最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:54
総数:567378
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月11日(火) おいしいお茶の入れ方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間に「お茶のおいしい入れ方」について学習しました。教科書で手順や注意を確認し、ノートにまとめていきました。ぜひ、家で挑戦してみてください。

5月11日 令和3年度 第1回千秋南小学校運営協議会及び第1回千秋中学校区学校運営協議会の開催について

1 日時 令和2年5月17日(月)

2 場所 書面による開催に変更。要項を配付し、検討。
     異議・意見があれば教頭に連絡。

3 公開 今回は、書面による開催のため公開はなし

4 傍聴人定員 なし

5 議題 組織の決定と本年度の学校経営方針、
     活動計画の検討

画像1 画像1

5月10日(月)あさがおの種まきをしたよ 1年生

 生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。作業の指示をしっかりと聞きながら上手に種まきをすることができました。これから、毎日水やりなどのお世話を頑張って、きれいな花を咲かせましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 充実した学校生活を送るために

画像1 画像1
 大型連休があけて、学校生活が本格的に再開しました。お子様のご家庭でのご様子はいかがでしょうか?ちょっとしたサインを早期に発見するための資料を掲載しました。参考にしていただけたらと思います。
 こちらから 
 ↓↓↓↓ 
 https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

5月10日(月) 国語 6年生

画像1 画像1
 国語では、話す・聞くの学習をしています。友達に考えを伝えたり、友達の話を聞いて自分の考えを深めたりと、コロナ対策をしながら、できることに取り組んでいます。大きな声は出さず、距離をとって対話をしています。

5月10日(月) いちごがりとスナップえんどうがりをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)に地域の方の畑で、いちご狩りとスナップえんどう狩りをさせていただきました。真っ赤に実ったいちごは、とても甘く、みんな「あまーい。おいしい。」と言いながら、楽しくいちご狩りをすることができました。いちご狩りの後、スナップえんどう狩りも行いました。お家で、おいしく食べることができましたか?

5月10日(月) 朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も学校生活が始まりました。今日は、朝の全校集会を行いました。校長先生からは、あいさつとコロナ対策についてのお話がありました。
 今週は暑くなりそうです。熱中症にも十分気をつけて、充実した学校生活をおくりましょう。

5月7日(金)50M走の練習 1年生

 来週行う体力テストでは、1年生は50M走を行います。初めて行う50M走。スタートの仕方や走り方などを教えてもらい、実際に走りました。腕をしっかり振り最後まで走り切ることを一生懸命がんばりました。頑張っているお友達を応援している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) クロームブックを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、クロームブックを使ってグーグルミートやeライブラリに挑戦しました。eライブラリは学校だけでなく、家庭でも利用できる学習支援ソフトです。ぜひ、家でも挑戦してみましょう。

5月7日(金) クロームブックを使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間にクロームブックを使った授業に取り組みました。先生の作成したクラスルーム上で意見の交換をしたり、先生の作成した簡単なアンケートに答えたりしました。楽しく活動ができました。

5月7日(金) テントを設営しました

画像1 画像1
 日中の気温もずいぶん上がり、熱中症等の心配な季節がやってきました。昨日、職員で運動場に日よけ用のテントを設営しました。体育の授業や休み時間などに、日よけとして利用していきます。
 来週も暑くなる予報が出ています。ご家庭でも十分な水分補給ができるよう、水筒などのご準備をお願いします。

5月7日(金) ものの燃え方 実験  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、ビンの中に窒素や酸素などの気体を集めてろうそくの火が燃えるかどうかを調べました。酸素の実験の時には、炎が大きく明るく燃える様子に、歓声と驚きの声が上がっていました。

5月6日(木) 連休明けの授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5連休が明けて、授業が始まりました。算数、難しくなってきました…。

5月6日(木)通学路を歩いたよ 1年生

 生活科の学習で、学校の周りを歩きました。安全に登下校ができるように、通学路にはいろいろな物がありましたね。明日の生活科の授業で、どんなものがあったか振り返りをします。明日の登校のときにも、安全に気を付けながら、自分の通学路にはどんなものがあるか、見て来られると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)令和3年度『学校運営協議会』年間予定

 令和3年度「千秋中学校区学校運営協議会」「千秋南小学校学校運営協議会」の開催予定をお伝えします。

【千秋中学校区学校運営協議会】
第1回  5月17日(月)   ※ 書面にて開催
第2回  2月21日(月)   10:00  千秋公民館

【千秋南小学校学校運営協議会】
第1回  5月17日(月)  10:00   本校校長室
第2回  7月 9日(金)   9:40  本校校長室
第3回 10月28日(木)   9:40  本校校長室
第4回 12月 8日(水)   9:40  本校校長室
第5回  2月20日(土)  13:40  千秋公民館

 正確な日程等については随時、このホームページにて案内しますので、ご確認ください。

画像1 画像1

5月6日(木) 休み明けの様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休も終わり、今日から学校が始まりました。しっかりと連休中に体を休めることができたのか、どの子もしっかりと授業に参加することができていました。
 今週もあと1日です。体調管理には十分気をつけて生活しましょう。

4月30日(金) 理科「ものの燃え方」実験 6年生

画像1 画像1
今日の理科の時間には、選考から出る煙の動きを観察して、空気が入れかわる様子を調べました。子どもたちは、底なしの集気びんに吸い込まれていく煙の動きに興味津々でした。

4月30日(金)先生のこと教えてもらったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、先生とお話をして、分かったことを、友達と教え合いをしました。「先生とお話をしたいな」「先生にあってみたいな」と、わくわくがいっぱいの1年生の姿がありました。

4月30日(金)町探検にでかけました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2・3時間目に「町探検」で学校の周りを歩きました。自分たちが暮らしている場所でも、新たな発見があったのではないでしょうか。
 今日、絵地図にかいた9か所の名前は覚えていますか?

ヒント↓
1 〇〇〇びょういん
2 大きな薬局
3 だんご屋さんの前の?
4 〇〇〇じんじゃ
5 〜保育園
6 〜広場
7 〇〇〇がわ
8 〜中学校・高校
9 〜ようちえん
答えは ここをクリックしてね

5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に、実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

※ 各家庭におきまして引き続き、マスク着用・手指の消毒、検温チェック、不要不急の行動自粛など、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対策を徹底し、健康・安全なGWをお過ごしください。
画像1 画像1

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/14 親子ふれあいデー(家庭の日)
11/15 代休日
11/16 千南スポーツフェスタ予備日
11/17 火災避難訓練
11/18 火災訓練予備日
11/19 観劇会 県SC来校