最新更新日:2024/05/30
本日:count up336
昨日:310
総数:718976
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

PTAあいさつ標語 まだまだ募集中です

画像1 画像1
 先週お子さんを通じて配付しました犬山市小中学校PTA連合会「子育て八策」とタイアップした本校の取り組みの「あいさつ標語」、まだまだ募集中です!

 東っ子作品、親子作品、保護者作品と幅広く募集しています。「あいさつ」「ありがとう」をテーマとした標語をぜひお寄せください。
 募集要項、募集用紙は下のリンクからも見ることができます。募集用紙はプリントアウトして使っていただくこともできます。
 ぜひ秋の夜長に家族で取り組んでみてください。しめきりは29日(月)です。

<swa:ContentLink type="doc" item="196616">市P連とのタイアップの取り組み「PTAあいさつ標語」の募集について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="196837">PTAあいさつ標語募集用紙</swa:ContentLink>

午後の1コマより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の各学級のようすから。

 3年生の教室では、図工作品の下絵描きをしていました。タブレット端末を上手に活用して下絵の参考となるものを探していました。

 5年生の教室では、人権週間の取り組みとなる「いじめ防止標語」の作成をしていました。標語には全学級取り組みます。

 運動場では、燃えるような紅葉の下でレクを行っていました。今日は冷え込みもありますがみんな元気元気!

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・三河赤鶏五目ごはん
・白ごまつくね
・白菜のおひたし
・かきたま汁

 三河赤鶏五目ごはん(みかわあかどりごもくごはん)には、愛知県の三河地方の山間部で育った鶏の肉が入っています。ケージで飼うのではなく、地面を自由に動き回ることのできる平飼いの方法で育て、健康でコクとうまみのある肉になるそうです。
 和食の基本は「一汁三菜」、そして「だし」を使った料理だそうです。今日は日にちの語呂合わせで「いい日本食の日」と読むことができ、「和食の日」と言われます。実りの秋のこの日に、和食文化についての知識を深め、考えるきっかけになるように、との願いがこめられた日だそうです。

生活科 ビオラを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生は代休日で少しだけさびしい東小です。
 委員会活動、通学班やそうじは5年生ががんばっています。6年生のみなさんは安心して体を休めてくださいね。
 
 1年生の教室では生活科でビオラを植えていました。お世話をしっかりしてきれいな花を咲かせたいものですね。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰着式です。

保護者の皆様、お出迎え、ありがとうございます。
今日はお家で、お子さんの土産話をたくさん聞いてあげてください。

二日間、ご協力くださり、ありがとうございました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
16:59、愛知県に入りました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
湖東三山PAでトイレ休憩をとり、16:15にPAを出発しました。
しおりの予定より20分遅れています。

修学旅行2日目

画像1 画像1
15:25、2号車が京都東ICに入りました。

混んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺の駐車場から出ましたが、五条坂が大渋滞。お土産いっぱい買った東っ子たちはバスの中でもまだ元気です。

清水寺

画像1 画像1
 

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変な混雑の中、時間通り集合場所にみんな戻ってきました。さすが6年生です!
今から、清水寺を出発します。みんな元気ですのでご安心ください。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨をものともせず、楽しく買い物をしています!

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の見学が終わり、いよいよお土産タイムです。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
清水の舞台から。
みんなもこの景色に感動しています。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものすごい観光客の中、学級写真を頑張って撮りました!

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ツイストロール
・白いんげん豆の豆乳シチュー
・わかめのサラダ
・みかん

 今日のフルーツはみかんです。みかんは3メートル以上の高い木になり一本の木に多くの実をつけます。花は5月頃に白い花が咲きます。(私の出身小学校では、校庭に開校以来のみかんの木がたくさん植えられており、学校行事でみかん狩りをしていました。)
 みかんを食べ過ぎて手が黄色になっちゃった!というのは実際にある話のようです。ただ、病気で治療が必要というわけではなく、自然と色は戻るようです。
 冬場になると「こたつでみかん」という方も多いかと思います。冬の風邪予防にもいいのですが、1日の適量は2〜3個なのだそう。果糖も豊富で食べ過ぎに注意!ですね。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食終了です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
次は清水寺の見学です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくいただいています。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食です。
これが、修学旅行最後の食事ですね。味わって食べましょう!

修学旅行2日目

画像1 画像1
清水坂に着きました。
昼食会場に入ります。混んでます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
11/24 6年生代休日
11/25 クラブ

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337