最新更新日:2025/01/24
本日:count up3
昨日:17
総数:835726
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年 ICTを使って 6月7日

 理科の学習では、体のしくみと働きについて学習をしています。今日は、体の中でどのように酸素を取り入れ、二酸化炭素を出しているのか考えました。日頃見聞きしたことや経験から、子どもたちは主に肺でその働きをしていると予想をし、実際に動画で確認をしました。肺の中の様子や血液中の酸素を取り入れる仕組みのアニメーションに子どもたちは驚きながらも興味津々の様子で見入っていました。なんとなくわかっていること、知識としては知っていても実際に見ることができないものを、動画やアニメ―ションで確認できることは、知識を広げ、さらに新しい疑問を生み出します。ICTを効果的に活用し、知らない世界を知る経験をさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夏をすずしくさわやかに 6月7日

 6月は衣更えの季節です。6年生の教室では、衣類の手入れについて学習をしていました。衣類の手入れでは「衣類を大切に扱う」「丁寧にたたむ」など自分の考えを発表しました。そのあと、手入れの手順を確認し、ポイントをまとめました。「重い衣類は下、軽い衣類は上に重ねると、しわがつかないね」と先生からもアドバイスをもらいながら、まとめていました。日頃、おうちの方にやってもらっているので、自分でたたんだり、片付けたりした経験がない人もいるかもしれません。学習したことを家でも行ってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ボールと仲良し 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からドリブルにも挑戦です。サッカーを習っている児童にお手本になってもらい、上手な蹴り方のポイントをみんなで見つけました。つま先で蹴ってしまうと、体からボールが離れてしまうので、サイドやアウトフロントで細かくタッチしながらドリブルするといいことに気が付きました。ストップも覚えましたね。家でもボールと触れ合う時間があったら、試してみましょう。
 写生大会の絵が仕上がってきました。ミニトマトの絵が出来上がってきたので、自分の顔を鏡を見て描いています。何回も鏡を見ながら形を確認して集中して描いている児童に驚かされます。丁寧な線で心を込めて描いています。

来週も待っています 6月4日

 心配されていた雨も午後は小降りになり、下校に向け、一安心です。玄関に職員がいけてくれた花々は、曇り空でも、ほっと安心する灯のようです。季節を感じるアジサイの花に心和みます。浅井北っ子の皆さん、お休みの日も健康に気を付け、過ごしてくださいね。来週は天気が回復し、気温が上昇する予報です。体調管理を心がけ、来週もみんなでよい1週間にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スマホ教室がありました 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スマホ教室を行いました。Zoomを使って、講師の先生にお話しをしてもらいました。 画面越しで、質問をしたり、感想を言ったりなど初めての取り組みでしたが、子どもたちも積極的に取り組むことができました。
 お話の中では、ゲームの使い方、SNSの使い方など、気を付けるポイントを教えてもらいました。子どもたちにとっても普段の自分の行動を振り返る大切な時間となり、感想の中にも、「帰ったら、おうちの人とルールを決めて使いたい」と書く児童も多くいました。
 今日は、ご家庭の中でもネットの使い方、スマホの使い方のきまりを、改めて話し合っていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

4年 スマホと上手に付き合おう 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の三時間目に、スマホ安全教室が開かれました。最近の情勢により、各教室にてZOOMを使ったオンライン教室となりましたが、子どもたちは、真剣にビデオを見て、質問にも活発に答えていました。スマ―トフォンは身近にあるとても便利な道具ですが、同時に危険も存在します。今日学んだことを生かして、スマートフォンとうまく付き合っていきましょう。

5年 スマホ教室 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NTTドコモの方から、スマホの安全な使い方についてのお話を聞きました。多くの子がいつか持つことになるスマートフォンは、とても便利なものです。しかしながら、使い方を間違えると、トラブルに巻き込まれることもあります。真剣な表情で、メモをとりながら話を聞く様子に、成長が感じられました。使い方のルールを決めること、困った時は周りの大人に相談することなど、大切なことを聞きましたね。どんな話を聞いたか、ご家庭でも聞いていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

1年算数 「いろいろな形」 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「いろいろな形」の学習を行いました。持ってきた箱を組み合わせたり、
形を比べたりしました。形を詳しく学んだあとは、「形あてクイズ」をしました。楽しく学習に参加できました。
 いろいろな形の箱を集めていただき、ありがとうございました。

3年  植物の観察   6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ヒマワリとホウセンカの育つ様子を観察しています。前回、観察したときと比べて、背の高さや葉の数などが変わっていることなどをノートに記録していきます。細かな変化に気づく力が身についてきました。

