最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:80
総数:956908
寒暖差が大きな時期になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 お手紙が届きました

画像1 画像1
11月12日(金)
 クラスのお友達からおすすめの本が書かれている「読書郵便」が届きました。心を込めて書いた手紙にみんな大喜びです。お返事、楽しみにしていてくださいね!
画像2 画像2

1年生(121) どんぐりの虫の退治の仕方について

画像1 画像1
11月10日(水)
 どんぐり拾いをしてきました。これから、工作に使う予定をしています。そこで、どんぐりを拾ってきて心配に思われるのは、どんぐりの中の虫です。拾ってきて、放っておいたら虫が出てきたという事を経験した事がある方も多いと思います。基本的に、中にいる幼虫は、ゾウムシであることが多く、毒などは持っていません。育てることもできますが、工作の最中に出てくると虫の苦手な子にとっては苦い思い出となりそうです。事前に退治しておくことで、安心して取り組むことができると思います。
 どんぐりの虫の退治の方法では、煮沸と冷凍が有名です。以下に、手順を紹介します。

◆煮沸の仕方
1.お鍋にどんぐりとどんぐりの倍以上の量の水を入れます。
2.火にかけ、沸騰したら弱火〜中火でグツグツ煮ます。
3.殻が割れないように様子を見ながら、3〜5分ほど沸騰させます。
4.ザルにあげます。
5.水気をしっかり切って、キッチンペーパーやタオルなどで、軽くふきます。
6.平らなザルや新聞紙などにドングリを並べて、日陰で乾燥させます。
※3日以上しっかりと乾燥させて出来上がりです。

◆冷凍の仕方
1.どんぐりを密閉できる袋や容器に入れて、冷凍庫へ入れます。
2.2日以上冷凍します。
3.新聞紙などの上に広げて、通気性のいい場所で乾燥させます。

2年生 ねじりはちまきのまきまき練習

画像1 画像1
11月11日(木)
 明日の撮影に向けて、衣装のチェックをしました。ねじりはちまきを頭に付けることが、とても難しく大苦戦。タブレットのカメラ機能を使って練習しました。コツをつかみ、上手にかっこよく巻くことができるようになりました。明日の撮影でも、かっこよくはちまきを巻きたいです。
画像2 画像2

3年生 そうなんだ!お米の栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)
 給食後に、給食センターの方に栄養指導をしていただきました。今回はお米について詳しくお話を聞きました。普段食べているお米には色んな姿があり、さまざまな使い方をされていることを学びました。
 毎日のように食べているお米の意外な事実や知識を知ることができて、子どもたちから驚きの声があがっていました。これからもお米を大切にして、エネルギーをたくさんもらいましょう!

2年生 楽しみだなお友達からのお手紙

画像1 画像1
11月10日(水)
 今週から始まった読書週間で、「読書郵便」に取り組んでいます。おすすめの本をクラスの友達に紹介します。楽しみにしててくださいね。
画像2 画像2

2年生 まとまりに目をつけて

画像1 画像1
11月10日(水)
 算数科の授業で、箱に入ったチョコレートの数を図や式を使って考えました。まとまりに目をつけ、かけ算を使って工夫して求めようと頑張ります。難しい考え方はクラス全員で意見を出し合って、求めることができました。
画像2 画像2

2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
11月10日(水)
 2年生は学習発表会の司会を学級委員が行います。2時間目の休み時間に、それぞれの担当の言葉を練習しました。しっかりと覚えて、クラスの代表として頑張ります!
画像2 画像2

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
 昨日と今日の二日間アルミ缶回収を行いました。
 二日間で、な!な!なんと! 15箱のアルミ缶を回収することができました。
 ご協力ありがとうございます!
 回収したアルミ缶は「扶桑福祉会たんぽぽ」さんに届けます。来月もよろしくお願いします。

1年生(120)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
 どんぐりを拾いに、ふれあいの森に行ってきました。アベマキやカシなどいろいろな木のどんぐりを見つけることができました。拾ったどんぐりを使って、おもちゃを作る予定です。

4年生 図工 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 図工では、読書感想画に取り組み始めました。今年は、新美南吉の『去年の木』という物語を題材にします。物語に出てくる木や鳥、ランプなどをiPadで調べ、参考にした子もいました。
 この物語から、どんな場面が心に残り、どんな想像を膨らませたのでしょうか。絵ができるのが楽しみです。

2年生 クラスの群読発表に向けて

画像1 画像1
11月9日(火)
 2年生は学年発表会でクラスの群読発表も行います。今日は体育館で場所の確認などの通し練習をしました。どのクラスもとても気合が入ります。撮影の日がとても楽しみです!
画像2 画像2

2年生 問題作りに挑戦

画像1 画像1
11月9日(火)
 算数科の授業で、かけ算の問題作りに挑戦しました。どの子も真剣に教科書の写真を見ながら、問題を考えます。その後、書いたものをテレビに映し、発表しました。教室の中にも、かけ算で答えられるものが隠れているかもしれませんね。
画像2 画像2

2年生 How are you?

画像1 画像1
11月8日(月)
 外国語活動の時間に「How are you?」と友達に今の気持ちを聞く練習をしました。「I’m happy.」「I’m sleepy.」と今の気持ちを表現することができました。給食の時間が近かったこともあり「I’m hungry.」が1番多くいました。いつもよりも給食がおいしかったですね!
画像2 画像2

5年生 平均の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)
 算数では、平均の学習をしています。今日は、今までに学習した平均の求め方を使って、自分の歩幅の長さを計算しました。これからも楽しくみんなで学んでいきます!!

5年生 着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)
 学年発表会に向けて、各グループでの活動が着々と進んでいます。必要なものを作ったり、台本の読み合わせをしたり、子ども達同士でアドバイスを出し合いながら頑張っています。どんな動画ができあがるのか、楽しみですね。

3年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 本日は、コロボックルさんに読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせにどのクラスも集中して聞いていました。
 3組ではお金についての本を読んでいただき、100円で色々な物が買えることについて知ることができました。
 今週から読書まつりが始まっているため、積極的に読書している子の姿も見かけます。これからも色々な本に親しみましょう。

5年生 裁縫の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)
 裁縫セットを使って、ボタン付けに挑戦しました。
 玉結び、玉留めはお家での練習の成果もあり、ずいぶん早くできるようになりました。

 いよいよ、実践的な裁縫に挑戦です。
 布の裏から針を通し、ボタンの穴に入れ、逆の穴から布の裏側へ。
 それを数回繰り返したら、布とボタンの隙間から針を通して足付けをして、再び布の裏に針を通して玉留めをしてできあがり!
 ボタンの穴から穴へ通す際に、布や糸を巻き込んでしまい、悲鳴が上がる場面も見られました。

1年生(119)コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 今日は、コロボックルさんの読み聞かせがありました。素敵な本を読んでくださいました。楽しんで聞くことができました。

5年生 美しく!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)
 新出漢字の学習に取り組んでいます。最近では、画数の多い漢字や、複雑な漢字も登場してきました。みんな、「早く!美しく!」書くために、日々頑張っています!!目指せ!漢字の達人!

理科 わたしたちの体と運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)
 理科の学習の様子です。動物の体と人間の体について考えました。
様々な動物の骨格を種類ごとに分けたりしました。タブレットの操作にもかなり慣れてきた様子です。
その後、「軽くて丈夫な翼があれば、人間も空を飛ぶことができるのか」という発展問題を考えました。鳥と人間の違いや、骨や筋肉など習ったことを使って考えることができました。授業後にも、話し足りなくて近くの人と話をしている姿に感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023