最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:75
総数:568296
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月7日(金)50M走の練習 1年生

 来週行う体力テストでは、1年生は50M走を行います。初めて行う50M走。スタートの仕方や走り方などを教えてもらい、実際に走りました。腕をしっかり振り最後まで走り切ることを一生懸命がんばりました。頑張っているお友達を応援している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) クロームブックを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、クロームブックを使ってグーグルミートやeライブラリに挑戦しました。eライブラリは学校だけでなく、家庭でも利用できる学習支援ソフトです。ぜひ、家でも挑戦してみましょう。

5月7日(金) クロームブックを使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間にクロームブックを使った授業に取り組みました。先生の作成したクラスルーム上で意見の交換をしたり、先生の作成した簡単なアンケートに答えたりしました。楽しく活動ができました。

5月7日(金) テントを設営しました

画像1 画像1
 日中の気温もずいぶん上がり、熱中症等の心配な季節がやってきました。昨日、職員で運動場に日よけ用のテントを設営しました。体育の授業や休み時間などに、日よけとして利用していきます。
 来週も暑くなる予報が出ています。ご家庭でも十分な水分補給ができるよう、水筒などのご準備をお願いします。

5月7日(金) ものの燃え方 実験  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、ビンの中に窒素や酸素などの気体を集めてろうそくの火が燃えるかどうかを調べました。酸素の実験の時には、炎が大きく明るく燃える様子に、歓声と驚きの声が上がっていました。

5月6日(木) 連休明けの授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5連休が明けて、授業が始まりました。算数、難しくなってきました…。

5月6日(木)通学路を歩いたよ 1年生

 生活科の学習で、学校の周りを歩きました。安全に登下校ができるように、通学路にはいろいろな物がありましたね。明日の生活科の授業で、どんなものがあったか振り返りをします。明日の登校のときにも、安全に気を付けながら、自分の通学路にはどんなものがあるか、見て来られると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)令和3年度『学校運営協議会』年間予定

 令和3年度「千秋中学校区学校運営協議会」「千秋南小学校学校運営協議会」の開催予定をお伝えします。

【千秋中学校区学校運営協議会】
第1回  5月17日(月)   ※ 書面にて開催
第2回  2月21日(月)   10:00  千秋公民館

【千秋南小学校学校運営協議会】
第1回  5月17日(月)  10:00   本校校長室
第2回  7月 9日(金)   9:40  本校校長室
第3回 10月28日(木)   9:40  本校校長室
第4回 12月 8日(水)   9:40  本校校長室
第5回  2月20日(土)  13:40  千秋公民館

 正確な日程等については随時、このホームページにて案内しますので、ご確認ください。

画像1 画像1

5月6日(木) 休み明けの様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休も終わり、今日から学校が始まりました。しっかりと連休中に体を休めることができたのか、どの子もしっかりと授業に参加することができていました。
 今週もあと1日です。体調管理には十分気をつけて生活しましょう。

4月30日(金) 理科「ものの燃え方」実験 6年生

画像1 画像1
今日の理科の時間には、選考から出る煙の動きを観察して、空気が入れかわる様子を調べました。子どもたちは、底なしの集気びんに吸い込まれていく煙の動きに興味津々でした。

4月30日(金)先生のこと教えてもらったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、先生とお話をして、分かったことを、友達と教え合いをしました。「先生とお話をしたいな」「先生にあってみたいな」と、わくわくがいっぱいの1年生の姿がありました。

4月30日(金)町探検にでかけました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2・3時間目に「町探検」で学校の周りを歩きました。自分たちが暮らしている場所でも、新たな発見があったのではないでしょうか。
 今日、絵地図にかいた9か所の名前は覚えていますか?

ヒント↓
1 〇〇〇びょういん
2 大きな薬局
3 だんご屋さんの前の?
4 〇〇〇じんじゃ
5 〜保育園
6 〜広場
7 〇〇〇がわ
8 〜中学校・高校
9 〜ようちえん
答えは ここをクリックしてね

5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に、実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

※ 各家庭におきまして引き続き、マスク着用・手指の消毒、検温チェック、不要不急の行動自粛など、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対策を徹底し、健康・安全なGWをお過ごしください。
画像1 画像1

4月28日(水)書写の学習をしたよ 1年生

 書写は、教務先生に教えていただきます。座り方や鉛筆の持ち方、一つ一つを教えていただき、丁寧に字を書くことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 書写 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書写の時間に硬筆の授業を行っていました。いつもよりも、丁寧にじっくり時間をかけて、きれいな字を書いていました。

4月27日(火)先生にお話を聞いたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校のことをもっと詳しく知りたくなった1年生。今日からの3日間の大放課と昼放課に、どんな先生がいるのか、どんなお仕事をしているのかを、グループごとにインタビューしに行きます。
 しっかりお話を聞いて、どんどん先生となかよくなっていきましょう。

4月27日(火) ふきのとう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の時間に「ふきのとう」の学習をしています。ふきのとうが春になると顔を出す様子を音読するために、今日は絵でその様子を表現し、想像しました。みんなそれぞれのイメージが膨らんだようです。

4月27日(火) ハードル走 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はハードル走に取り組んでいます。学習のはじまりの段階の今は、ミニハードルを使用して、ハードル間の歩数を意識した練習をしています。
 少しでも良い記録を目指して、どの子も一生懸命走っていました。

4月27日(火) 図工「写生大会」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、先週に引き続き写生大会に取り組んでいました。下絵を描き終わり、色塗りを始めた子も多くいました。完成が楽しみです。

4月27日(火)米づくりのさかんな地域 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 農家の人々をどのようにJAが支えているのかについて、グループで話しあいました。
 校外学習で見学したカントリーエレベーターの方の話を思い出し、話し合うことができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 せんなんのわ
11/25 登校指導日 資源回収
11/26 せんなんのわ(予備日) 事故・けがゼロの日
事故・けがゼロの日
11/29 人権教室
11/30 特別支援学級小中交流会 国際交流イタリア(1・3・5年)