今週も安全安心な1週間に 6月21日
朝から太陽の日差しが降り注ぐなかでの、今週のスタートです。班長さんを中心に列をそろえて登校できました。今日は気温の上昇が心配されます。気温や熱中症指数に留意し、水分をしっかりとるよう、呼びかけていきます。
県では、緊急事態宣言が20日をもって解除されましたが、県内の感染状況はまだまだ予断を許さない状況が続いています。感染予防対策もゆるめることなく続けていきます。
【校長だより】 2021-06-21 08:48 up!
ミニ現職教育2 6月18日
来週の野外教育説明会に向けて、プレゼンのミニ現職教育を行いました。職員が保護者の方の立場になって参加をし、プレゼンについての感想や改善点などを確認しました。さまざな視点から意見が出たことで、本番に向けてよりよいものになりそうです。保護者の皆様に安心して子どもたちを参加させていただけるよう、よりよい説明会にしていきます。
【校長だより】 2021-06-18 17:47 up!
親切について考えたよ 6月18日
今日の道徳の時間には、「親切」について考え合いました。資料の中に登場してくる、木、鳥、りす、それぞれの立場になって、親切にしたり、親切にされた時の気持ちを考えました。最後に、親切にされた側に立ち、相手にお手紙を書きました。感謝のことばや次は、何か手助けさせてねといった子どもたちの優しいメッセージがこもった手紙を発表し合いました。
【2年】 2021-06-18 17:38 up!
3年 今週の授業いろいろ 6月18日
英語や国語、体育の授業など、毎日の様々なところで子どもたちの頑張る姿が見られます。発表をしたり、友達の発表を聞いたりする学び合いや、一人一人が自分の課題に向き合う時間で、「みんな」一緒に頑張っています。「一緒だから頑張れる!」そう思える仲間になっていってほしいと思います。
【3年】 2021-06-18 17:29 up!
深めよう!みんなのきずな 6月18日
来週より児童会が中心となり、日頃なかなかかかわることの少ない異学年の子どもたちが交流をする活動が始まります。今朝、2年生の教室では児童会の子どもたちが作った動画を視聴しました。動画では、活動のねらいや進め方について寸劇形式で紹介されました。児童会の子どもたちの名演技に、2年生の子どもたちは熱心に見入っていました。私も視聴しましたが、とても上手で分かりやすく感心しました。視聴し終わった後は、担任と持ち物などをもう一度確認し、来週からの活動を楽しみにしている様子でした。
令和2年度に引き続き、「これならできる」を大切に始まった令和3年度。依然として感染症対策での制限はありますが、工夫してつながり、互いを思いやる場を作ろうとする子どもたちの思いを嬉しく思います。児童会のみんな、とてもすばらしい発表でしたよ。来週からの活動を楽しみにしています!ありがとう!
【校長だより】 2021-06-18 14:46 up!
今朝も元気に 6月18日
今日で今週も終わりです。朝、子どもたちは元気に登校しました。入学したころはなかなかあいさつの声が出なかった1年生の子どもたちも、はっきりとした声や会釈であいさつの気持ちを伝えることができるようになりました。
昨日、一斉下校時に生徒指導主任より公園での遊具の使い方などの話がありました。みんなが気持ちよく使えるように、そして、マナーよく遊びましょうね。来週も元気で登校してください。先生たちはみんな待っています。
【人権・いじめ対策】 2021-06-18 11:31 up!
分数で割ると商の大きさは 6月17日
整数を分数でわった時の、商とわられる数の大きさについて考えました。整数を整数でわった時のことを思い出しながら、予想を立てました。分数の大きさを1をもとにして考える場面では、「分子より分母のほうが大きいから、1より小さい」「仮分数だから1より大きい」など、分数の大きさをわかりやすく表現することも確認しました。予想を立てた後は実際に計算をし、確認をしました。教師はティームティーチングで、それぞれの子どもたちの計算を確認し、「できたね」「いいよ」と声をかけながら丸をつけました。最後はフラッシュカードで、商とわられる数の大小関係を答えました。これから計算をするときに、大きさに目をつけて答えを予想することができると便利ですね。
【校長だより】 2021-06-17 18:28 up!
