(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

チアダンスを踊りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6月30日、水曜日にファイヤーボンズのチアダンサーを講師に迎え、チアダンスを踊りました。3校時目は1組、3組、4校時目に2組と4組の子供たちが、講師の方の踊りを見ながら音楽に合わせて楽しい表現活動を行いました。講師の先生が、分かりやすく教えてくれたので、子供たちは、「踊りが楽しかった。」「ポンポンが、かわいい。」と喜んでくれたので、よかったです。次回は、7月8日になります。ダンスが仕上がる予定なので、どこかで保護者の皆様にも披露出来たらと思っています。

学校だより第22号掲載のお知らせ

 学校だより第22号を、ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。たくさんのタオルをご提供いただき、本当にありがとうございました。7月1日からは教育相談が始まります。お世話になります。

5年宿泊学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投稿が遅くなってしまいました。

5年生の宿泊学習の2日目です。

2日目の午前中は、自然の家の周辺のオリエンテーリングをしました。高得点を目指し、自然の中で、班で協力しながら活動することができました。

午後は、白河市の小峰城に移動し、震災についての講話をいただきました。震災で崩れた城壁の復旧のお話を聞きました。

2日間、大きなけがもなく楽しく活動できました。帰校式での子どもたちは、すごく充実した表情をしていました。


ランチレポート6.28

今日の給食は、鶏ごぼうめし 牛乳 玉ねぎのみそ汁 
鮭野菜カツ からしあえ です。

5・6年生の給食委員会の活動でお昼に献立発表と
食べ物に関するひとことメモを放送しています。
先週からは、さらに自分たちで考えた食べ物クイズも
実施しています。

毎日の活動に、もうひとつ低学年の片づけの手伝いが
あります。軽々と片づけてくれる頼もしい6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

今日の3組の外国語活動は、アルファベットの大文字と小文字について、パソコン室のタブレットパソコンのゲームを使って学習しました。

「ABCD、簡単だよ。」
「Aの小文字はどう書くの?」
「2年生の時にもやったけど、久しぶりにやった。」
などの声が聞かれ、みんな夢中で取り組みました。

最近は、教室でiPadを使うことが多かったので、久しぶりのパソコン室での学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.25(2)

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染拡大
による需要減少の影響を受け
ている農林業、加工業者の
支援と、食と環境と農業への
理解を深めるきっかけとなる
ことを目的にJA全農ふくれん
様からお茶を寄贈いただきま
した。

各家庭において緑茶効果で健康な体づくりを
していきましょう。

ランチレポート6.25(1)

今日のメニューは、ポークカレーライス 牛乳
ビーンズサラダ ミニトマト です。

今日の高学年用のカレーは、いつもよりも
とろみがあり、スパイシーでした。

実は、いつも作っている回転釜とは
違うところで作ったのです。
釜によって火加減が違うために仕上がりが
違ってしまったようです。
もちろん、今日のカレーもおいしく
いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.24

今日のメニューは、コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 
ポークビーンズ サラスパサラダ オレンジです。

最近は、いろいろな国産の柑橘類が見られるようになってきました。
今日の季節の果物は、愛媛産のバレンシアオレンジです。
味が濃くさわやかな酸味と甘さのあるオレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第21号掲載のお知らせ

 学校だより第21号を、ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。昨日(6月23日)に行われた「大槻小学校 交通事故0(ゼロ)を誓う音楽会」の様子が紹介されています。ぜひ、ご覧ください。

5年宿泊学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)〜16日(水)にかけて、国立那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。

初日の活動は、茶臼岳登山。大きなけがもなく、全員で無事に登ることができました。

夜は、自然の家でキャンプファイヤーをしました。
みんなで楽しくレクリエーションをしました。
火を囲みながら、思い出に時間を過ごすことができました。



【2日目に続きます。】

大槻小学校・交通事故ゼロを誓う音楽会・2(6年生)

 音楽に合わせて、手拍子。「パプリカ」の曲で、マスクの下で笑顔。今日の音楽会のめあては交通事故ゼロを目指すことです。ふだん何気なく渡っている横断歩道。渡る時はしっかり手をあげて渡ろうというお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槻小学校・交通事故ゼロを誓う音楽会・3(6年生)

 楽しい楽しい音楽会も終わりに近づきいよいよ最後の曲。そしてアンコールでは、大ヒット曲「MAKE YOU HAPPY」。子どもたちも音楽に合わせて踊りました。今日、素晴らしい演奏を聴かせてくださった皆さんに、大槻小学校の最高学年として交通安全に努めていくことを誓い、音楽会を締めくくりました。
 福島県警音楽隊の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第20号掲載のお知らせ

 学校だより第20号を、ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。

ランチレポート6.23

今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 家常豆腐
パオズ 春雨サラダ です。

給食の前に机を水拭きします。
入学当初は、台ふき絞りに苦労していましたが
上手になりました。

給食の運搬も安全運転で
出発進行! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槻小学校・交通事故ゼロを誓う音楽会・1(6年生)

 福島県警音楽隊をお招きして「大槻小学校・交通事故ゼロを誓う音楽会」が開かれました。普段は警察官、警察署職員として勤務し、交通安全啓蒙のための音楽会を開催していらっしゃいます。6年生にとって、生で楽器の演奏を聞くのは久しぶりでした。迫力ある演奏に圧倒された子どもたちでした。おなじみの曲の曲の演奏、楽器紹介と引き込まれた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育っています。

ジャガイモやサツマイモが元気に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会各委員会

今日の6校時は児童会の各委員会が行われました。

6年生の卒業アルバムの撮影も行われました。

写真は、

掲示委員会が7月の予定を掲示しているところ。

放送委員会が写真撮影しているところ。

集会委員会が話合いをしているところ。  です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.22(2)

今日のメニューは、野菜たっぷりのスープ
手作りチーズトースト
手作り肉だんご作り

普通なら2日分の給食を1日で作るような
忙しさでした。

朝早くから頑張ってくれた調理員さんに感謝です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート6.22(1)

オランダが郡山市のホストタウンになっています。
そこで、今日の給食は、オランダ料理です。

メニューは、チーズトースト 牛乳
トマトウンスープ(肉だんご入りトマトスープ)
野菜サラダ ブドウゼリー です。

手作り肉だんごが入ったスープは、トマトの酸味で
夏にぴったりのスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第19号掲載のお知らせ

 学校だより第19号を、「お知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 教育相談 B5・集金日(下)
12/8 教育相談 B5
12/9 教育相談 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520