最新更新日:2024/11/27
本日:count up34
昨日:194
総数:841768
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5の2 国語の授業

画像1 画像1
 今日は授業づくりコーディネーターの先生に示範授業をしていただきました。国語『見立てる』という教材で、段落の内容を要約したり、筆者の主張を捉えたりしました。グループで話し合ったことをホワイトボードにまとめながら考えを練り上げていく活動では、「どうやってまとめたらいいのかな?」「要約するはずが、長くなっちゃった!」「この言葉を使えば…」と子どもの頭はフル回転でした。この先の学習も楽しみですね。

今日の給食〜かみかみ献立〜

画像1 画像1
 
 今日の給食
 白玉うどん 肉味噌ソース たこのから揚げ
 ひよこまめの和え物 牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康週間は、6(む)4(し)にちなみ、6月4日を虫歯予防デーとしたのがはじまりです。今日から10日までの給食は、「かみかみ献立」として、よくかんで食べられる食品を多く使いました。現代人は、昔の人に比べ、かむ回数がずいぶん減っていると言われています。いつもより意識してよくかんで食べてみましょう。

愛知県教育委員会公式Twitter開設のお知らせ

 愛知県教育委員会からのお知らせです。 

 愛知県教育委員会では、公式Twitterを開設しました。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

 URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku

3年生 朝の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝の活動の様子です。あじさい図書館祭りが最後の日となりました。読書マラソンの達成を目指し、静かに本を読む姿が印象的でした。また読書が終わったクラスは、朝の会を行い、係からの報告を静かに聞いています。

5年生 外国語科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今まで学習してきたことを先生にチェックしてもらいました。1人ずつ行いますので、残った児童は、教室で互いに問題を出し合ったり、自分で復習を進めたりしていました。真剣味が伝わってきました。

4年生 図画工作の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「コリントゲーム」の制作をしています。下絵に色を塗り、そこに釘を打ちつけて、フリッパーやベルを取り付けていきます。完成が楽しみです。

現職教育【救急救命法・校長先生による体育実技講習】

画像1 画像1
 放課後、現職教育として救命救急法の講習会を実施しました。今年度はコロナウイルス感染症防止のため、消防署の職員の方を招いての講習はできませんでしたが、本校に在籍する応急手当普及員の資格を持っている先生を講師として、胸骨圧迫やAEDの使用について、学びました。今年度も水泳の指導が中止になってしまいましたが、いざというときに落ち着いた行動ができるよう、備えておきたいものです。
 また、救急法の後には、体育のプロである校長先生による体育実技講習も実施しました。安全かつ効果的に体育の授業ができるように、どのように教えたらよいか、どのように用具を使用したらよいか、たくさんのアドバイスをいただきました。

 先生たちも、子どもたちに負けないように真剣に学んでいます!!
画像2 画像2

2年生☆たからばこ☆ 【夏の野菜 ぐんぐん育っています】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の野菜がぐんぐん育っています。ミニトマトは多くの子に実がついています。畑で育てているキュウリやナスも小さな実を付け始めました。ピーマンはもうそろそろ食べ頃かな?というくらいのものもありました。
 野菜も2年生も、暑さに負けずどんどん成長していこう☆

初めての習字

画像1 画像1
今日の書写は習字です。前回は水で運筆の練習をしましたが,今日は初めて墨汁を出して「一」「二」の文字を書きました。筆や硯などの道具の使い方や片付け方も学習しました。みんな真剣な表情で,一生懸命練習しました。

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は今日は雨予報でしたが、担任の先生と3組の児童達の日頃の行いがいいので晴天の中で行うことができました。アメンボやヤゴを捕まえる度にうれしそうな児童の声が聞こえてきます。たもの使い方を試行錯誤しながら、一生懸命に捕まえようとしていました。
 これで2年生全クラスの生きものしらべが無事に終わりました。
 いい体験ができましたね。

1年生 図画工作の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた「すなやつちとなかよし」の単元を行いました。みんなで協力して「チョコレートの山やウォータースライダー、トンネル」作りなどをしました。昨年、西小学校の砂場の砂を、さらさらの砂に入れ替えましたので、触った感触が気持ち良かったと思います。これからもみんなで協力して、いろいろなものを作っていってください。

2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習のめあては「1の位を足すと10をこえる足し算の仕方」について考える授業でした。グループで考えたり、ペアで考えたり、1人で考えたりします。そして、その考えをみんなで共有していきました。

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組が「水の中の生きものしらべ」の学習をしました。タモと水槽を手にして、夢中になって生きもの探しをしている様子です。
 教室での観察は、真剣なまなざしで取り組んでいますね!

 明日はいよいよ3組さん!安全には十分に気をつけながら、たくさん捕まえてくださいね!!

【1年生】通学路探検

画像1 画像1
 今日は、3つのコースに分かれて通学路探検へ行ってきました。
 いつも自分が歩いている通学路ではないコースを選んで探検したので、みんな興味津々で歩いて見ていました。ガードレールやグリーンベルト、道路標識などみんなの命を守るためにあるものや、季節の草花など、たくさんのものを発見してくることができました。

3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は資料名「よごれた絵」を用いて授業を行いました。正直に謝ることについて、友達のいろいろな考えをたくさん聞くことができました。おうちでも自分の過ちを正直に言え、謝れたときには、その勇気と行動をしっかり認めてあげてやってください。

6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子黒板に写し出される音楽動画から、曲に合ったリズムを感じ取り、それを手拍子や空き容器を使って表現することを楽しみました。リズム感は音楽の授業以外でも大切な場面がたくさんあります。音楽に合わせて自然にリズムがとれるようになっていきましょう。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科は担任の先生と専科の先生によるティームティーチングで授業が行われています。今日は「玉どめ・玉結び」を実習形式で学習しました。最初に動画でそのことを確認し、実際に布を使って行いました。スムーズにできるようになるために帰宅してからもやってみましょう。

2年生☆たからばこ☆ 【水の生きものしらべ 1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「水の中の生きものしらべ」の学習です。プールに行って、アメンボやヤゴをつかまえました。
 教室に戻ったら、観察です。プールで見つけた生きもののほかに、先生たちが犬山市内や木曽川で捕まえてきた、ザリガニやタニシ、小さい魚(ハヤ)の観察もしました。国語「かんさつ名人になろう」とも関連付けて楽しく学習することができました♪

 明日は2組さんです!お楽しみに☆

今日の給食〜あゆの甘露煮〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
  五目ご飯 あゆの甘露煮 ほうれん草とたくあんの和え物
  あかもく入りつみれ汁 牛乳

 今日のあゆの甘露煮は、国の販路多様化事業の一環で、愛知県産の「あゆ」を無償でいただいたものです。やわらかく煮てあり頭からしっぽまで食べられました。また、今日の五目ご飯は、アルファ化米を使って給食室の大きな釜で炊きました。にんじん、ごぼう、鶏肉などの材料をしっかり炒め、分量の水を加えて沸騰させたら、アルファ化米を入れ炊いていきます。お米全体に味が染み込んだおいしい五目ご飯ができました。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は学年全体でリレーの学習を行いました。右手でもらって左手に持ちかえて走ることや、もらうときに加速しながらスムーズにバトンパスができることなどをめあてとして練習をしています。1番下段の写真はとてもスムーズにバトンパスができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288