奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月26日 「たまてばこ」

画像1 画像1
6年生と3年生で「たまてばこ」による読み聞かせがありました。
絵本の読み聞かせに、6年生の子どもたちもじっくり聞き入っていました。

11月26日 教師による読み聞かせをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間を実施しています。
4年生と2年生で、担任の先生を入れ替えて読み聞かせをしました。
取り上げる本も表現の仕方も、先生によって異なります。
「今日来てくれる先生は、どんな物語を読んでくれるのかな?」
子どもたちは、始業前からワクワクして待っていました。

11月26日 3年生 説明文を書いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもは、国語の学習で読んでいる説明文。1年生では「くちばし」「自動車くらべ」、2年生では「たんぽぽのちえ」「動物園の獣医」、3年生では「こまを楽しむ」「姿をかえる大豆」と勉強してきました。今回の学習では、自分で書きます。簡単な説明文ですが、文章の構造を考えて、本で調べながら取り組みました。

11月26日 3年生 PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「たまてばこ」の皆さんによる読み聞かせでした。静かに集中して聞いていましたね。ありがとうございました。

11月26日 さわやかに締めくくります

画像1 画像1
朝の挨拶の様子です。
今日は、挨拶運動の旗をもっていつものメンバーが活動していました。
「おはようございます」の声がいつも以上に晴れやかでした。
1週間の良い締めくくりになりました。
来週は6年生が修学旅行に出かけます。
少し寂しくなりそうです。

11月26日 3日間よろしくお願いします

画像1 画像1
登校時、いつも班長がつけている黄色いバッチが、別の子の胸についていました。
「来週の月、火、水は6年生がいないから、僕が班長代理なんだ」
今日は、班長の練習をしていたようです。

来週の初めは6年生の修学旅行です。
3日間、班を留守にします。
登校時の約束事を守り、いつも以上に気を付けて登校しましょう。
班員で協力し合いましょう。
副班長さん、よろしくお願いします。

11月25日 心と心をつなげたい

画像1 画像1
朝の校門では、代表委員を中心に様々な有志の高学年の子ども達が自主的にあいさつ運動をしています。
コロナ禍で、地域の方とともに行うあいさつ運動はできていません。
それをカバーするかのように、子どもたちが明るい声で「おはようございます」を届けています。
コロナ禍があったからこそ、自分たちには誰かと心をつなげていたいのだという思いがあることが確認できました。

辛いとき、うれしいとき、悲しいとき、楽しいとき、今の気持ちを一緒に感じ合える友達や大人の人がいる。
そんな安心感を学校中に広めたいと思います。

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、揚げ鶏丼の具でした。
 今日の揚げ鶏丼の具は、鶏肉に下味をつけてから衣をまぶして揚げ、いためたねぎやピーマンと一緒に、さとう、しょうゆなどを使って甘めの味付けに仕上げてありました。ご飯にかけてもおいしくいただけるように味付けの工夫がしてあります。

11月25日 3年生 かけ算のひっ算をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、かけ算のひっ算をしています。今までは、足し算・引き算のひっ算までの学習でした。今回初めてのかけ算のひっ算です。2年生でしっかりと九九をマスターしているので、思ったよりもすらすらと・・・。かんたーん!!という声が飛び交いました。

11月25日 道徳の授業

画像1 画像1
5年生で、担任の先生を交換して道徳の授業をしました。
各クラスで取り上げられた教材は、
「ブランコ乗りとピエロ」
「同じでちがう」
「誰もが幸せになれる社会を」
「いこいの広場」
です。
いつもと違う先生の授業は、新鮮な気持ちで受けられたことでしょう。

11月25日 3年生 担任交換による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じ学年の先生に、読み聞かせをしてもらいました。担任の先生ではないのでドキドキ! あなたのクラスは、どんな本を読んでもらいましたか。
 今週まで読書週間なので、たくさんの本を読んでね。

11月25日 線と直線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
三角形と四角形の学習です。
つぶやきが聞こえました。
「【直線】と【線】はどう違うのかな?」
ぱっと手が挙がりました。
前に出て説明し始めました。
『線は、こういうふうに曲がっていてもいい線です。
 直線は、こういうふうに定規で引くまっすぐな線です』
『さんせ―!!(賛成)』
お見事!よくできました!!

11月25日 秋ならではの楽しい遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、低学年の子どもたちがしゃがんで何かをしています。
銀杏の葉やドングリを集めていました。
別の子たちが、集めたドングリの隠し場所をこっそり教えてくれました。
秋ならではの楽しい遊びです。

11月25日 集中力全開

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写。
今日のお題は「土地」です。
「太めにどっしり書きましょう」
アドバイスを受けながら、集中して取り組んでいました。

11月25日 よりよい答えを求めて

画像1 画像1
5年生の算数です。
あてられた子が、問題の答えを発表しています。
それを板書しながら「ああ、完璧な答えですねえ!」とつぶやく先生。
板書をし終えて振り返ると、一本指やげんこつの挙手がいくつもありました。
一本指は「付け足し」、げんこつは「反対」です。
『それでは不十分ではないかなと思います』
『もう一つ式を追加した方がいいと思います』
『僕は、式が不足していてテストで減点されたことがあります。
 だからもう一ついると思います』
「なるほどね!
 確かにわかりやすくなるねえ!」
先生は、うれしそうに聞いていました。
先生が補足説明する必要は、まったくありませんでした。
自分たちで学びを深めることができています。

11月25日 慣れてしまいましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数です。
比例と反比例の練習問題を解いています。
いくつも解いていると、どんどん問題に慣れていきます。

11月25日 書かれていないことも読み取る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「じどうしゃくらべ」の授業です。
【トラックにはタイヤがたくさんついています。】の一文を受けて、
どこにタイヤがついているかを子どもたちが示しています。
数名が、大きな挿絵でタイヤを指すと、すかさず「付け足があります!」との発言。
人差し指を一本立てて挙手すると、付け足しがあるというサインになります。
絵には描かれていない部分、見えない部分にもちゃんとタイヤがあるということを、子どもたちは一生懸命説明していました。
文には書き表されていないところまで読み取っています。

11月24日 暖かい服装で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し寒い日でしたが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。
徐々に気温が低くなってきています。
観予防のため、換気をしっかりしているので、教室は暖かくはありません。
風邪をひかないよう、調整できるような服装をお願いします。

11月24日 学生チューター

画像1 画像1
学校には、時折学生チューターさんが来てくれます。
子どもたちと一緒に遊んだり、授業中に子どもの支援をしてくれたりします。
今日は、一人のチューターさんとお別れし、新しいチューターさんをお迎えしました。
将来先生になろうとされる方が、子ども理解のために現場で勉強をしています。

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、愛知のかきたま汁、愛知の根菜コロッケ、野菜ふりかけでした。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のかきたま汁に使われている卵、みつば、はくさいと愛知の根菜コロッケに使われているごぼう、にんじんは愛知県産の食材です。地元の恵みを味わって食べました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246