最新更新日:2025/01/24
本日:count up3
昨日:17
総数:835726
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり学級 図工の時間 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週より、画用紙を鉛筆でクルクル巻いたものをたくさん作ってボンドでくっつけています。これは何を表現しようとしているでしょうか。ヒントは、秋のおいしい果物です。あと少しで完成です。

一人一人の心がけ 9月13日

 中間放課などの長い休み時間は、子どもにとって楽しい時間です。「とにかく外へ」とはやる気持ちはあると思いますが、新型コロナウィルス感染予防対策を心がけながら落ち着いて移動する姿が、多くみられるようになりました。中間放課、昇降口にいると、ほとんどの人が、声を出すことなく、鼻までマスクをして静かに移動しており感心しました。「静かに歩いていて、すごいね」と声をかけると、マスクの中からにっこり笑顔が見られ、笑顔の挨拶を受け取ることができました。また、放課の終わった後は、それぞれ分散した場所で手洗いをしていました。
 一人一人が心がける気持ちがつながり、みんなで感染症予防を心がけていけることは、とてもすばらしいことだと思います。お互いを思いやる気持ちを大切に、一人一人が考え、心がける気持ちを大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 たし算ひき算の筆算がんばってるよ 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、1学期に学習した筆算からステップアップして、くり上がりやくり下がりが2回ある筆算を学習しています。机上が整理されていると、頭の中もすっきりして学習もスムーズに進みます。線をひくときも、ものさしをさっと使えて気持ちがいいですね。写真のノートの児童は、位を揃えて丁寧にかいてあるので、数字が読みやすくて計算ミスがありません。教科書の練習問題が解けた児童は、「もっと練習」や計算ドリルの練習問題にも取り組んで、どんどん力をつけています。

6年 図工 12年後のわたし 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「12年後のわたし」と題して、未来の自分を想像して紙粘土を使って造形作業を始めました。自分の想いが伝わる動きを工夫して一生懸命に制作していました。
 総合学習では、将来の自分の生き方について考えています。図工でも自分の夢や目標を形にすることで、自分らしい生き方を考えるきっかけになっていくといいですね。

5年 1人1台PCを触りました! 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、Chromebookを使いました。キーボードを使ってタイピングの練習をしたり、各自でパソコンを使って学習したりしました。子どもの飲み込みは早いもので、時間が経つにつれてタイピングが早くなっていきました。
 これから少しずつ触りながら、操作方法に慣れさせていきます。よりよい活用方法について、みんなで話し合っていきましょうね。

ひまわり学級 音楽の時間 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムに合わせてウッドブロックやカスタネットを演奏しました。また、曲に合わせて自分で考えたポーズをとってみんなで盛り上がっていました。とても楽しそうでした。

2年 おもちゃづくりについて 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」で作るおもちゃがついに決定しました。作りたいおもちゃの希望順位を書いたオレンジ色の紙を持ち帰りましたので、どのおもちゃを作ることになったのか確認してください。どのおもちゃになったのか分かるように、ピカチュウのスタンプをおもちゃ名の左側に押してあります。
 二枚目の写真は、生活科の教科書に載っていないおもちゃを選んだ子用に参考になる写真を載せました。同じように作らなくていいですので、これを参考に材料の準備をしてください。

 連絡帳でもお知らせしましたが、おもちゃの材料を来週の9月16日(木)までに持ってきてください。接着するための両面テープ、ボンドなども必要になります。ご協力よろしくお願いいたします。

活動の前後に手洗いをしよう 9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の児童が作成してくれたポスターを掲示しました。
校内に全部で15箇所貼ってあります。
浅井北小のみんなが手洗いをして元気に過ごせるように、イラストや豆知識など工夫を凝らしたポスターばかりです。ぜひ見てください。
活動の後だけでなく、前にも手洗いをしっかり行いましょう!

少しずつ慣れていきます 9月9日

 各学年、導入された1人1台端末に慣れていこうと、「まずは、やってみよう」を合言葉に挑戦しています。
 登校してすぐの朝の学習時間に活用して、ドリル学習に取り組む4年生の姿もありました。また、3年生はQRコードを上手にかざして、いざログイン。クラスルームを活用した、担任の先生からの質問に、ばっちり端末を利用して返事を返していました。
 少しずつ慣れていって、有効に活用していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道案内できるかな 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ことばでみちあんない」では、案内したいベンチを決めて、上手な道案内の説明を考えています。相手に分かりやすく案内するために、大切なことを確認していざ挑戦!いくつ目の角を曲がるのか、目印になるものは何かを伝えると分かりやすいですね。目的地にたどりつけるかどうか、近くの席の子と問題を出し合いました。分からない説明のところは、ちゃんと質問して聞いている子もいました。説明した子は、どんな説明を補うと案内が分かりやすくなるのかコツを掴んだようで、だんだん上手に説明できるようになってきました。地図を見てどちらの方向に曲がるのか分かってはいるのですが、説明のときに曲がる方向を間違えて伝えてしまうことが多かったので、実際に自分がどちらを向いて進んでいるのかイメージできるといいですね。

