最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:481591
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 算数 11/15

りんごの県別の収穫量の表をみながら、それをどのようにがい数にして、ぼうグラフに表せばよいか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 11/15

「何倍でしょう」

ジャムボードを使って、一人一人がデープ図を操作することで、関係図の書き方を知り、それを立式につなげています。
この時間は研究授業ということで、数多くの先生が参観しました。子どもたちにとって、わかる・できる授業になるよう、先生たちも学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 教育相談 11/15

先週から、教育相談が始まっています。
掃除の時間を読書タイムにして、廊下で担任と先生と一人ずつ、話す時間をとっています。
画像1 画像1

1年生 国語 11/15

きゅうきゅうしゃなどのしごとをする車を一人一人が選んで、その本を見ながらプリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楽しかった一日 (11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、今朝の「赤い羽根の募金」の様子です。2枚目は、「モーニングスピーチ」の様子です。自分が自分以外の物になりきってスピーチしています。「好きなこと」「きらいなこと」「大人になったたら」の3項目です。3枚目は、屋内運動場での「お楽しみ会」の様子です。今日はとても楽しい一日になりました。

3年生 給食の準備 (11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備中の様子です。今は、自分の食事はすべて自分が取りに来て、黙って静かに食べるというシステムです。これまでのシステムに比べて、非常に短時間で準備でき、短時間で食事ができるようになりました。

11/12 1年生 図工(絵の具練習・読書感想画)

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 1年生 図工(絵の具練習・読書感想画)

 今週の図工では、絵の具の練習と、「うちゅうじんがきた」という本の読書感想画をすすめました。だんだん絵の具を使うのも上手になりつつあり、それぞれ考えながら意図的に色を塗ることができています。2組では来週完成し、鑑賞しあう予定です。これまた完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 てつぼうあそび(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒遊びの単元に入りました。ぶらさがったり、まわったりするなどの技を楽しみながら行っていました。

6年生 図画工作 11/12

板材を使ってのテープカッターづくりです。
まずは、下絵の製作です。絵の題材は、生き物や食べ物、文字、模様などさまざまです。完成したら家に持ち帰って使える作品です。タブレットで調べながら、思いを巡らせて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 11/12

「物を生かして住みやすく」

ちらかった部屋をどう片づけるか、教科書に載っているちらかった学習机の写真をもとに、考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 11/12

面積のプリント(2枚)に取り組んでいます。
次々と問題に取り組み、難しいところは先生に教えてもらいながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 避難訓練 11/12

今日は、地震を想定して机の下にもぐる避難訓練を行いました。
子どもたちにはいつ訓練を行うか、伝えずに実施しました。
10時57分に、突然「訓練、訓練。地震です・・・。」と放送が入りましたが、全員がすぐに机の下にもぐり、自分の身を守る行動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 11/12

担任の先生も加わりながら、ドッジビーを行っています。
ディスクの扱い方を覚えたり、せめたり逃げたりしながら、運動をする楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 11/11

「比例する2つの数量の関係をXとYを使って式に表そう」

解けた問題を、お互いに確認し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 11/11

「固有種が教えてくれること」

内容を確認して、資料の使われ方について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 11/11

なわとびの授業です。音楽に合わせて跳びながら、だんだんと級をあげていきます。
すでに1級までクリアできている子がいて、みんなから賞賛の拍手をあびていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 11/11

ひき算の問題をカードでつくって、お互いに解き合うことで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楽しい一日 (11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は赤い羽根の募金運動に参加しました。明日、もう一日あります。3時間目には、理科の「太陽と日光」の単元で、地表の温度を計測しました。日向と日陰の温度を、班ごとに協力して計りました。

3年生 パソコンを使って楽しく学習 (11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も算数と社会でパソコンを使って学習をしました。授業の中で、パソコンを使って作業をしたり、ノート代わりに使用したりしています。子どもたちはパソコンが大好きです。同じ内容の学習でも、かなり意欲が高まってきます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/19 食育の日 ALT
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 家庭の日
11/22 児童集会(人権) C日課
11/23 勤労感謝の日
11/24 修学旅行
11/25 修学旅行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策