ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

「ももしばワン」が行く!(6月28日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、えいごのじゅぎょうをしていたよ。
 あなたの、いきたいくには?

「ももしばワン」が行く!(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2ねんせいが、きのかんさつをしていたよ。

【4年生】防災出前講座

 今日は総合的な学習の時間で、郡山市役所の総務部防災危機管理課の方におこしいただき、災害や防災について学習しました。子ども達は、いろいろな災害があることや郡山市でも災害で多くの被害が出たこと、身近にも危険箇所があり備えが必要なことなどたくさんのことを学びました。
 今年度の総合的な学習の時間では、「災害」をテーマとして調べ学習を行っていきます。
 7月1日には、地域の危険箇所を調べるために「まち探検」を行います。どんな危険箇所があり、どこに避難すればよいのかなど地域の様子をよく見てきて、防災マップを作ります。子ども達は、今からやる気満々です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】楽しい☆クラブ活動 3

 写真は「お華・お茶クラブ」「手芸・料理クラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】楽しい☆クラブ活動 2

 写真は「ゲームクラブ」「運動クラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】楽しい☆クラブ活動 1

 先日は、第3回目のクラブ活動が行われました。先輩達との活動にも慣れてきて、クラブ活動を楽しんでいる子ども達です。今日は活動の様子についてご紹介します。
 写真は、「イラストクラブ」「卓球クラブ」「デジタルアートクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】さわり鬼 ー運動委員会ー

画像1 画像1
運動委員会企画の『さわり鬼』を行いました。
5・6年生みんなが、笑顔で活動できました。

子ども達が企画し、子ども達で実施した企画。
失敗もあったけど、こういう経験が大切だと思います。
次の企画もやる気満々!
今から楽しみにしています。
画像2 画像2

【1年生】初めての参観日〜パート2〜

 2組は、2時間目に学級活動、3時間目に1組との合同体育、4時間目に音楽を行いました。
 1年生の2か月は大きいですね。きっと、お家の方にも、この2か月間の子ども達の頑張りと成長を感じていただけたのではないかと思います。これからの成長が楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】初めての参観日〜パート1〜

 昨日は、授業参観ありがとうございました。お家の方が見ているということで、恥ずかしくて緊張したり嬉しくてそわそわしたり・・・、いつもとはちょっと違う様子の子ども達でしたが、どの子も一生懸命学習に取り組んでいました。
 1組は、2時間目に道徳科、3時間目に2組との合同体育、4時間目に学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月25日(金)】

麦ごはん、牛乳、家常(ジャンジャン)豆腐、揚げ餃子、すき昆布の香味あえ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月25日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼうさいきょうしつ」をやっていたよ。
 4ねんせいが、しんけんにきいていたね。

「ももしばワン」が行く!(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさのいいんかいかつどうだよ。

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その3

 授業参観の3時間目は、1組は外国語科でベンジャミン先生と一緒に、教科の英語について学習しました。2組は算数で、小数のわり算を学習しました。子どもたちは、緊張がほぐれ、とても活発に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その2

 授業参観の3時間目は、1組は算数の学習で小数のわり算でした。2組は国語の学習で俳句作りをしました。子どもたちは、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その1

 6月24日(木)は、授業参観がありました。2時間目は、1組が国語の学習で、俳句を作りました。2組は体育の学習で、マット運動に取り組みました。子どもたちは、ドキドキしながらも、保護者の方々に参観していただいてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】メダカの卵の観察をしました!!

 理科の時間に、メダカの卵の観察を行いました。初めて顕微鏡を使いました。子どもたちは「すごい!!」「目が見えるよ!」「心臓が動いてるよ!」などと、歓声をあげながら真剣に観察をしていました。卵からかえった子メダカもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月24日(木)】

コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、白桃のジュレ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月24日ーその6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゅぎょうさんかんだよ。(6ねんせい)

「ももしばワン」が行く!(6月24日ーその5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゅぎょうさんかんだよ。(5ねんせい)

「ももしばワン」が行く!(6月24日ーその4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゅぎょうさんかんだよ。(4ねんせい)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 全校朝の会 教育課程全体会
12/1 安全点検・防火診断
12/2 第2回四校PTA連絡協議会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318