上手な使い手になるために 6月3日

 外部講師の方による「スマホケータイ安全教室」をオンラインで行いました。スマートフォンや携帯電話を利用する際の危険やトラブルを未然に防ぐための対応方法について、講師の方からお話をしていただいたり、動画を見たりしました。
 ウェブカメラで互いの表情を見ながら、ジェスチャーで答え、発言をするなどの参加型学習となりました。緊急事態宣言下で、外部の方と直接会って話をすることなどはできませんが、オンラインでの交流を通して、学びを深めることができるのはとても効果的です。こうした情報機器の良さを理解しながら、情報にのまれるのではなく、情報を効果的に活用できる心や力を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 図工の時間 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 一1昨日、緑に塗った画用紙にきれいなお花が咲きました。色とりどりのあじさいです。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。完成まであと少しです。

4年生 離れても、なかまだよ 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校をかわっていく仲間へ向けて「いってらっしゃいの会」をしました。学年で集まり、みんなが大好きなドッジボールと鬼ごっこをして過ごしました。最後には、一人一人が「ありがとう!」を伝え、思い出に残る大切な時間となりました。
 さみしいけれど、一緒に過ごした時間はずっと残っています。離れていても、ともに頑張るなかまです。今までありがとう。新しい場所でもがんばってね。

5年 野外教育活動にむけて 6月2日

画像1 画像1
 朝チャレの時間に、学年集会を行い、野外教育活動に向けての話をしました。
 これから、本格的に野外教育活動に向けての準備が始まります。それにあたり、日頃から気をつけるべき4つのことを再確認しました。

 1.きまりを守ること
 2.時間を意識すること
 3.自分の役割を責任をもって果たすこと
 4.自分で準備をすること
 
これから、野外教育活動にむけ、この4点に意識しながら生活し、一人ひとりが自立を目指します。

 一人ひとりにとって、「思い出に残る」「成長できる」野外教育活動になるよう、5年生一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

友だちの思いをくみ取って 6月2日

 4年生の教室では、国語の説明文「アップとルーズで伝える」で学習したことをもとに、一人一人が日頃の生活の中で目にするアップとルーズについて発表を行っていました。発表後の質問では、分からなかった言葉について質問をする以外にも「なぜ、その内容を発表しようと思いましたか」という質問が出ました。発表者の思いを受けたあと、さらに他の人たちが「こんな気持ちでみんなに知らせようと思ったのではないか」と推察をしながら発言をし、発表者もうなずきながら聞いていました。
 思いがあっても、それを表す言葉や表現がうまく見つからないこともあります。相手の立場になって推し量り、交流する中で自分の考えが言葉としてはっきりまとまる経験は誰しもあることでしょう。日頃、ともに学んでいる仲間だからこそ、交流を通して互いの思いを推し量り、互いの考えを深く理解しようとする思いが深まります。まさに学校でしか学べない学びの時間であると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 仲良くキャッチボール 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、2人ペアでのボール投げをしています。ボールの投げ方、捕り方を工夫して自分も相手も楽しめるキャッチボールができている子がいます。声をかけ合うと、投げるときと捕るときのタイミングが合うようです。次回からは、ボールを蹴ってドリブルにも挑戦したいと思います。
 最後の1枚の写真は、ミニトマトの鉢を教室まで移動したときに廊下にこぼれた土を拭いてくれる児童の様子です。毎回、一生懸命に拭いてくれる姿が輝いています。

1年 空き箱で作品を作ったよ! 6月1日

 算数の授業では、空き箱を使ってキリンやクルマを作りました。形の特徴を生かして、四角い箱は胴体に、筒状の箱は足やタイヤにして作品を作りました。何度か崩れながらも、話し合って作品を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スタートラインを引き直して 6月1日

 教室の背面黒板に書かれたメッセージ。今日から1学期も折り返しです。もう一度初心に立ち返り、まとめに向けて進めていけるといいですね。
画像1 画像1

ひまわり学級 図工の時間 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙を緑の絵の具で塗りました。さあ、これは何になるのでしょうか。お楽しみに!

市制施行100周年 6月1日

 一宮市は今年の9月1日に、市制施行100周年を迎えます。学校にも100周年を知らせるのぼりを取り付けました。100年の歩みをさらに未来へ。また新しいスタートのの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から6月 6月1日

 今日から6月。1学期の折り返しです。今朝もさわやかな子どもたちの挨拶に元気をもらいました。このところ、日中は暑い日が続き、疲れを訴える子もいます。学校では、水分補給や熱中症指数を確認し活動を行うことを大切に進めていきます。浅井北っ子の皆さん、自分の体の声に耳を澄ませて、心配なことや不安なことがあったらいつでも先生たちに相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

治癒報告書

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