最新更新日:2024/11/08 | |
本日:11
昨日:32 総数:370752 |
11月15日 今日の給食ご飯・牛乳・高野豆腐の卵とじ・さわらのこうじみそかけ・昆布和え 〇 献立メモ こうじみそは「塩こうじ」と「白みそ」を合わせた香りのよいみそだれです。 みそ自体が大豆に麹菌をつけて発酵させたものなので、麹の香りがより際立っています。 塩こうじは野菜や肉、魚を漬け込む調味料です。東北に伝わる、塩・麹・米を3対5対8で混ぜる漬物『さごはち漬け』をヒントに作られました。漢数字の三・五・八を「さごはち」と読んで、作り方がそのまま名前になっている漬物です。 11月12日 3年生 先生対3年生全員のそうじ対決11月12日 あさひ 今日の一コマとても真剣に授業を受けることができていました! 週末から寒くなりそうです。体調管理を万全にして、月曜日に登校してください。 11月12日 4年生 言葉から形・色
物語文を聞き、場面を想像して絵を描く活動をしています。絵の中で一番自分が伝えたいことは何かを考え、その様子が伝わるように描く工夫をしながら行いました。集中して取り組んでいました。想像したことを場面の様子が伝わるように描くことを通して、想像力・表現力をより一層つけていってほしいと思います。
11月12日 現職教育11月12日 今日の給食スライスパン、牛乳、チキンビーンズ、ボロニアステーキ 野菜ソテー、チョコクリーム 〇 献立メモ 今日はスライスパンで2通りの食べ方できる献立です。ボロニアステーキと野菜ソテーをはさんで、豪華なサンドウィッチ風にもできます。また、チョコクリームもついていますので、パンに塗ってスイーツ風に食べることもできます。1枚ずつ味の変化を楽しみました。 11月11日 今日の給食ご飯、牛乳、みそ汁、生揚げの野菜あんかけ ○ こんだてメモ 今日はふわふわと柔らかい「生揚げ」に、うまみのある鶏のひき肉と甘みのある玉ねぎ、彩りのよい赤パプリカやさやいんげんが入った野菜あんをかけました。。 大豆でできた生揚げは、鶏肉と同じ血や肉、骨になる食品です。 残さず食べて栄養をしっかりとり、健康で寒さに負けない体をつくっていきましょう。 11月11日 6年生 体育の授業の様子11月11日 あさひ 仲良くできてますできあがった作品を見せ合っていました。 11月11日 2年生 町探検準備
生活科で、来週行う「町探検」の準備をしました。
駐在所とほたる号を見学して、インタビュー(質問)をします。 今日は、探検の時の「やくそく」をグループで考えました。交通ルールのことや、話したり聞いたりするときの態度のこと、グループで協力して仲よくすることなど、いい意見がたくさん出ました。 みんなでがんばって準備をしているので、安全で楽しく新しい学びのある「町探検」になると思います。 11月11日 1年生 いろいろなかたち最後に、「色板を1枚だけ動かして形をかえる」というのをやりました。1枚だけ動かして四角が家の形になったりしました。みんな楽しそうでした。 11月10日 4年生 国語「プラタナスの木」11月10日 3年生 読書週間が始まりました11月10日 あさひ リコーダーの練習したよ音階と指使いを見ながら練習していました。 11月10日 1年生 行進曲を聴きましたそのあと、今日はチャイコフスキーの「行進曲」を聴きました。ただ聴くだけでなく、トランペットの音が聴こえるときはトランペットを演奏しているように体を動かしながら聴きました。音に合わせて体を動かすのはとても楽しいようです。最後に「どんな様子が思いうがぶのか」をペアで発表し合いました。ちょっと難しい内容でしたが、みんなとても頑張っていました。 11月10日 6年生 読書感想画11月10日 今日の給食ご飯、牛乳,八宝菜、しゅうまい、ナムル 〇 献立メモ 「しゅうまい(焼売)」は中華料理の点心のひとつです。 小麦粉でできた四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで蒸した料理です。漢字では「焼いて売る」と書きますが、料理法の基本は蒸しです。 中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」「煮炊きする」という意味が含まれていて、必ずしも「焼き調理」だけを表しているわけではないそうです。 11月9日 3年生 跳び箱の授業11月9日 あさひ 実験したよ試験管に石けん水の膜をはり、お湯に入れて温めたときや氷水に入れて冷やしたときの体積の違いをみました。 タブレットパソコンで動画を撮り、まめるときに見ました。 11月9日 1年生 版画の版つくり4つ切り画用紙に大きく魚を描きます。魚を描いたら、切り抜いて模様を貼っていきます。「たくさん模様を貼ったほうがいいよ」と声をかけたら、とても頑張っていました。明日も、続きをやります。 |
|