最新更新日:2024/11/14 | |
本日:221
昨日:268 総数:832467 |
最高の行事に
野外教育活動の代替行事が発表されました。実行委員会等のこれまでの取り組みを生かすべく、本年度は2日間の日程で実施します。代替行事の感想を聞くと、こんな答えが返ってきました。
「うれしいです!」 「やれるだけよかったと思いました。」 「ありがとうございます。」 「最アンド高!」 君たちならきっとすばらしい行事にできると確信しています。 よりよい学校に
今日は学校巡回の日。常滑市教育委員会から教育長先生、指導主事先生がご来校くださいました。授業の様子をご覧いただき、「生徒が皆、集中して授業に参加している」「いい先生が育っている」などのお言葉をいただきました。子どもたち、先生たちを褒めていただけたことが何よりうれしかったです。これから更にいい学校、いい授業をつくっていきます。
おはようございます
今日から「挨拶キャンペーン」が始まりました。挨拶いっぱいの学校にしようと生徒会執行部が発案した企画です。昇降口では元気な挨拶が聞かれました。挨拶ができるところは、南陵中生のすばらしさの一つです。
ハゲワシと少女
3年生の道徳。ケビン=カーター氏が撮影した、ハゲワシが餓死寸前の少女を狙っている衝撃的な写真を基に命について考えました。電子黒板や各自のChromebookにはJamboardの画面が映され、各自の名札を賛成側・反省側に自由にリアルタイムに移動させて意思表示できるようになっていました。実におもしろい方法です。友達の意見に触れながら、自分の考えを見つめることができます。
江戸時代の人々
2年生の社会の授業。江戸時代の産業について学習していました。農具や漁具を改良したり、作業の方法を改良したりするなど、人々のエネルギーを感じます。昔の人々の知恵が今に受け継がれているのです。
法則は…
1年生の数学の授業。掲示する紙を1枚増やすごとに磁石の数がどのように変化していくか考えました。「30枚では何個磁石が必要か」という課題に頭を悩ませながらも、友達と相談する中で、「あっ、きまりを見つけた」という声が上がっていました。まさしく数学です。
活発に
委員会からの連絡では、保健委員会が歯みがきの3つのポイントを紹介しました。また、執行部からは、明日から始まる「挨拶キャンペーン」についての連絡がありました。それぞれの委員会が、工夫を凝らしながら積極的に活動を進めています。
本を読もう
朝会では、先生から2冊の本が紹介されました。あらすじを聞いていると、どちらも読みたくなってきました。皆さんも南陵タイムや休み時間を使って、ぜひ読んでみてください。
あなたは顔で差別をしますか
3年生の道徳の授業。海綿状血管腫を患った藤井さんのお話をもとに、差別や個性について考えました。
「心のどこかではやっぱり差別的な感情をもっていたと思うし、その病気について何も知らないが故に偏見をもっていたので、これからは相手のことをきちんと知ろうと思いました。」 「『無知』なくせに、その人のことも考えずにいじめをするのはおかしいと思った。自分と他人を比べず、自分の価値や個性をしっかり見つめて自分自身に自信をもって生きていくことが大切だと思った。」 「その個性を他人と比べる必要はないのです」という藤井さんの言葉。忘れずにいたいです。 お願いします
「お忙しいところを申し訳ありません。私は常滑市立南陵中学校の○○○○と申します。先日、学校より見学についてのお願いをさせていただきましたが、ご担当の方はいらっしゃいますでしょうか。……」
6月25日の施設訪問に向けて、1年生のグルーブの代表が訪問先に電話をしていました。敬語も上手に使えていました。調べるだけでなく、こうしたことも勉強です。 お気に入りの風景
2年生の美術では、一版多色木版画に取り組んでいます。題材は好きな風景。打ち上げ花火が広がる夜空や富士山、大阪城など、すてきな作品ができあがりそうです。
バランス
1年生の「食の指導」も今日が最後です。それぞれが食べた朝食について、栄養バランスを調べました。レーダーチャートで示されると、何が不足しているか一目瞭然です。今日の学びを基に、自分自身で朝食のメニューを考えてみてください。
反射神経
2年生女子は今日からバレーボールの学習に入りました。まずはボールを使ったトレーニングです。背後から頭を越えて投げられたボールや、股の下を転がってきたボールに反応するというものでした。反射神経が試されます。なかなか難しそうでしたが、皆楽しそうでした。
研究授業
教育実習生による研究授業。黒板に書かれた文字はまさかの象形文字。なんだ、なんだと楽しい雰囲気で授業が始まりました。
「なぜ川の近くで文明が発達したのか」「ピラミッドはどうやって作られたのか」「ミイラは何のために作られたのか」「エジプト文明だけどうして有名なのか」等々、たくさんの疑問が浮かび、それらを皆で考えていく授業でした。先生も子どもたちも終始楽しそうにしていたのが、とてもよかったです。 アンサンブル
1年生の音楽の授業。「打楽器アンサンブル」に挑戦しています。簡単な曲でも、それぞれが1音あるいは2音担当しているため、つなげるのが難しそうです。指揮者を中心にがんばって練習していました。
8020
今日は2・3年生が歯科検診を受けました。健康な歯を保ち、「8020」を実現できるよう、しっかりと歯みがきをしていこう。
リハーサル
2年生がトーチトワリングのリハーサルを行いました。今年はたくさんのメンバーが集まり、2チームに分かれて披露してくれます。短期間でよくここまで上達しました。代替行事でもすてきな光の舞を見せてください。楽しみにしています。
Come on.
「“Come on.”って知ってる?よく歌に出てくるでしょう。」
歌い始める先生。すると、子どもから 「それって昭和の歌?」 いえ、先生はもっともっと若いです。 細胞
2年生の理科の授業。オオカナダモを顕微鏡で観察し、一つ一つの部屋のようなものがあることを確認しました。細胞を実感した瞬間です。
真剣
2年生の数学では、連立方程式の問題に取り組んでいました。静寂の中で、書く音だけが聞こえます。さすが2年生です。
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |