全校で、行われました。犯人役の先生、取り押さえる先生方が、学校中を大きな声でかけまわり、3年生は、教室のドアの前に机を置き、犯人が来ても教室には入って来られないようにガードしました。放送をよく聞いて行動できていたのでよかったのですが、現実には起こらないことを祈るばかりです。ただ、不審者は、学校ばかりに現れるばかりではないので、登下校、遊びに出かけるときには「いかのおすし」を合言葉に、自分の命を守れるようにしていこうと指導しました。もし、声掛け事件などありましたら、すぐに警察に連絡を入れて、学校にもご一報いただけると助かります。

ランチレポート6.10(2)

季節の果物は、アンデスメロンです。

ここで、クイズです。
きょうは、1個のメロンを1/16等分に切ります。
どのように切ればいいでしょうか?

ヒントは、写真にあります。

こたえは、ぜひ、ご家庭で実際に子どもたちと切ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.10

今日のメニューは、コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 
ホワイトシチュー キャベツサラダ メロン です。
じゃがいもやしめじが入ったホワイトシチューは、柔らかく
煮こんだ野菜が空腹のおなかを満たしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.9

今日は、朝食モデル献立になっています。
メニューは、麦ごはん 牛乳 味のり 豚汁 焼き魚 キャベツとかぶの和え物です。
来週から「朝食を見直そう週間」が始まります。
主食と具だくさんの汁もの、野菜のおかずをプラスした朝食がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん その2

「中央総合自動車学校」では、教習車やシュミレーターに乗せてもらい、大喜びでした。早く大人になって自分で自動車を運転するのが、楽しみになりました。
「郡山消防署大槻基幹分署」では、消防車や救急車の作りに興味津々で、質問が止まりませんでした。消防士さんたちはとてもかっこよくて、みんなのあこがれです。
 「とみやま衣料店」は、着やすい服の品揃えの多さが自慢です。学校の運動着や、水泳の帽子もありました。お店の歴史の長さに、びっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日は町たんけん本番でした。
 これまでの学習で「どこに行くか」「どんな質問をするか」「班毎の約束はどうするか」等じっくり計画してきました。あいさつや質問の仕方を練習し、班毎に協力しながら臨んでくることができました。
 無事に、そして楽しく充実した学習になったのも、保護者ボランティアの皆様のお陰です。お忙しい中、学校教育へのご協力とご理解をいただき、誠にありがとうございました。
 
 町たんけんの様子をお伝えします。
 大槻中学校では、中学生が窓から手を振って迎えてくれました。たくさんインタビューをしたり授業の様子を見たりすることができました。
 あんざい写真館では、実際にスタジオで写真を撮らせていただきました。気分はプロのカメラマンです。自分たちが撮った写真に大満足の様子でした。

ランチレポート6.8(2)

手作りすいとん

練って・ちぎって・茹でて
手作りすいとんの出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.8(1)

今日は、6月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日お祝い給食です。

メニューは、黒コッペパン 牛乳 中華すいとん チキンサラダ
大豆プリンです。
冷たいプリンがおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 委員会活動
12/15 全校集会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520