最新更新日:2024/11/18 | |
本日:2
昨日:85 総数:784878 |
11月29日(月) 「自分の気持ちの伝え方について考えよう」(4年生)
今日は、メッセージアプリを使用する際に気をつけることを考えました。
ぬいぐるみの写真とともに、「かわいくない」とメッセージを送ったA子。その後、友達に仲間はずれにされてしまいます。 「なぜ、A子は仲間はずれにされてしまったのか。」について考え、話し合いました。文で書くと、相手に気持ちが伝わらず、誤解されてしまうことがあることを学んだ子どもたち。 「絵文字を文の最後につけるといい。」「直接会って話した方がいい。」「かわいいね、など、分かりやすい言葉を使った方がいい。」など、改善点を出し合いました。 些細なことでも誤解や感情の行き違いが生じやすいメッセージアプリ。トラブルに発展しないよう、使用する際は気をつけていくことを学習しました。 11月29日(月)英語の授業(5年)11月29日(月) いろいろなじんけん (1年生)
12月4日から人権週間ということで、今日は「じんけん」について考えました。ポスターの漫画を読みながら、さまざまな人権について知りました。クラスでのこと、外国人のこと、高齢者のこと、障がい者のことなど自分の知らなかった人権についても考えました。子どもたちは、「じぶんとちがうということをかんがえる。」「じぶんとみんなをたいせつにする。」「外国人さんにわからないことを教えてあげたい。」など感想を伝え合い、標語をかきました。
11月29日(月) 仲間分け:算数 (2年生)11月29日(月) 昔話の本に親しむ (1年生)11月29日(月) 道徳の授業から学ぶ (3年生)
12月4日から人権週間になります。今日は、道徳の時間に「公平にせっすることはどうして大切なのでしょう。」ということを「なおとからのしつもん」という題材で考えてみました。
登場人物のなおとくんが「なんで、人によって態度を変えたらだめなの?」と主人公に質問します。その質問にどのように答えたらいいのかをみんなで話し合ってみました。「態度を変えられた相手が嫌な気持ちになるよ。」「いじめや差別につながるよ。」「自分がされたらいやな気持ちになるよ。」「周りのみんなに嫌われるよ。」など、たくさんの意見が出てきました。 今回の授業を通じて学んだことを生かして、学校生活を過ごしてほしいと思います。 11月29日(月)「水の温度と体積」の実験 (4年生)その変わり方が空気ほど大きくないため、スクリーン上では分かりにくかったので順番に試験管の先を確かめました。わずかながら体積の変化が見られ、実験は大成功でした。 11月29日(月) 人権が尊重される社会を目指して11月26日(金)むかしあそび(1年生)
今日は、昔遊びの「だるまおとし」だるまおとしをしました。初めてやる子も多く、なかなか成功しませんでした。しかし、たくさんチャレンジすることで、だんだんできる子が増えました。楽しく遊ぶことができました。
11月26日(金) 「自分の気持ちの伝え方について考えよう」その2 (4年生)資料を通して些細な言葉でも誤解を生み大きなトラブルになることに気づきました。 トラブルを起こさないための方法を話し合い、 言葉を上手に使って相手に伝えることの大切さを学ぶことができました。 11月26日(金) がんばりの木・おもいやりの木(2年生)
2年生の廊下に「がんばりの木」と「おもいやりの木」を掲示しました。
子どもたちは、自分の「がんばり・おもいやり」を振り返ったり、友達の「がんばり・おもいやり」を見つけて、実や葉の形をしたカードに記入します。その後、形に合わせて丁寧に切り、木に貼っていきます。 段々と葉や実が増えていく様子に、子どもたちの笑顔も広がります。人権週間をきっかけに、自分も友達も大切にできる心を育てていきます。 11月26日(金) 図工(そよかぜ)
図工の学習で、恐竜時代の生き物を作っています。
今日は、自分の生き物に合う色を選び、作品に色を塗り始めました。 筆の使い方を工夫して、細かなところまでしっかりと塗ることができました。 どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。 11月26日(金)帰りの会(3年生)
帰りの会では、一日の自分の行動を振り返ります。反省があったら見直して、次の日からもっと良い一日になるように気を付けます。今日も一日頑張りました。来週も寒さに負けず、元気に登校してほしいと思います。
11月26日(金)まだ見ぬ世界〜世界遺産から見える風景〜(5年生)
図画工作で、作品展展示作品「まだ見ぬ世界〜世界遺産から見える風景〜」の作品作りに入りました。色の塗り方、色の濃さ、水の量など工夫しながら、集中して作品を作る姿が見られました。
11月26日(金) 書写の時間 (2年生)11月26日「自分の気持ちの伝え方について考える」(4年生)
メッセージアプリを使用する際に気をつけることを考えました。
LINE画面の会話を見て、「私、経験したことある。」「ぼくも、こういうことあった。」という声が上がりました。文字だけで伝えると感情が伝わらず、誤解されトラブルにつながることを知りました。 どうすればトラブルに発展しないかをクラスで話し合い、たくさんの意見が出ました。LINE上では、「気持ちが伝わる工夫をした言葉が必要。」「大事な内容はLINEを使わず、会って話す。」「誤解されそうな曖昧な言葉は使わない。」などなど、活発に意見が飛び交いました。 授業後の感想では、 「まさかそんな伝わり方をするなんて・・・ 文字だけで気持ちを伝えるのは難しい ことがよく分かった。」 「曖昧で紛らわしい言葉を使わず、誤解を招かない言葉をしっかり精査してから使お う。」 「LINEで仲間はずれになり、これがいじめに発展していくことがよく分かったので、 自分は絶対にこのようなことにならないよう気をつけていきたい。」 など、子ども達は真剣に考え、これからの生活で実践していこうという気持ちに なっていました。 11月26日(金) 人によってとらえ方は違う(5年生)
今日はいじめについて考える授業を行いました。活動例をもとに、それぞれいじめかどうかを個人で考え、グループでどう分けたかと、その理由を話し合いました。感じ方は人それぞれ違いましたが、話し合う中で「そういう考え方もあるな」と感じることができたようです。最後には「私のいもうと」という本を読み聞かせをしました。授業の感想には、「相手のとらえ方によって、いじめになることがあるので、行動や発言を気をつけたい」、「私のいもうとの本のように、だれかの人生をきずつけることは絶対してはいけない」といった感想がみられました。
11月26日(金) 研究授業 (1年生)11月25日(木) プログラミング (5年生)
5年生ではプログラミングソフト「スクラッチ」を使用して、自己紹介をするアニメーションなどを制作しています。今日は基本操作の確認し、さまざまなアニメーションを試作してみました。
11月25日(木) 修学旅行に向けて(6年生)
あと数日で修学旅行です。日程やルール、持ち物等の確認をすすめてきました。また、各クラスでは、グループごとに映画村でのルートを計画だてたり、見に行く建造物について調べました。楽しみつつ学びのある修学旅行にしていきたいですね。
|
|