「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

雨の日もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)、朝からの雨で屋外での活動ができませんでしたが、子どもたちは読書など工夫して過ごしていました。感染防止のため現在は縦割り活動を中止、清掃も学級ごとに行っています。6年生がいろいろな場所を進んで清掃してくれています。整列の態度もすばらしいです。
 特設陸上部の練習は体育館で行いました。雨の日もがんばる東芳っ子たちです。

プログラミング学習・タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)、3年生、5年生がタブレットを使ってプログラミング学習に取り組みました。指令を送って車を走らせます。みんな楽しく取り組んでいました。1年生はタブレットを使って国語の学習を行っていました。言葉を集めてビンゴをつくり、ロイロノートで共有していました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、キャベツの浅漬、根菜汁」でした。ほくほくの根菜汁がとってもおいしかったです。

行く夏を惜しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(火)、8月も今日で終わり、明日から9月です。晴天に恵まれ、気温も上がったので、4年生以下がプールに入って水泳の授業を行いました。毎週火曜日は体育のスーパーティーチャー来校日です。コースに分かれて、練習に取り組みました。
 今日の給食は「アップルパン、牛乳、ハンバーグラタトゥーユ添え、野菜スープ、ブルーベリーゼリー」でした。調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

プールと外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(月)、晴天の中、1〜4年生がプールに入って水泳の授業を行いました。気持ちよさそうに、身体を動かしていました。今日はAETの先生が来校する日。3年生は好きなものを英語で答える学習に取り組みました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツの昆布あえ、とりごぼう汁」でした。みんなでおいしくいただきました。

特設陸上部 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(月)、10月に予定されている郡山市陸上交歓会を目指して、高学年による特設陸上部の活動がスタートしました。感染防止に気を付けながら、準備運動やウォーミングアップなどはマスクをつけて、呼気が激しくなる運動ではマスクを外して練習を行います。みんな真剣に練習に取り組んでいました。

校内水泳記録会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(金)、高学年が校内水泳記録会を5校時目に行いました。感染防止のため、保護者の皆様には参観を控えていただきました。開閉会式は体育委員会が進行を務めました。堂々とした開閉会の言葉や誓いの言葉、準備運動など、さすが高学年!すばらしかったです。
 全力で最後まであきらめずに種目に取り組む姿、友達を一生懸命応援する姿が見られたすばらしい記録会となりました。

校内水泳記録会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(金)、中学年は4校時に校内水泳記録会を行いました。自分の種目に全力で頑張る姿、友達を応援するやさしい姿が多く見られました。

校内水泳記録会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(金)、低学年が3校時目に水泳記録会を行いました。感染防止のため、保護者の皆様には参観を控えていただきました。元気いっぱい学年の種目に取り組む姿が見られました。

どのくらい伸びたかな〜身体測定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(金)は下学年の身体測定を行いました。上学年は昨日行いました。待っている間も感染防止に努め、少人数で間隔をあけて静かに待つことができました。
 今日の給食は「夏野菜のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、ヨーグルト」でした。夏野菜たっぷりのおいしいカレー、みんなでおいしくいただきました。

記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(木)、全学年がブロックごとにプールに入り、久しぶりの水泳を楽しみました。校内水泳記録会は、感染防止のため、保護者の皆様の観覧はお控えいただくことにしました。学年・ブロックごとに、日を分けて実施いたします。記録会に向けて、真剣に練習に取り組んでいました。
 今日からはおいしい給食も再開しました。今日の献立は「バンズパン、牛乳、白身魚フライ、グリーンサラダ、ワンタンスープ」でした。感染防止のため、手洗いと手指の消毒、黙食を徹底し、配膳や後片付けも時間を少しずつずらして、密にならないようにしています。久しぶりのおいしい給食を、作ってくださっている調理員さんに感謝しながら、みんなでいただきました。

学校便り 最新号 掲載しました

2学期 スタート!

