最新更新日:2024/06/18
本日:count up321
昨日:355
総数:724101
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

12月7日 ほん(本)で☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・冬野菜のカレー
・コールスローサラダ
★プルーンヨーグルト

 今日の献立は「ほん(本)で☆給食」です。今月のテーマは、牛乳・乳製品です。今日はデザートにプルーンヨーグルトがついています。図書館にも、乳製品に関する本が紹介してありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
 今日のカレーは「冬野菜カレー」です。じゃがいもの代わりにさといもが入っています。また、だいこんやれんこん、しめじが入って、いつものカレーとはひと味ちがう、ちょっと和風なカレーです。雨が降って肌寒い日に、あたたかいカレーがおいしいですね。 

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工では、このあと自画像の版画に取り組むそうです。読書感想画を仕上げた人から下書きを始めています。
 みなさんは、自画像を描くとしたらどこから描き始めますか?
 今回は、先生から、鼻の穴から描き始めるようにとの指示です。版画で彫る自画像で、顔が小さくなってしまわないように、鼻、口、目、耳・・・最後に顔の輪郭を描くのだそうです。美術専科の先生の指導法に、なるほど!
 みんな自分の顔を、まじまじと見入って描いています。

4年生 かいとうKからの挑戦状

画像1 画像1
 4年学習室前の掲示板に、かいとうKからの挑戦状がありました。クイズを解かなければ集合場所が分かりません。みんな、分かったかな?

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

 雨の朝になりました。今朝は、年末の交通安全県民運動の一環として、「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が行われました。地域のボランティアの皆さんが、東っ子たちの通学路に立って、安全な登校を見守ってくださいました。また、市内小中学校PTAの活動として、一斉交通安全運動も実施しました。集合場所や通学路での見守りに、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持ち主を待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内には落とし物箱があります。ずっと持ち主を待っているのですが・・・。
 いずれも名無しのため戻れず泣いています。

 黒のエアリズムは120センチ、ヒートテックはS、白いバッドボーイのTシャツはLサイズです。手袋もこれから必要なものです。

 落とし物箱は2階職員室横の渡りにあります。写真から心当たりのある保護者の方はご確認ください。(なお、持って行く際の声かけ等は必要ありません)

5年生 図工

画像1 画像1
 読書感想画を描いています。白い画用紙ではなく、薄茶色の厚紙に、筆やスポンジなどを使って、雪の積もった感じを表現しています。色の濃淡を変えながら奥行きを出すなど、これまでに学習してきた描画方法を駆使しています。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。

4年生 年賀状

画像1 画像1
 4年生の教室では、年賀状を書いていました。JP日本郵便からいただいたテキストを使って、はがきの書き方の基本を確認してから本物の年賀はがきに下書きをしました。イラストも上手に描いています。担任の先生宛に書きました。実際にポストに投函して、新年に届けてもらいます。どんな作品ができあがったかな?楽しみですね。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まどをひらいて」の作品作り。1組は制作が続いています。デザインカッターナイフを上手に使って、窓を開けています。
 2組は、鑑賞会をしていました。いろいろな工夫がされていて、窓からかわいらしい動物がのぞいていたり、にっこり笑顔がのぞいていたりします。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・高野豆腐の卵とじ
・アジの塩焼き
・切干し大根のゆかり和え

 今日は和風の献立です。高野豆腐はだしの味がよくしみて、おいしい!白いごはんによく合います。今週も冬らしい気候が続きます。おいしい給食をしっかり食べて、健康に過ごしましょう。

【PTA】市P連とのタイアップ「あいさつ・ありがとう標語」への応募、ありがとうございました

画像1 画像1
 市P連とのタイアップ「あいさつ・ありがとう標語」への取組に対して多くの応募がありました。合計、のべ数で44点の応募がありました。
 今後、事務局とPTA役員、常任委員の協力を得て、キャッチフレーズとして活用する作品を選びます。決まり次第結果発表を行いますので楽しみにお待ちください。

<東っ子作品> 応募27点

・にっこりと あいてのめをみて ありがとう
・つうがくろ いつもあいさつ ありがとう
・えがおで おおきなこえで あいさつを みんなでしよう
・「おはよう」で えがおのいちにち はじまるよ
・ありがとう みんなのひとこと あたたかい
・きもちよく えがおであたたかい あいさつを
・どんなときも かんしゃのきもち わすれずに
・きもちよく げんきなこえで あいさつを
・あいさつは こころとこころを つなぐんだ
・あいさつは ひとがえがおに なるまほう
・おおきなあいさつ うれしいえがお
・ありがとう いつもきこえる ひがしっこ
・えがおになれることば 「ありがとう」
・いわないと つたわらないよ ありがとう
・あいさつは えがおじゃないと いみがない
・ありがとう きもちをこめて つたえよう
・げんきよく あいさつしよう だれにでも
・ありがとう ことばでみんな ハッピーなきぶん
・あいさつの ことばですごく しあわせになる
・むねをはって げんきにあいさつ おはようございます
・えがおでおはよう いいきぶん
・マスクでも えがおであいさつ げんきよく
・おはようで えがおになるね あいことば
・あいさつで ふえるえがお たいせつに
・ありがとう そのひとことで うれしいよ
・ありがとう そのひとことで みなえがお
・ありがとう そのひとことで しあわせだ

