あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

提出物 11月29日 ミニ避難訓練の様子(5年生)

 中間放課にミニ避難訓練がありました。放送が流れると、すぐに机の下に避難することができていました。廊下でも、蛍光灯の下を避けて避難するなど、自分の安全に気を付けて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 読書感想画の鑑賞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんなの描いた読書感想画の鑑賞をしました。自分の絵の工夫したところをまとめた後に、4年生が描いた読書感想画の鑑賞をして、良いところを見つけていました。みんな友達の絵の良いところをたくさんカードに書いていました。残った時間は、作品作りをしました。だんだん形になってきました。

11月29日 昔話を読もう(1年生)

 外国の昔話を読み、友達に好きなところやおもしろかったところをなどを伝え合いました。絵本を開いて、楽しそうに話していました。これから、いろいろな昔話を読んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 日本文化を発信しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で日本文化について調べ、文章や図を使ってまとめています。ただ資料をコピーするだけでなく、読んだ人にその魅力が伝わるような文章の工夫や、レイアウトの工夫が必要です。資料を使って客観的に記述しながらも、オリジナリティを出せるようがんばっています。

11月29日 タグラグビー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タグラグビーの試合をしました。

 タグラグビーでは、ボールを前に投げてはいけません。などのルールがあります。ルールを確認した後、試合をしました。審判の児童の判断や指示を聞きながら、楽しく試合をすることができました。

11月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 今日は、表彰伝達がありました。
 「少年消防クラブ」「防火作品習字の部(危険物防火安全協会賞)」「赤い羽根ポスターの部(銅賞)」「尾張教育研究会書写作品(特選)」の表彰を行いました。
 凡事徹底。当たり前のことを当たり前にできる。その先には、非凡が生まれる。
 大和南っ子の頑張りが、表彰という形になりました。

11月26日 親子道徳よろしくお願いします。(5年生)

 毎日の授業に集中して取り組むことができています。国語では新出漢字を習いました。難しい漢字になってきましたが、ていねいに書くように意識して取り組んでいます。算数では「単位量あたりの大きさ」という学習をしています。今日は、人口密度の求め方を考えました。大きな数の計算もしっかりできます。
 また、道徳では「アンパンマンがくれたもの」という教材で「生きるよろこび」について考えました。授業では、「生きられない人もいる中で、自分が生きていることが幸せ」「友達と笑い合えることがよろこび」「家族がいて、夢があることがよろこび」「安心して眠れることやおいしいご飯が食べることができる幸せ」などの意見がでました。ご家庭でも、親子道徳としてお子様と話し合って頂きたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 ベーコン巻き(6年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組も家庭科の調理実習でベーコン巻きを作りました。「中火ってこのくらいだっけ?」「すごいきれいに巻けているね。すごいね。」など、周りの子に優しい声かけをしながら実習に取り組みました。試食では、自分の作った料理を「思っていたよりおいしかった。」と嬉しそうに食べていました。

11月26日 道徳の授業(4年生)

 2学期の道徳は「いのち」について考える授業を行ってきました。今日は「おじいちゃんのごくらくごくらく」という資料を使いました。
 このお話は、『主人公の「ぼく」はいつも一緒に過ごすほどおじいちゃんが好きでした。しかし、そのおじいちゃんが病気で入院し、そのまま亡くなってしまいました。亡くなった後、お風呂でのおじいちゃんの口ぐせ「ごくらくごくらく」をまねをしておじいちゃんを思い出していました。ちょっと悲しいけど、とても幸せになります。』というものです。
 今回の授業で命の尊さについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 「わたしらしさ」をのばすために(3年生)

 今日は、親子道徳をしました。自分の好きなこと・苦手なこと・得意なこと・がんばりたいことを書き出しました。子どもたちは自分自身を振り返りたくさん書くことができました。今日学んだことをこれからに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 カード取り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の時間にひき算(2)のカード取りをしました。毎日宿題で計算練習をしている成果が発揮でき、素早くカードを取ることができていました。難しい計算も何度も練習をして早く解けるようになってきています。この調子で計算が得意になってくれることを期待しています。

11月26日 パソコンで図形の勉強をしました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はChromebookを使っていろいろな形を組み合わせて、家や動物などの好きなものを作りました。パソコンにまだ慣れていないので、思い通りに作業ができず、苦戦していました。お友達と助け合いながら進めていく姿も見られ、とてもうれしく思いました。

11月26日 ベーコン巻き(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で調理実習を行いました。学級を2つのチームに分け1時間ずつ実習を行います。「にんじんがとても美味しくてびっくりした」「もっと全体に火を通せばよかった。もっとおいしくなりそう」などと自分の頑張りを振り返っていました。また、普段は野菜が苦手と言っている子もおいしく食べることができました。

11月26日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の朝日を浴びて、登校する子どもたちは少し橙色に輝いています。今朝は、風もなく穏やかで、あたたかさを感じます。
 
 冬の季語に、「枯野」があります。
 冬は寒い、暗いというイメージがありますが、冬は案外、明るい季節でもあります。そのことを端的に感じさせてくれるのが枯野です。

 真直に道あらはれて枯野かな 与謝蕪村

11月25日 プログラミング学習の様子(5年生)

 総合的な学習の時間には、プログラミング学習をしています。scratchという教材で、キャラクターを動かすプログラムを作っていきます。子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 理科室での実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室での実験も今回で4回目となりました。今回はコンロを使って鉄球を温める実験をしました。火を扱うということでいつも以上に真剣に先生の話を聞いて、実験に取り組んでいました。熱した鉄球が輪を通り抜けなくなっていたことに驚いていました。

11月25日 あきのおもちゃ作り(1年生)

 秋のおもちゃ作りでどんぐりまと入れを作って楽しみましたが、今度は、マラカスやどんぐりゴマを作りました。
 マラカスに入れるどんぐりの大きさや量を工夫して、振ったときの音を楽しみました。紙コップに、秋の葉っぱやドングリなどのいろいろな絵を描いて、自分だけの素敵なマラカスができました。その後、できあがったマラカスを楽しそうに振っていました。
 自分の机の上でどんぐりゴマを回す練習をした後、友達と一緒に回して、だれが一番回るか競争していました。
 秋は楽しいことがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 図工「おはなしゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週に引き続き、おはなしゲームの製作に取り組みました。サイコロやルーレットも作り、周りの飾りも増やし、少しずつ完成に近づいてきました。子どもたちは、放課も友達と楽しくゲームについて話していました。

11月25日 パスの練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育のバスケットボールの授業では、パスの練習を行いました。慣れてきたら、ボールをカットされないように工夫してパスをする練習です。さまざまな組み合わせのグループで、協力して取り組みました。

11月25日 ミニ学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとにミニ学習発表会をしました。
 総合などの時間を使って班ごとに作成した社会見学のまとめをなかよしホールで発表しました。組みひもや恐竜、秋みつけ、動物と班ごとに違う内容や工夫に関心をもちながら聞くことができました。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 クラブ
12/3 国語オリンピック

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

学校運営協議会だより

コロナ

PTA年間行事予定