上手に飛び越せたね 6月17日
ハードル走をしました。走りながらタイミングよく、ハードルを飛び越しました。
【特別支援学級】 2021-06-17 09:28 up!
何でもお話してね 6月17日
今週は、教育相談週間です。1学期も後半を迎えています。
季節の変わり目で、体調も崩しやすいなか、浅井北っ子たちは、毎日の学校生活を上手に過ごしてくれています。ただ、少し気持ちが疲れてきた面もあるかもしれません。担任の先生とじっくりとお話して、困っていることがあったら遠慮なく何でもお話してくださいね。
【人権・いじめ対策】 2021-06-17 09:24 up!
1年 生活科の授業 6月16日
生活科では、インタビューとメモを取る練習、学年園の草むしりをしました。
インタビューでは、考えた質問を担任の先生にインタビューしました。改まって話すので照れくさそうでした。
学年園では、草むしりをしました。植えた植物の苗を抜かないよう、根っこから抜くように気を付けました。花が咲くのが楽しみです。
【1年】 2021-06-16 16:39 up!
満開です 6月16日
アジサイの花が美しく感じられる季節です。ひまわり学級の子どもたちが制作したアジサイの花々が、渡り廊下や玄関に彩りを添えています。明るく伸び伸びと描かれた花に元気をもらえます。また、本校の職員がアジサイの花を玄関に活けてくれました。みずみずしい花を眺めていると、一服の涼を感じます。校内で季節を感じ、心和む空間があることに感謝しています。
【校長だより】 2021-06-16 12:56 up!
5年・福祉について学びました(6月15日)
5月に実施した福祉実践学習を通して、興味をもったことについての調べ学習を行いました。車いす・盲導犬・点字ブロックなど、パソコンや本を使って調べ、ノートにメモをしました。パソコンがうまく起動しないときは、助け合いながら進めることができました。
【5年】 2021-06-15 19:19 up!
言葉の意味を理解して 6月15日
互いの思いや意図を理解するためには、言葉の意味を正しく理解していることが大切です。4年生の算数の授業では、平行四辺形の性質について話し合っていました。話し合いの中で「向かい合った」という言葉が出たとき、教師は「『向かい合った』を、手で表してごらん」と投げかけました。子どもたちは手を動かし、「向かい合った」様子を確認しました。その後も「一組(ひとくみ)の」「すべての角が」などの発言を受け、皆で言葉や動作で意味の確認をし、平行四辺形の性質を言葉で表そうとしていました。
2年生の国語の授業では「ブルドーザーみたいないせえび」という表現から、実際のブルドーザーの動画を見ました。教師が「こんないせえびが海の中にいたらみんなはどうかな」と問いかけると、「こわいな」「にげる」などの発言がありました。また、「見たこともないさかなたち」たという表現から、教師が「『見たこともない』とは、どんなことだと思う」と問いかけると「いろいろな色が混ざっている」「形が知っている魚と違う」「変わった模様がついている」などの発言が出ました。「『見たこともない』のは、スイミーがそう感じたこと」を確認した後、それぞれが想像した見たこともない魚を描いてみました。
自分と相手の考えや思いがすれ違ってしまうときには、言葉のとらえ方がそれぞれ違っていることもあります。また、「誰が」という視点をはっきりさせることも大切です。なんとなくわかっていると思っていることでも、誰からの視点であるか確認したり、視覚化や言葉で表現したりすることで、互いの立場、思いや考えを正しく理解することができます。学習でも日頃の生活でも、言葉を正しく丁寧に使うことを大切にしたいと思います。
【校長だより】 2021-06-15 11:42 up!
2年 先生頑張ってね 6月14日
教育実習生の先生をお迎えしてから2週間が過ぎました。先週までに国語や生活の授業を行いました。1組のみなさんが一生懸命に授業を聞いてくれるので、先生も喜んでいましたよ。今週は算数や道徳の授業を考えてくださっています。楽しみにしていてください。
【2年】 2021-06-14 19:44 up!
