最新更新日:2024/11/21
本日:count up21
昨日:58
総数:730779

10月14撮影 放課の様子(情報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しくあそんでいます。おにごっこをしている人が多いです。次にブランコで遊んでいる人が2番目に多かったです。その次にジャングルジムで遊ぶ人が3番目に多かったです。【作成:情報委員会5年1組】

11月22日 今日の給食

 今日のこんだては、ドライカレー、牛乳、リボンマカロニスープ、りんごヨーグルト でした。

 ヨーグルトに入っていた「りんご」は秋に旬を迎えます。世界中で親しまれている果物で、「1日1個のりんごで医者知らず」など、健康によいとされることわざがたくさんあります。おなかの調子を整える効果もあり、ヨーグルトとも相性抜群です。

 スープには「リボンマカロニ」が入っていました。イタリアでは「ファルファッレ」と呼ばれていて「蝶々たち」といった意味になります。華やかでかわいらしい形で、食事の気分も盛り上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日撮影 頑張っている代表委員会(情報委員会)

画像1 画像1
代表委員会の人たちは学校を引っ張っていく存在なので、真剣に取り組んでいるところをみてこの人達を選んでよかったと思いました。【作成:情報委員会6年2組】

11月19日 2年 情報モラルの授業

 今日はICT支援員さんに情報モラルのお話をしていただきました。
 自分の名前やおうちの電話番号、住所などは知らない人に勝手に教えると、大変なことになることを映像資料を使って分かりやすく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・愛知のめぐみ汁・めひかりフライ・切り干しだいこんのごま和え でした。

 今日は、『食育の日』で、『愛知を食べる学校給食の日』になっていました。
 給食には愛知県でとれたものをたくさん使用しています。めぐみ汁には愛知県産大豆を原料にした「とうふ」や「油揚げ」、つみれには海藻の一種「アカモク」と「れんこん」が入っています。はくさい、ねぎも地元産です。フライには、蒲郡市で水揚げされた「めひかり」という魚を使い、あえもののほうれん草、切干大根も県内産です。
 愛知の食材を味わい、地元に感謝して、おいしくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 4年 理科

 今日は外に出て、秋の生物の観察をしました。メダカやツルレイシの様子を見たり、ザクロやかりんを観察しました。子どもたちは、「秋がきた。もうすぐ冬がやってくる」と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

11月19日 わかあゆ 今日の様子

 朝の会。「食ぱわー」から学ぶ。

 中間放課中の訓練地震!!

 給食の時間。「あいちを食べる学校給食の日!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 2年 読み聞かせをしてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせたんぽぽさんが教室で読み聞かせをしてくださいました。久しぶりの読み聞かせに、とても楽しそうに聞いていました。

11月18日 6年 イタリア国際交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリアの国旗の色は、実はマルゲリータピザが元だったことや、高等学校の卒業試験についてなど、イタリアについてとてもたくさんのことを教えていただきました。
 「イタリアの生徒って大変だなあ」や「私、イタリアの方が合っているかも…」など、色々な声があがりました。

11月18日 1年 音の高さが違うかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、トライアングルを使いました。
 叩く場所によって、音の高さが違うのかを確かめました。実際に音を聞いた児童は、「高くなった」ということが実感できました。なかなか楽器を触る機会が少ないなかで、子どもたちは嬉しそうでした。
 楽器を使ったあとは、しっかり手を洗うこともできました。

11月18日 わかあゆ 今日の様子

 5年生のイタリアの国際交流の時間。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年生 英語の授業

 英語の授業では、注文をしたり、ねだんをたずねたりする練習をしています。ALTの先生に続いて、進んで発音する姿が見られました。
画像1 画像1

11月18日 5年生 国際交流

 国際交流でイタリアについて勉強しました。世界遺産や食べ物に関してのクイズに、どの子も楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 6年 イタリア国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリア国際交流がありました。講師の先生から、イタリアの祭りについて教えていただきました。また、イタリアについてのクイズを通して、楽しみながらイタリアについて学習することができました。特に、イタリアの学校は午後1時に下校するということに、子どもたちはびっくりしていました。

11月18日 3年 空き容器の変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の学習では、ペットボトルや瓶などの空き容器を使って、入れ物を作る活動に取り組んでいます。

容器の大きさに合わせてどんな物を入れるかを考えたり、デザインを工夫したりしました。

素敵な作品に仕上がりそうですね。

11月17日 1年 がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、期待や不安を話してくれた子どもたち。緊張しながらも、たくさんの先生方に頑張る姿を見てもらうことができました。一生懸命に取り組むみなさんの姿が頼もしく、とてもうれしかったです。(最後の顔マークは、児童が授業の振り返りとしてかいたものです。)

 また あしたからも、 みんなで、 がんばりましょうね。

11月17日 6年 おいしい!楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、6年生では、野菜のベーコン巻きの調理実習をしました。それぞれの班で、塩とこしょうの加減を考えて、ちょうどいい味を見つけていました。
 完成した時には、どの子も笑顔で食べていました!

11月17日 4年 国際交流

 体育館で、イタリアについて学習しました。クイズや質問をして楽しく、イタリアについて学びました。パスタやピザが食べたくなりました。
画像1 画像1

11月17日 わかあゆ 今日の様子

 雲一つない青空の下 体育。

 クロムブックを使って、キーボード練習。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 「校内現職教育研究授業協議会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年2組の算数の時間は「研究授業」として行い、校内外(本校以外からも参観・協議会参加)の教諭がより良い授業のつくり方について考える場となりました。

 授業後の協議会では、授業を見学した教諭がそれぞれの視点から研究授業を振り返り、今後の授業づくりにどう生かしていくのか検討しました。
 各教諭の知見が整理され、実りのある協議会となりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 短縮日課(12年下校14:35、3〜6年下校15:25)
11/29 朝礼 一斉下校15:00
12/1 短縮日課 1・3年下校14:35、2・4〜6年下校15:25
12/2 一斉下校15:00