奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月15日 分かるけれどさあ・・

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「サーカスのライオン」の物語の絵を描きます。
感動的で、子どもたちの想像力もかきたてられる物語です。
「こんな絵はいかがなものか・・・」
先生は、上の方から火が出ている建物とそれを見ているかと思われる小さな生き物らしきものを描きました。
『うーん・・・、まあ分かるけどさあ…』
『それはないよね…』
ライオンの迫力ある表情が分かり、画面いっぱいを活用した絵を描こう!
子どもたちはそう思ったことでしょう。
5年生の図工です。

9月15日 3つの数の筆算

画像1 画像1
2年生の算数です。
今日は3つの数の筆算の仕方を考えています。
位を縦にそろえて書けているかな?
ノートのマス目にきちんと数字を入れ、定規を使って線をかき、きれいな筆算が書けていました。
丁寧に書くと、間違えにくくなります。

9月15日 三のつく言葉は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は漢字を学習し始めました。
今日は、一、二、三を習いました。
「三がつく言葉はあるかな」
と先生が尋ねると、すぐに複数の子から返ってきた言葉は
『三密!』
日頃の指導の成果・・・・なのでしょうか。
先生も苦笑いでした。

9月15日 上手にかぞえましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数「もののかず」の学習です。
「どの果物が多いか調べよう」が今日のテーマです。
ごちゃごちゃに並んだ果物の数を、種類ごとに上手に数えて分類する方法を学びました。

9月15日 楽しい雰囲気があふれていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全教室で代表委員がクイズをしました。
かつては体育館で行っていた児童集会。
昨年からは教室で行っています。
今日は、代表委員によるオリジナルの奥小クイズ大会です。
低学年の教室では、とても楽しそうな雰囲気があふれていました

9月15日 代表委員の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスの代表委員の児童が、ミニ児童集会をクラスとペアクラスでやってくれました。内容は奥小クイズでした。みんなのためにありがとう。その気持ちがうれしいです。

9月15日 選挙活動がはじまった!

画像1 画像1 画像2 画像2
選挙活動が始まりました。
朝、児童会役員に立候補した子たちが、推薦責任者や支援者とともに各教室を回っていました。
「○○には、△△をよろしくお願いします!」
拍手をもらっていました。
がんばれ!

9月14日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会がありました。
プランターに花をたくさん植えた園芸委員会、
ベルマークの処理に忙しいボランティア委員会、
読書祭りの準備をしている図書委員会の様子です。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、揚げギョーザでした。
 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られます。春雨と見た目がよく似ているビーフンは、主に米から作られています。今日は春雨を、ひき肉、たまねぎ、にんじん、長ねぎ、赤パプリカを入れたマーボー春雨でいただきました。

9月14日 前の時間に習ったことを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
「2つの数の約数になっている数について調べよう」がめあてです。
公約数の学習です。
前の時間に学んだことをきっちり復習して考えたので、スムーズに理解することができていました。
頑張っています。

9月14日 どんな工夫をして戦ったのだろう

画像1 画像1
6年生の社会です。
元寇についての授業です。
幕府はどのように戦い、その後どのようになったのかを学習しています。
「日本と元の間には?」
『海がある』
「元はどうやって攻めてくるのかな」
『船』

教科書に掲載された昔の絵や、防塁跡の写真などから、当時の戦い方の工夫を予想することができました。

9月14日 獣医さんの仕事をイメージする

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語「どうぶつ園の獣医」の授業です。

「イノシシってどんな動物かしっていますか?」
『突っ込んでくるんだね』
『猪突猛進っていうよね』
難しい言葉を知っています。
『こわいんだよね』
「そんなイノシシのおなかを見なくてはなりません。
 急におなかに機械を当てると・・?」
『いのししは、びっくりする!』
「そう。じゅういさんはどんな工夫をしたのかな?」
子どもたちは、教科書をしっかり読み取っていきました。

イノシシ役の子が、エサを食べている間に、獣医さん役の先生がおなかを調べてみました。
獣医さんの仕事がしっかりイメージできました。

9月14日 ささやき合えるっていいなあ!

