最新更新日:2024/11/29
本日:count up80
昨日:142
総数:956907
寒暖差が大きな時期になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 お月見給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)
 今日は、中秋の名月。きれいな満月が見える・・・はずでした。今夜はあいにくの曇天になりそうです。4年生の理科は、月の学習があるので、今夜の月を見られなさそうなのが残念です・・・。
 
 しかし、今日の給食は、月見にちなんだメニューでした。月見だんご汁・おろしハンバーグ・れんこんサラダ・ご飯・牛乳です。おろしハンバーグは、ウサギの形になっていて、とてもかわいかったです。
 
 子どもたちは、給食でお月見気分を堪能していました。

5年生 少しでも遠くへ!走り幅跳び!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)
 体育で走り幅跳びに挑戦。
 最後の3歩をいかにリズム良く、力強く踏み切るか…、一回一回の試技が真剣の連続です。
 少しでも遠くへ、少しでも前回より記録を伸ばす!頑張って取り組んでいきましょう。

4年生 国語でノンフィクションの本を

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(金)
 国語で、「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という学習があります。ノンフィクションの本を読み、そのよさを友達と伝え合うという学習活動をします。一人一冊本を選び、紹介する「帯」を作りました。本屋さんのように「ノンフィクションフェア」を開いたクラスもあります。作った帯を本にかけ、他の子が手に取って立ち読みしました。
 ノンフィクションの本をあまり読まないという子もいます。今回の学習が、読書の幅が広げるきっかけになるとうれしいです。

1年生(90)外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(金)
 1年生の外国語活動では、英語を言いながら体を動かして、楽しみながら学習をしています。コロナ禍でもできる活動を工夫しながら授業をしています。

2年生 栄養指導がありました

画像1 画像1
9月17日(金)
 今週、給食後に栄養士の嶌田先生に野菜の話をしていただきました。「この花は何の野菜の花かな?」と写真を見てクイズに答えました。今年の夏に育てたものもあれば、初めて見た花もありました。体の調子を整えるために、野菜を食べることの大切さを学びました。これからも、もりもり野菜を食べたいです。
画像2 画像2

6年生 木版画、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(金)
図画工作の授業で、木版画の学習が始まりました。
2年前、新型コロナウイルス感染拡大防止による休校措置により、未完のままとなっていた自画像の木版画。
今度こそ刷り上げるところまでやり遂げようと意欲満々で臨んでいます。

テーマは自画像。手のポーズを工夫し、それぞれの下絵を描き進めています。
タブレットで撮影した写真をもとに絵を描く眼差しは真剣そのもの。
完成が楽しみです。

4年生 絶賛 筆算中

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(木)
 算数で、わり算の筆算を学習しています。今回は、わる数が「2けた・3けた」のわり算です。
 これが大変難しい! 夏休み前に学習した「1けたでわるわり算の筆算」よりも複雑です。どの位から商がたつかを考え、大きな位を見て、商の見当をつけて、たてて・かけて・ひいて・おろして・・・・やることがいっぱいです。
 最初は、苦戦していましたが、何度も計算する中で、正確にはやく計算できるようになってきています。

6年生 ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(火)
 家庭科の授業で、ナップザックづくりがスタートしました。布地に印をつけ、仕付け糸を縫い付けています。ここをしっかりと行うと本縫いがスムーズに進むだけではなく、きれいな仕上がりにつながります。世界に一つの作品を作成しましょう。

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15(水)
 図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。色とりどりの紙で迷路を作リます。立体的に滑り台を作ったり、曲げながら壁をたてたりと、みんな工夫しながら楽しく制作しています。
 どんな「コロコロガーレ」ができるか楽しみです。

3年生 IDとパスワードについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
 IDとパスワードについて、「もし、パスワードを落としたら…?」「もし、パスワードを拾ったら…?」と、具体的に場面を想定して、とるべき行動を考えました。自分達でもそういった場面が生じる可能性があることを実感し、IDとパスワードの適切な取り扱いを学ぶことができました。
 タブレット端末が一人1台導入され、授業でも活用する機会が多くなってきました。一人ひとりが正しい取り扱いを心掛けていきます。

3年生 図工 くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
 金槌の使い方を学習しています。けがには気をつけながら、どうしたら真っ直ぐに釘が入っていくかを考えてトントン叩きました。四角い木材を使って、様々な作品ができあがったので、鑑賞するのが楽しみです。

1年生(89)図工「みてみてあのね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
 夏休みの思い出をクレパスで描きました。背景は、絵の具で塗りました。どの絵も気持ちのこもった素敵な作品に仕上がりました。

大きく育った実の中には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(火)
 教材園のワタは、ぼくらの背を超えるほど育ちました。オクラの実はまだ緑ですが、どんどん伸びて20センチくらいになっているものもあります。
 きょうは、実を収穫して実の中を観察しました。オクラの種の付き方やワタの中身の様子など初めて知ったこともありました。楽しい時間になりました。

グリーンベルト塗装

画像1 画像1
9月14日(火)
 中島地区からの通学路に、グリーンベルト塗装が行われました。長年要望を続けてきたことが実現できました。この実現には、多くの方々のお骨折りをいただきました。ありがとうございました。このまま子どもたちの無事故が継続できるとよいと思います。
 なお、写真上部の交差点には、「錯覚塗装」と言って、道路平面上に立体物があるかのように見える塗装がされ、運転者の注意をひくような工夫もされています。

5年生 さあ、立ち上がれ!ワイヤーアート!作成するぞお!

画像1 画像1
9月13日月曜日
いよいよ本作成に入りました。
先週、お試しした方法を活かしつつ、自分の設計したイメージに近づくように、みんな一生懸命でした。
悩んだときは、近くの子に助けを求めたり、設計図とは別物に切りかえたり、何とかして立つように、針金だけでなく、自分の体もねじりながら、がんばっている姿をあちこちで見かけました。ふふふ。
あと1時間で仕上げです。また次回、続きを追いたいと思います。

2年生 いろいろな形を使ってお絵かきしたよ

画像1 画像1
9月16日(木)
 ICTの授業でいろいろな形を使って絵を描きました。今回はスタンプも使い物語を作ったり季節の絵を描いたりと、この間よりももっと楽しく活動することができました。
画像2 画像2

2年生 とろとろえのぐでかく

画像1 画像1
9月13日(月)
 図画工作の時間にとろとろ絵のぐを使って絵を描きました。手や指で描いて感じたことや想像したことから、表したいことを見つけ、好きな形や色を選びました。塗ったところがぷくっと膨らむので、水彩絵具との違いを楽しむことができました。
画像2 画像2

アルファベットに親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金)
 今回は、英語の学習でアルファベットの文字の形の仲間分けをしました。まず、どんな分け方ができるのか考えました。友だちの分け方を聞き、自分でもその分け方でアルファベットを並べてみました。早く自分の名前をアルファベットで表せるようになりたいですね。

巻き尺を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金)
 これまでにも測るものに合わせたいろいろな道具をつかっているのを見てきましたが、今日は、巻き尺を使って体育館の縦と横の長さを測ってみました。「思っていたよりも体育館は長かった」「巻き尺をきれいに伸ばすのが難しかった」など測ってみたことと使ってみた感想が出ました。また教室で、教卓の周りを測ってみました。
 巻き尺の得意なことは何かを実感できました。
 

6年生 ぐんぐん伸びています

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金)
 身体測定を行いました。
 夏休みの間にぐんと身長が伸びた子も多く、背の順の並びも変わってきそうな様子です。

 感染症対策として間隔をあけて静かに並び、手際良く進めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/22 代休日
11/23 勤労感謝の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023