すばらしい! 9月9日

 今日の給食前、2年生の人が熱心に手を洗っていました。先日、養護教諭が各学級で行った、正しく丁寧な手洗いのしかたの指導通りに行っており、感心しました。こうした姿は校内のあちらこちらで見られ、子どもたちが自分やみんなの安全安心のために、自分たちで考え行っていることをうれしく思います。こうした習慣をみんなで身につけていこうね。
 ひまわり学級では、静かに給食を食べていました。静かに味わいながらマナーよく食べる姿は、とても素敵でした。きっと、みんなの給食を日々作ってくださっている調理場の方々もこうした姿を喜んでくださることと思いますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲いています 9月8日

 秋の気配が感じられるようになりました。キャッツハンドの皆さんが植えてくださった植物も、成長をし、花を咲かせています。夏の暑さを耐え、きれいな姿を見せてくれる花たち。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パソコンの練習  9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日初めてパソコンの操作をしました。ピカピカのパソコンに大喜びの1年生でした。ログインやログアウトの仕方などを練習しました。
 先生の話をよく聞いて、操作することができました。

3年  今日のできごと  9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の図工では、空き容器に粘土を飾り付けて、入れ物を作りました。また、パソコンを使って、ログインの仕方を覚えたり、文字を入力したりしました。
 2組は、身体測定がありました。測定のあとには、養護教諭の先生から、手洗いの仕方をわかりやすく教えてもらい、丁寧に手洗いする姿が見られるようになりました。

2年 運動会楽しみだね 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会で踊るダンスの練習が始まりました。1・2年生一緒にGReeeeNの「あいうえおんがく」を踊ります。今年度も、手洗いやお互い近づきすぎないように離れたり喚起をしたりと、感染対策をしながらの練習です。

 先生達が感心したのは、おしゃべりをしないで踊りの説明をとっても真剣な表情で聞けていたことです。まだ練習1回目なのに、踊りを覚えるのがとても早くて驚きました。音楽が鳴り始めただけで首やかかとでリズムを取って、行進のような動きのときは腿までしっかり上げて踊る子もいて、一ヵ月後はどんなに上手になっているのか、今からとても楽しみです。


2年 正しい手洗いをしよう! 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の先生に、正しい手洗いの仕方を教えていただきました。普段から手洗いをすることは身に付いていますが、今日はもう一度基本に立ち返って、丁寧に手洗いをすることを確認することができました。石鹸で洗えているから大丈夫!という気持ちになりがちですが、ブラックライトを当てて汚れの代わりに塗ったクリームが落ちたかどうかを見てみると、落とし忘れのところが見つかってびっくりしている子もいました。
 自分の洗い残しているところが分かり、どんな洗い方をすれば汚れを落とすことができるのかを改めて考えました。これからも、6つの洗い方のポーズを意識して丁寧に洗って、自分とみんなの身体を守っていきましょう。

1年 身体測定と手洗いの勉強をしたよ! 9月6日

 今日は身体測定がありました。合わせて、手洗いの学習をしました。手にクリームを塗ってから手洗いをし、洗い残しがないかをブラックライトを当てて確認しました。学習を通して、どうすればもっとよい手洗いができるかを考えました。その後の手洗いでは、みんな上手に丁寧に手を洗う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 マットを使って体を動かそう 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「マット遊び」では、手で体を支えて保持したり回転したりする運動をしていきます。みんなで力を合わせてマットを用意して、順番を守って運動しています。
 手でしっかり体を支えることは、マットや跳び箱、鉄棒の運動でも大切です。上2枚の写真は、「かえるの足うち」と「アンテナ」の様子です。どちらの児童も、手で体を支えて腰から足にかけて高く上げることができていて、とても上手です。家でも布団の上で毎日練習することでできるようになるので挑戦してみてください。運動をする前は、柔軟も忘れないでくださいね。体を柔らかくしておくと、ケガの予防にもなります。

秋の身体測定が始まりました

画像1 画像1
前回の測定から4ヵ月が経ちました。みんなの身体は、どれくらい成長しているでしょうか?
1人の測定が終わったら器具の消毒を行い、密を避けて測定を行います。
感染症対策をしっかり行って、測定を実施しています。
測定の後には、保健に関するお話を教室でしますので、楽しみにしていてくださいね。

6年 ナップザックづくり 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から家庭科ではナップザックづくりをしていきます。今日は布にしるしをつけて仮縫いをしました。慎重に作業を進めることができました。次からしつけをしてミシンを使って縫っていきます。満足いく仕上がりになるように落ち着いてこれからも作業を進めていきましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

治癒報告書

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