<親子作品> 応募17点

・あいさつで きみとぼくとは ともだちだ
・ありがとう えがおがいっぱい ならんだよ 
・あいさつで ひろがるみんなの えがおのわ
・つたわることばのおくりもの とどけていこう ありがとう
・あいさつで つながるみんなの えがおのわ
・おおきなこえであいさつ きもちいいね
・げこうじの つきそい いつも ありがとう
・いねかりも うんどうかいも ぶじできた いろいろフォロー ありがとう
・あいさつの ことばがあれば みなえがお
・ありがとう そのひとことが うれしいね
・あいさつは あのことはなす きっかけに
・ありがとう いってもらえて ほっとして
・あいさつが ひととひととを つなげるよ
・ありがとう いわれてとても うれしいな
・あいさつで つながる こころとこころのコミュニケーション
・「ありがとう」 こころがふくらむ おまじない
・「ありがとう」 めをみていうと つたわるね

 

ハートフル集会 「−温かい心がたくさん降り注ぐ集会−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目にハートフル集会を行いました。世界人権週間に合わせた、本校独自の取組です。
 オンライン配信での実施となりましたが、「ありがとう」をテーマとした、身近な人への感謝や思いやりの作文が発表されました。両親へ、友達へ、調理員へ、等、いろいろな感謝の気持ちが語られました。
 これからも自分や身近な人を大切にする温かい心を育てていって欲しいと思います。

1年生 落ち葉で作ったよ

画像1 画像1
 校内の森で集めてきた落ち葉を使って、お面を作りました。いろいろな形や色の落ち葉を工夫してはりあわせ、すてきな作品ができましたね。

東コミュニティー芸術祭・作品展

画像1 画像1
 昨日から、長者町会館で「東コミュニティー芸術祭・作品展」が開催されています。幼稚園や未来園、中学校や地域の方の力作が展示されています。東小からは、犬山市民展に出品した作品が展示されています。週末にぜひご鑑賞ください。

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(6年生 炊きたてごはん)
・さばの銀紙焼き
・小松菜とツナのあえもの
・わかめ汁

 今日は6年生が「炊きたてごはん給食」です。昨年の米作りを思い出しながらいただきます。ほかほか白いごはんに、さばの銀紙焼きの味噌がよく合いますね。
 今日もおいしい給食をしっかり食べて、午後の学習もがんばります。

3年生 音楽

画像1 画像1
 「雪のおどり」という歌を学習しています。輪唱に挑戦します。他のパートの歌につられないようにね。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組が調理実習を行っていました。
 包丁さばきもなかなかのもの・・・。「大根は薄めに切ったほうがいいよ」お互いにアドバイスし合いながら調理します。
 耐熱ガラスのなべでごはんを炊きます。お焦げを作ることなくふっくら炊きあがったようです。炊きたてごはんのおいしさに笑顔もふくらみます。

委員会活動の時間

 今日の6時間目は委員会活動の時間でした。東っ子のよりよい学校生活のために話し合い、活動しています。
画像1 画像1

12月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(炊きたてご飯給食)
・いかフライのレモン煮
・野菜の塩昆布あえ
・豚汁

 今日の給食は「炊きたてご飯給食」の第一弾です。5年生が春から育てた白米を学校で炊き上げて、炊きたてでいただきます。今日は第一弾で5年生が炊きたてご飯をいただきます。

 銘柄は「ゆめまつり」です。農協からご寄付いただいた苗を、宮田機械店さんや東コミュニティの皆さんなど、多くの方の協力を得て、5年生が育てて収穫しました。

 明日は6年生、13日に3年生4年生、14日に1年生2年生、17日には東コミュニティのボランティアの皆様に、という予定になっています。皆さん、楽しみに待っていてくださいね。

今日から第11回東コミュニティ芸術祭・作品展が開催されます

画像1 画像1
 今日から、東コミュニティ推進協議会の主催で、第11回東コミュニティ芸術祭・作品展が開催されます。犬山市作品展児童生徒の部に出展された作品を再度展示していただけます。
 以下のような日程で開催されますのでご都合に合わせてご覧ください。


開催日時:12/2(木)〜12/6(月)
開催時間:午前10時〜午後4時(最終日は午後2時まで)
会  場:長者町会館ホール(犬山市長者町一丁目1)
お願い :会場ではマスクの着用、検温、手指消毒への協力をお願いします。

書き損じはがき集約のお願いについて

画像1 画像1
 今年度も、愛知県小中学校P T A 連絡協議会の活動への協力として書き損じはがき集約を行います。
 書き損じはがきとは、明らかに書き損じと思われるもののうち、汚れ・破れのないものです。( 年賀はがきでは、消印がなくても使用済みのものは不可となります。)
 はがきの新旧や切手料金の違いは特に問題がなく、集約の対象です。
 締め切りは令和4 年1月28日(金)ですが、1月中旬にお年玉年賀はがき抽選日がありますので年賀はがきはそれ以降にお出しください。
 案内のプリントは今週中にお子さんを通じて配付させていただきます。ご協力をよろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="197348">書き損じはがき集約のお願いについて</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会 通学班長会
12/9 個人懇談会
12/10 お話会(2年)
12/13 全校朝会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337