 8月25日(水)、第2学期がスタートしました。朝から集団登校で元気に登校した子どもたち。夏休みの出来事や思い出、頑張ったことなどを楽しく発表し合っていました。
 本日の始業式は、感染防止のため、全校生が集まらずにオンラインで行いました。9月12日まで郡山市に「まん延防止等重点措置」が適用されているため、感染防止対策の徹底に努めて参ります。詳しくは、保護者の皆様宛に本日配付いたしました文書をご覧ください。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了〜ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)、第1学期が終了しました。終業式は朝の涼しいうちに、体育館の窓をすべて開けて換気をし、間隔を広く取って行いました。代表の児童が、堂々と1学期を振り返っての作文を発表しました。校長からは、1学期の子どもたちの頑張りや努力を称賛するとともに、夏休みに大切にしてほしい3つのことを話しました。
 式の後に、生徒指導から夏休みの過ごし方について話しをしました。図書館担当から1学期の多読賞の表彰も行いました。真剣に話を聞く子どもたちの表情からは、1学期の達成感が感じられました。
 1学期の間、子どもたちが毎日元気に登校できたのは、家族の皆様をはじめ地域の皆様などたくさんの方々が支えてくださったおかげです。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。子どもたちが夏休みを安全・健康にすごせるようよろしくお願いいたします。

1学期の最後に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)、1学期最後の縦割り清掃がありました。どの班も、6年生の班長さんがみんなをよくリードして、真剣に清掃に取り組んでいました。最後のあいさつをした後、1学期の間、清掃をがんばっていた友達に、6年生の班長さんから賞状のプレゼントがありました。何でも真剣にがんばる東芳っ子たち、すばらしいです!
 1学期最後の給食は「豚キムチ丼、牛乳、小松菜のからしあえ、わかめスープ、ベビーパイン」でした。いつもおいしくて安心・安全な給食を作ってくださる調理員さんに感謝しながら、みんなでいただきました。1学期間、おいしい給食をありがとうございました。

プールで水となかよし!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(金)、1.2年生は体育でプールに入りました。ずいぶん水に慣れてきて、顔を水につけて潜ったり、伏し浮きをしたりとみんな水と仲良しになってきました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしのピリカラソースかけ、小松菜ともやしのおひたし、とん汁」でした。みんなでおいしくいただきました。

ゆで野菜のサラダをつくったよ(5年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(木)、5年生が家庭科の調理実習でゆで野菜のサラダづくりを行いました。班の友達と協力し合って、手際よく、上手に調理を行っていました。ドレッシングは、班ごとに相談して味を決めて作りました。おいしいゆで野菜サラダに、みんなの笑顔が輝いていました。

学校便り 1学期末 最新号です

キョウリビズとマヨネーズ教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(木)、2年生がマヨネーズ教室に参加しました。2年生はJA主催のキョウリビズに参加し、キュウリの苗をいただいて育てています。最近はキュウリが収穫できるようになり、とれたてのキュウリをみんなで味わっています。そのキュウリビズの一環として「マヨネーズ教室」が開催され、ZOOMを使ったオンライン授業に参加しました。みんな真剣にお話を聞いていました。

七夕集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(木)、昼休みに集会委員会による七夕集会を放送で行いました。七夕のお話の紹介や、子どもたちが書いた願い事の発表を行いました。願い事カードは、6年生がホールに掲示してくれました。たくさんのお星さま(願い事カード)が輝いています。

水泳学習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(木)、今日も全学年が体育の学習でプールに入りました。ここの所気温が高い日が続いているので、続けて水泳学習を行っています。どの学年も、自分の目標に向かって一生懸命練習に取り組む姿が見られました。
 今日の給食は「五目うどん、牛乳、笹かまぼこのいそ辺揚げ、野菜のごまあえ」でした。みんなでおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 PTA役員選考会
11/23 勤労感謝の日
11/24 薬物乱用防止教室(5・6年)  1/2成人コンサート(4年)
11/25 市P連大会(文化センター)  児童集会(2年生発表)
11/26 コミュタン見学5・6年
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848