最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:481576
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数 11/9

「関係図をかいて、わからない数を求めよう」

ロールケーキを3cmずつ5つ切って・・・というような、身近な問題に取り組んでいます。
まず、めあてをノートに書いた後、みんな、興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 11/9

今週・来週は、「どんぐり読書週間」です。
図書館で本を選んでかりてから、座って本をじっくりと読んでいます。
本を読むことで、知らないことに気づいたり、自分の考えが広がったりするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 11/9

くりさがりのひき算の練習です。
教科書の問題が解けた子は先生にみてもらっています。
他の子はけいさんカードを使って、繰り返し学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 展覧会の片づけ 11/8

机やいすなどを、みんなで協力して運んでいます。
西成東小の最高学年として、しっかりと貢献してくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 視力検査 11/8

今週は保健室で、学級ごとの視力検査を行っています。
コロナ対策のため廊下で間隔をとって並び、待ち時間は一人一人が手にした本を読むことで静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 11/8

単位や桁(けた)を確認しながら、面積について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食の準備 11/8

みんなで協力をしながら給食の準備を行っています。
新型コロナウイルスの感染はずいぶんおさまってきましたが、全員、前を見て話さず食べるということは、続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写 11/8

指を使ってそら書きしながら書き順を確認し、書く準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・初めての絵の具(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、1年生は絵の具の置き方や使い方を学びました。そのあと、画用紙に3色塗りました。初めて塗ったのが楽しかったようで、帰りに「絵の具ができて楽しかった」と言って帰っていきました。

ミニサッカークラブ サッカーテニス (11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニサッカークラブでは、コートをカラーコーンで二分してサッカーテニスを楽しんでいます。月に1回ですが、回を重ねるたびに楽しくできるようになってきました。

ふれあい・視力検査(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に視力検査を行いました。4月に行っているので、1年生の子もスムーズに行うことができました。

3年生 国語「話し合って決めよう」 (11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「話し合って決めよう」の単元で、役割を分担しながら話し合いをしました。司会は議題ごとに交代しながら行いました。「男と女、どちらがいいか」「大人と子供、どちらがいいか」「学校と家、どちらがいいか」などの内容を「結論と理由」という発表の形式で話し合いをしました。とても意欲的な話し合いができました。

展覧会 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間、展覧会を開催しました。
「えがこう 作ろう ぼくらは 東っ子アーティスト」というスローガンのもと、一人一人の思いや個性が精一杯表現された力作が展示されました。
大変多くの保護者やご家族の方、地域の方、子どもたちが参観して下さり、盛大な展覧会となりました。ご参観いただいた皆様に、この場をおかりしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

ふれあい 学年通信11月号

ふれあい 学年通信11月号をアップしました。

1年生 図工(初めての絵の具2)11/5

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(初めての絵の具)11/5

 今日2組では、初めての絵の具の練習をしました。準備・使い方・塗り方・片づけ方など基本を覚えつつ、さっそく練習をしてみました。特に塗り方については、子どもたち自身でも考えながら、縦・横・斜め・ぐるぐるなどどう塗ると上手に見えるか試しつつ塗る練習ができました。本番の絵でも上手に塗れるとよいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活(おもちゃであそんだよ)11/5

今週は、1組より遅れながらも、どんぐりで作ったおもちゃで遊びました。友達と一緒に遊んだり、自分のおもちゃを貸してあげたりしながら楽しく遊びました。これまでの材料の準備等ご協力いただきありがとうございました。子どもたちにとって楽しい思い出ができました。本日持ち帰りをいたしますので、ぜひおうちでも遊んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 11/4

「みんなで楽しく過ごすために」

みなさんの日頃の生活に結びつく内容です。興味をもって、取り組めそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 11/4

「自動車はどのような地域でつくられているか」

愛知県には大きな自動車会社がありますが、それ以外にも「○○県では○○○をつくっています」と答えられる人が何人もいました。興味をもって、取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 11/4

「世界にほこる和紙」

示された写真がどの段落を説明しているのか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/15 あいさつの日 【クラブ】
11/16 あいさつ運動(〜19日)
11/17 B日課 ALT
11/18 ALT YomoYomo読み聞かせ(オンライン) B日課
11/19 食育の日 ALT
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 家庭の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策