画像1 画像1
4年生の算数です。
今日のめあては「商が2桁になる筆算の仕方を考えよう」です。
552÷24の計算をしてみました。
先生と一緒に筆算をしてみました。
答えは23になりました。
とてもスムーズにどの子も解できたようでした。

が・・・・
かすかな声が聞こえました。
『ねえねえ、なんでここ3がたつの?』
『うん・・なんでだろう…』
『あとから先生に聞いてこようか』
『うーん・・あ、こうなるからじゃない?』
『あ、そっか』
とても小さな声で近くの子とつぶやいている子がいました。
疑問は見事に解決できたようです。

教室でみんなと学習していると、すぐにささやき質問ができます。
ささやき合える友達がいるって幸せですね!


9月14日 3年4組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年4組で理科の研究授業をしました。
今日の課題(めあて)は、「音が出ている時に、物はふるえているのか」です。
音叉、モノコード、クイーカーを鳴らして、グループで観察しました。
その結果について意見交換しました。
自分達で指名し合ってどんどん意見が発表されていきました。

「あれ−?昨日の予想とちがうね」
「ん?みんな、めあてをもう一度読んでみて」
「え?でも、さっき音叉はふるえていないって言ってたよね・・?ちがうの?」
「ふーん・・そうなの?」

要所要所で先生がつぶやき、子どもを揺さぶります。
その言葉に触発されて、子どもたちがどんどん意見を言っていきます。
とてもたくさんの考えが発表されました。
見事です。
しっかりと結論は出て、まとめも、子どもたちの言った言葉で書くことができました。
盛りだくさんの内容でしたが、あっという間に授業が終わってしまいました。
次の授業も楽しみです!


9月14日 6年生 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の工事のため、9月になってから外で遊べていなかった6年生。今日は、中間放課と昼放課に分かれて、屋内運動場で遊びました。運動場の完成が待ち遠しいですね。

9月14日 ごちそうパーティーの計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生「ごちそうパーティーの計画を立てよう」の授業です。
自分だったらこんなごちそうを準備するなあ・・・と考えながら計画書をかいていました。
『ホットケーキには、やっぱりバターとメープルシロップ・・かなあ』というつぶやきもありました。
大好きなリンゴをいっぱい描いている子もいました。
給食のように、牛乳とおかずとご飯を描いている子もいます。
「パフェ」を準備している子もいました。
絵を描いて「パへ」と習ったばかりのカタカナで説明を書いていました。
「フェ」の表記はまだ習っていません。
すてきなケーキを描いている子も。
時々上を見上げて「うーんと・・・・・・・」と目を細めて考えている子もいました。
どの子もワクワクしながら、考えていました。

9月14日 カタカナの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期はひらがなを勉強しました。2学期からは漢字とカタカナの学習がはじまっています。新しい字を覚えると、どの子も嬉しそうです。休み時間になると、習った字を使った言葉を自由帳に書いて見せてくれる子もいます。

9月14日 4年生 セストボールおもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場が使えない今、週1回の体育館での体育の授業は、とてもうれしく楽しいようです。

体育館では、高跳びとセストボールを行っています。
バスケットボールとは違い、ボールを持ったら動けません。うまくボールを繋いでゴールするために、「試合をする・ふりかえる・作戦を立てる」を繰り返します。うまくゴールできたときは、本当にうれしそう♪

運動場でもできる球技。外で体育ができる日が早くくるとよいですね。

9月14日 4年 書写

 今日は2学期になってはじめての書写の授業でした。「林」という字を何度も繰り返し書いて練習をしていました。来週は清書です。落ち着いて字を書くことも楽しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日 心を落ち着かせてスタート

6年生の朝の様子です。
落ち着いて読書をしています。
心を落ち着け、想像力を豊かにして1日がスタートさせます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246