(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

交通安全教室(6年生)

 3校時に交通安全教室が行われました。まず、6年生には「家庭の交通安全推進委員」として委嘱状が交付されました。自分の安全だけでなく、家庭においてもおうちの方にひと声かけ、自分・家庭・地域全体で交通安全に取り込もうというものです。一人一人に配付されましたので、ご確認ください。
 今日の交通安全教室では、DVDの視聴、自転車の整備の仕方、自転車は時として加害事故につながるというお話もしていただきました。自転車事故で最も多いのは6年生と聞いてドキッとしたようです。これから、ますます気候がよくなり、自転車で出かけることも多くなります。安全第一ですごさせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.19

今日のメニューは、黒米ごはん ゴマ塩 牛乳 すまし汁 鶏のからあげ わかめのあえもの さくらゼリー です。
今日は、入学進級お祝い給食です。黒米を混ぜると赤飯のように赤くモチモチしたごはんになります。みなさんが健やかに成長できるようにという願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の理科 その2

今日は、3組さんと1組さんが空の様子の観察・記録を行いました。
昨日の青空とはうって変わって、空一面の雲。
でも、明日は晴れる、と予想した子も。
さて、どうなるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(金)1年生を迎える会がありました。各クラス時間をずらして行いました。始めに2年生が教室に来てくれました。お祝いの言葉を聞いて、次に「アサガオの種」のプレゼントをもらいました。そして、学校探検です。2年生とペアになって学校を案内してもらいました。特別教室の他に校長室や職員室も入りました。優しい2年生と楽しく学校を探検しました。次は1年生だけでの学校探検です。今から、とても楽しみにしています。

2年 1年生を迎える会

 4月16日(金)1年生を迎える会を行いました。例年ですと、体育館に集まって学校紹介やゲームをしてから、学校探険を行いましたが、密にならないように学級ごとに行いました。1年生にやさしく案内することができ、お兄さん、お姉さんになったうれしい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おはなみスケッチ

 図工の時間、校庭で春をさがしました。春の色、春の香りを感じながら楽しくお絵かきしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の理科

5年生最初の理科の学習は「天気の変化」です。
写真は昨日の空と今日の空です。
天気の変化と雲の様子は関係があるのだろうか。
空の雲の観察を繰り返し、さぐっています。
今日は3組さんが、校庭へ出て、観察・記録しました。
今日は、東の方には雲がありましたが、南の方は、雲のないきれいな青空でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当、ありがとうございます。

画像1 画像1
子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしています。
そして、同じように、お弁当の日も楽しみの一つです。
自分のお弁当を開けて、また、お友だちのお弁当をのぞき、「おいしそう!」の声も聞かれます。
お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございます。
明日もお弁当の日となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

全校集会

今日のお昼、集会委員会の進行で、今年初めての全校集会がありました。

校長先生のお話や、新しく4月に着任された先生方への、代表児童の「歓迎の言葉」がありました。

「今月の歌」や生徒指導担当の先生からのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート4.14

今日のメニューは、ポークカレーライス 牛乳 コーンサラダ いちご です。
低学年は、マイルドな甘口、高学年は、少しスパイシーな2種類のカレーを作っています。高学年の仲間入りをした4年生は、どんな感想だったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会の様子 その1

今日は、1回目の児童会各委員会がありました。
保健・体育・図書・放送・給食・環境・掲示・集会、8つの各委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会の様子 その2

今日の委員会は、組織づくりと計画です。
各委員会の、委員長や副委員長、書記を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会の様子 その3

活動のめあてを考えて決め、どんな活動ができるかを話し合ったり、分担を決めたりしました。
さっそく、分担に従って移動し、実際の活動の確認をする委員会もありました。

異年齢集団活動であり、子どもたちが自主的に活動し、学校をよくしていこうとする委員会活動。
高学年の、これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.13

今日のメニューは、五目うどん 牛乳 ミニ肉まん からしあえ です。
給食の前と食べた後に、机の上をふきます。1年生は、台ふきの絞り方を
練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みの様子です。
青空のもと、今日も子どもたちは元気に校庭へ出て、遊ぶ姿が見られました。
桜の花も、のこりわずかとなってきました。

ランチレポート4.12

今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 玉ねぎのみそ汁 キャベツメンチ おかかあえ です。
1年生の給食が始まりました。給食当番の初めての仕事は、給食を教室まで運ぶことです。
後かたづけには、6年生がお手伝いに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り掲載のお知らせ

 学校便り「第2号・第3号」をホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

がんばりました。1年生!

火曜日の入学後、1年生は3日間がんばりました。
今日の下校の様子の一コマです。
疲れたことと思います。土日ゆっくり休んで、来週また元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花冷え?

いつになく、開花の早かった桜。
今日は、朝、雪がちらつき、午後には、あられのようなものが。
風も吹き、校庭の桜も散り始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート4.9

今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 肉じゃが 青のり小魚 ごまあえです。
今年度も使用する食材と当日のまるごと給食1食分の放射性物質測定検査を実施しています。本日の給食も不検出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 新入生体験入学(6年)
11/19 職員会議
11/23 勤労感謝の日
11/24 1/2成人コンサート(4年)・弁当の日
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520