明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

教育相談、お世話になります。

 本日より、教育相談が始まります。保護者の皆様とお子さんの学校での生活や学習について話し合い、お子さんの望ましい成長への一助にしていきたいと思います。お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

特徴を探っていくと形がわかるね

 4年生算数科の授業の様子です。四角形の対角線の特徴を分度器やコンパスを使って、くわしく調べる活動を行っていました。今まで学習した平行や垂直の見つけ方やコンパスで同じ長さを見つける方法などを復習しながら、いろいろな四角形についての理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今までの考えを使って、7の段クリアー!

 2年生算数科の授業の様子です。7の段の学習も、7つずつ増えていくこと、かけられる数とかける数を反対にしても答えが同じになることを生かして、答えを求めていました。上がり九九、下がり九九、ランダムとテストの方法を選んで、友達同士でかけ算チェックをし、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田中学校に体験入学してきました!

 新入生説明会では、生徒会のみなさんによる中学校生活についての紹介があったり、教頭先生から中学生になるにあたってのお話を聞いたりしました。1年生から3年生まで授業参観も行いました。その後の部活体験では、どの部活動も中学生のみなさんがとても優しく教えてくれました。帰りのバスの中では、「楽しかった!」の声でいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただきました!

 高学年のお弁当の様子です。
 上:4年生
 中:5年生(ご飯は、自分たちで炊いたご飯です。)
 下:6年生
 「楽しみ〜」とつぶやきながら、お弁当のふたを開けるお子さんもいて、お家の人が作るお弁当を楽しみにしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の意見にも耳を傾けて

 3年生道徳科の授業の様子です。言い合いにならないようにするには、どんなことが大切か考えるという授業でした。自分の考えを道徳ノートに記入した後、役割演技を取り入れ、大切にしなければいけないことについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水をしっかり吸収させて

 5年生家庭科の授業の様子です。お米に吸水させる間に、ガスの点火の確認や使わなくなった道具の片付け等、工夫しながら活動している姿が見られました。今日のお弁当に間に合うように、おいしいご飯が炊けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで上手になっていきます

 2年生音楽科の授業の様子です。指使いに気をつけながら、「山のポルカ」を演奏していました。曲がスムーズに弾けるように、ミニ先生が指使いを優しく教える場面が見られました。みんなで素敵な音を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家の中で多くの電気を使っている物は何かな?

 6年生理科「あかりのエコ教室」の様子です。外部講師をお招きして、エコや省エネにつながる電気の活用について学習しました。全員で手回し発電機を回して、白熱灯、蛍光灯、LEDの光り方やワット数について実験を行いました。授業で学習したことを生かして、今日から家でできるエコ活動を一週間行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちのがんばりが紹介されました

 6年生が進行を担当して行われた全校朝の会の様子です。今回もZoomを活用しての実施でした。校長先生のお話の後、郡山市子ども総合美術展、持久走記録会(校内新記録)についての賞状伝達が行われました。賞状が渡されるたびに、校舎内に温かい拍手の音が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打つところをよく見て、トントントン

 3年生図画工作科の授業の様子です。かなづちを使って、小さい木材や大きな木材を自分のイメージした形になるようにくっつけていました。「かなづちを使うのが初めて!」という児童もおり、慎重に、慎重に、釘を打ち付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉が大変身!

 1年生生活科の授業の様子です。子どもたちが集めてきた落ち葉をラミネートし、赤、黄色、オレンジなど色とりどりの作品が完成しました。お面をつけて、仮装を楽しんだ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積疏水の歴史を学ぶ

 4年生社会科の授業の様子です。総合的な学習の時間「民話を語ろう」でお世話になった講師の先生をお招きして、今回は、安積疏水の歴史について学びました。オランダ人技師ファン・ドールンの功績や工事現場で働く人々の大変さ、協力の姿について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順序を表す言葉を使って

 2年生国語科の授業の様子です。「まず」「次に」「それから」「最後に」といった順序を表す言葉を使って、自分が選んだものの作り方について説明文を書いていました。先生と相談しながら、わかりやすい文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕組みを工夫して、おもしろい動きに

 6年生図画工作科の授業の様子です。子どもたちが悩みながら作成していたのが、クランクという仕組みです。針金を曲げて作るのですが、回転したときの動きを想像しながら作らなければいけません。何度も調整しながら、箱の中の見えない「仕組み」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動で体力づくり

 高学年体育科の授業の様子です。運動身体づくりプログラムを終えて、呼吸を整えるとすぐに、なわとび運動に入りました。今回は、「持久跳びで、5分間跳びきる。」ことが大きな目標です。リラックスした姿勢で、リズムよく跳ぶ姿が数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方に囲まれても楽しく勉強ができました

 1年生算数科の授業の様子です。研究授業ということもあり、子どもたちの人数よりも多い数の先生方が1年教室に集まりました。その中でも、ひき算の手順を考えながら落ち着いて問題を解くことができた7人。自分の考えをたまごセットを使って、上手に説明する姿も見られました。説明する側も説明を聞く側もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる交流会になりました

 穂積小学校、三和小学校、2校による交流会の様子です。グループの活動として、まず各班に分かれての自己紹介を行いました。その後、校庭でスコアオリエンテーリング、体育館へ戻ってからドッジボールを行い、親交を深めることができました。打ち解け合った雰囲気の中に、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗をかくぐらい動き回りました

 1・2年生体育科の授業の様子です。授業はじめのサーキットトレーニングから、全力で取り組む1・2年生。鬼ごっこ、なわとびをしながらの校庭ランニング、サッカーボールを使ってのドリブルなどいろいろな動きをする中で、汗がじんわり。体育の授業が終わると、「おなかが減りました。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会が開催されました

 第2回目となる学校運営協議会が開催されました。今回は次年度の教育課程について、学校の支援活動について、子どもに関わる地域の課題について、学校側からの説明の後、委員の皆様から意見をいただきました。子どもたちのために、学校、保護者、地域が協力して何をしていくべきか考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 (祝)勤労感謝の日
11/24 クラブ活動(9)
11/25 B日程 教育相談(2)
11/26 B5日程 お弁当の日
11/29 B日程 教育相談(3)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230