最新更新日:2024/12/23 | |
本日:2
昨日:111 総数:397497 |
5学年 11月17日(水) 平均を利用して
算数「平均とその利用」で自分の歩幅を測りました。その歩幅を使って、渡り廊下のきょりを計算して求めてみました。実際のきょりを知って、正確なきょりを求めることの難しさ、計算が実際に使えることのおもしろさを感じました。
1学年 11月17日(水) 読書週間11月17日(水) 今日の給食今日のミネストローネは、ウインナーやにんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいもを使用した具だくさんなトマト味のスープです。 トマトには、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEやカリウム、食物繊維などさまざまな栄養成分が、バランス良く含まれています。また、トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、熟して赤くなったトマトほど、多くのリコピンを含んでいます。リコピンは、ビタミンと同じように人の体内では作り出すことができないので、食品からしっかり摂取できるとよいですね。加熱することによって吸収率が高まるリコピンを、今日は加熱調理したスープでいただきました。 1学年 11月16日 コンピュータを使ってお絵かき3学年 11月15日(月) 英語4学年 11月16日(火) リコーダー3学年 11月16日(火) パソコン3学年 11月16日(火) 理科3学年 11月15日(月) 英語11月16日(火) 今日の給食お魚はんぺんは、魚のすり身ににんじん、キャベツ、とうもろこし、ねぎを練りこんで、魚の形に仕上げたはんぺんで、今日は、焼き物機でこんがり焼いてから、しょうゆやさとう、酢やトウバンジャンで作られた中華ソースをかけていただきました。 だいこんや厚揚げをたっぷり使った中華風の煮物との組み合わせでいただきました。 教室では、給食当番以外の児童が静かに着席して待っている間に給食当番の配膳活動がスムーズに進められ、学級全体で協力している姿が見られました。全員で姿勢を正してあいさつをしてから静かに会食がスタートしました。 4学年 クラブ活動(家庭科クラブ)
今年度2回目のクラブ活動でした。家庭科クラブでは、小物づくりに挑戦しました。初めて裁縫セットを使う子どもたちもおり、楽しい時間となりました。
11月15日(月)読書週間この機会に、たくさんのお話と出あってほしいです。 11月11月15日(月) 今日の給食大豆ととうもろこしの天ぷらは、初登場のメニューです。粗く刻んだ大豆ととうもろこしをすり身でかためて天ぷらにしてありました。すり身には、愛知県の抹茶が少量使われており、ほんのり香る抹茶ととうもろこしの甘味を堪能することができました。 具だくさんの豚汁との組み合わせで体も芯から温まりましたね。 3学年 11月12日(金) 読書週間2学年 11月12日(金) なわとび3学年 11月12日(金) 理科3学年 11月12日(金) 国語11月12日(金) 今日の給食給食の主食の種類は、圧倒的にご飯(白飯)が多いですが、麦ご飯が登場する日は、今日のようなカレーや「〇〇丼」、「〇〇ご飯の具」のように、麦ご飯でも食べやすいようにと工夫されて献立が作られています。(作業や献立の都合上「絶対」ではありません) 麦ご飯はご飯(白飯)と比べて食物繊維が豊富です。食物繊維は毎日の食事の中でも不足しやすい栄養素の一つなので、カレーなど食べやすい副食と組み合わせることによって、不足しがちな食物繊維をしっかり摂取してほしいという願いが込められていますね。 今日は、牛肉や愛知県産の大豆を使った「B・Bカレー」と、愛知県産のみかん果汁を使ったみかんゼリとナタデココやパイン、ももを和えた「みかんゼリー和え」との組み合わせでいただきました。 下画像参照 「大麦」(画像左)は、麦ご飯に使われる麦です。 「小麦」(画像右)パンやめんをつくる小麦粉などに使われる麦です。 第6学年 11月11日(木)夕飯何食べた?時間内に多くの友達に進んで質問することができました。 |
|