最新更新日:2024/12/23 | |
本日:2
昨日:111 総数:397497 |
4学年 9月13日(月) 国語辞典を使って5学年 9月10日(金)流れる水の働き
流れる水の働きを調べました。水の量を増やした時には、流れが速くなることなどに気が付きました。準備や片付けもグループで協力して、しっかりと実験を行うことができました。
4学年 9月8日(水) 想像を膨らませて5学年 9月8日(水) 電動糸のこぎりを使ってみよう!9月10日(金) 今日の給食「はがつお」は、8〜10月に旬を迎える魚で、下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。こんがり焼いた「はがつ」おにしょうゆ、さとう、みりん、ごま、ごま油で作られた「香味だれ」をかけていただきました。 今日は、旬を迎えたさといもを使った「いものこ汁」と緑色のほうれんそうと黄色のとうもろこしが色鮮やかな「こがね和え」の組み合わせでいただきました。 9月10日(金) お互いを思いやりながら・・・お互いを思いやりながらの姿、温かさを感じます。 5学年 9月8日(水) 流れる水のはたらき
理科の「流れる水のはたらき」の実験を行いました。
大雨が降った時に川の水がにごるのはなんでだろうと考え、砂場で川を再現して調べてみました。 1学年 9月9日(木) どの部屋に書くのかなどの子も部屋を間違えないように、良い姿勢で一生懸命に取り組んでいました。 9月9日(木) 今日の給食にんじん、ブロッコリー、たまねぎ、じゃがいもが入ったコンソメスープは、ベーコンと野菜のうまみがスープに溶け出て、食材の栄養をスープと一緒に丸ごといただくことができました。 今日は、食物せんいがたっぷりの麦ご飯とトマトやたまねぎで作られた深みのあるトマトソースをかけたハンバーグとの組み合わせでいただきました。 4学年 9月8日(水) 雨水のゆくえ6学年 9月8日(水)針に糸を通す作業が少し大変そうでしたが、少しずつ縫うことができました。 4学年 9月8日(水) 水の流れ方4学年 9月8日(水) chromebook
2回目の授業です。今日は、付箋機能を使って「好きな食べ物」というテーマで付箋をはってみました。だんだん慣れてきてスムーズに動かすことができるようになってきました。
1学年 9月8日(水)2学期の学習写真(上)は、「Chromebook」(クロームブック)の使い方に慣れている様子です。いざというときに備え、自宅での操作に困らないようにするために、操作の仕方を教室で練習中です。 写真(下)は、算数の学習の様子です。10より大きい数について、数字カードを使って習熟を深めています。 9月8日(水) 今日の給食愛知県で水揚げされた「しらす」をつみれを汁物に使用しました。だしやしょうゆで味付けされた汁ものですが、「しらす入りつみれ」の良い味がスープに溶け出て、おいしくいただくことができました。 今日は甘辛いたれまで人気がある「てりどり」との組み合わせでした。しょうゆ、さとう、みりんで作るてりどりのたれは、魚やハンバーグ、豆腐ステーキなどのたれとしてもよく合います。 6年生の教室では、給食当番が協力することで配膳活動が順調に進み、最高学年らしく、とても落ち着いた雰囲気で、新しい生活様式を意識した静かな会食時間となりました。 2学年 9月7日(火) 授業風景6学年 9月7日(火)図工9月7日(火) 今日の給食ナンは、小麦粉や植物油脂などを配合した生地を1枚1枚手で伸ばし、高い温度の窯で焼き上げて作られます。今日は、とうもろこしやなす、えだまめなどの夏野菜をたっぷり使用したキーマカレーにつけるなど楽しい会食時間になりました。 パインやもも、ナタデココと色鮮やかなゼリーを混ぜ合わせた「フルーツカクテル」は、さっぱりした味わいを楽しむことができました。 9月6日(月) 委員会活動(2)9月6日(月) 委員会活動開始(1)
2学期になって第1回目の委員会活動。
それぞれの委員会の児童が、見えないところで、学校のために、みんなのために活動しています。 |
|