1年 算数カードを使ったよ! 6月14日
算数の授業では、算数カードを初めて使いました。答えが10になるものを探したり、同じ答えになるものを仲間分けしたりしました。
【1年】 2021-06-14 19:43 up!
5年 出しものを決めたよ 6月14日
今日はクラスで、野外教育活動キャンドルサービスでの出し物を決めました。
学級委員・代表委員が中心となり、明るい雰囲気の中で出し物を決めることができました。
ここから、協力して練習し、クラスの団結力を高めていきましょう。
【5年】 2021-06-14 19:42 up!
正しく読めたら便利だよ 6月14日
時間や時刻について正しく理解し活用することは、私たちの生活に欠かせません。とは言うものの時計を正しく読んだり、一定前後の時刻を求めたりすることは、子どもたちにとっては身につくまで時間がかかる学習です。私も子どもの頃、何度も時計の模型を動かしながら苦労して学習した覚えがあり、駅で母親から「今、何時何分?」「あと何分で電車が来ると思う?」と聞かれ、うんざりした思い出があります。
今日の3年生の算数の時間には、2年生での時計での時刻の読み方を振り返り、何分前かの時刻を求めること、時間と分を言い換える学習に取り組んでいました。子どもたちは、ちょうどの時刻の区切りに着目しながら、あと何分戻ればよいかを確認して、時刻を考えていました。また、時間を分に言い換える学習では、「1時間は60分」を用いて、時間と分を言い換える学習に繰り返し取り組んでいました。学習中には、アナログ(指針式)時計の模型を使って実際に針を動かしながら、自分の考えがあっているか確認をしていました。
デジタル時計が普及し、時刻を知ることはたやすくなりました。けれどもアナログ時計で視覚的に時間の推移をとらえる力も大切です。それぞれの良さを知り、日頃から自発的に時間を意識し、振り返りをしたり先を見通したりできる行動力が育ってほしいと思います。3年生のみんな、先生も覚えるまで大変でしたよ。でも覚えられたら、とても便利です。がんばってね!
【校長だより】 2021-06-14 13:18 up!
1年 今日も楽しかったよ 6月11日
今日は図工の「ひもひもねんど」、算数のたしざんカード遊びをしました。「ひもひもねんど」では、ひも状に伸ばした粘土から思いついたものを制作しました。
算数では、たしざんカードを使ってゲームをしました。問題を出し合って答えたり、同時にカードを見せ、答えが大きい方が勝つ遊びをしたりしました。
【1年】 2021-06-11 18:10 up!
感性きらり 6月11日
6年生の教室前に短歌が掲示されています。「楽しみは」で始まり、それぞれが感じる「楽しみ」について詠まれています。趣味に没頭するひととき、家族や友だちとの交流、見慣れた景色の変化など、一人一人の感じる「楽しみ」が生き生きと表現されていました。作品を読みながら、思わずうなずいてしまったり、「そんな楽しみ方もあるんだ!」と感心したり、楽しい時間となりました。
短歌を読むことも心地よい時間でしたが、どの短歌も自分の思いを臆することなく表現されており、日頃から互いのものの見方や考え方の違いを認め合える雰囲気ができていることに嬉しくなりました。学習は「学び愛」です。相手の気持ちを慮りながら、友達の考えを知ろうとし、より互いを理解し合い、認め合えることを大切に進めていきたいと感じました。
【校長だより】 2021-06-11 14:04 up!
ひまわり学級 玉ねぎ屋さん 6月11日
ひまわり学級で玉ねぎ屋さんをやりました。たくさんの先生達が来店し、玉ねぎを買ってくれました。「おすすめはどれですか?」「カードは使えますか?」など、様々な質問にも答えながら接客をしていました。みんなとても楽しそうでした。
【特別支援学級】 2021-06-11 14:01 up!