最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:12
総数:567586
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月12日(水) 書写の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、毛筆の学習がありました。「歩む」という字を、文字の大きさと配列に気を付けて書きました。

5月12日(水)梅を拾ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の南側にある梅栗園で梅拾いを行いました。傷がついていない梅を一生懸命探し、両手いっぱいに梅を拾え、笑顔いっぱいになりました。みんなで拾った梅を持ち帰る準備をしているときには、「どうやってたべようかな」と嬉しそうな表情にもなっていました。急な予定変更にも関わらず、持ち物の準備をしていただき、ありがとうございました。

5月12日(水)「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版)」について

 各種案内文書に「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版)」をアップしました。周知のように、本日より愛知県に「緊急事態宣言」が発出されました。学校では、以前「緊急事態宣言」が出された時の学校生活日課表に合わせて、感染症対策を進めてまいります。ご家庭でも、手洗いやうがい・マスク会食など、引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="187999">「学校生活において配慮すべきこと(5.12改訂版:日課表)」</swa:ContentLink>

画像1 画像1

5月12日(水) 楽しく英会話 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に英会話に親しみました。今日の学習では、天気の表現の仕方について学習しました。
 聞こえてくる言葉をよく聞き取り、世界各国の天気がどんな様子かを言葉で表現していきました。

5月11日(火)体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体力テストがありました。自分の記録を知ることができるということで、子どもたちは、全力で取り組んでました。ボール投げでは、6年生の先生の投球を間近で見て、子どもたちは、投げ方の工夫をしていました。

5月11日(火) 英語 パフォーマンステスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生と話すテストをしました。自己紹介をする単元で、誕生日や好きなもの・ことについて話しました。みんな昨年度よりもさらにレベルアップしており、驚きました。

5月11日(火)英語を学習しました 1年生

画像1 画像1
 ALTの先生と一緒に、英語で自己紹介をしたり、ゲームをしたりして英語に触れました。自分の気持ちを表現する方法の一つとして、英語を楽しく笑顔で学習していきます。
画像2 画像2

5月11日(火)梅拾いをします! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅拾いを、12日(水)に行います。校庭の南側の梅栗園で、梅を拾いやすいようにと、校長先生が草刈をしてくださいました。
 長袖・長ズボン・軍手・梅を持ち帰る袋、できましたら長靴を持ち物としてご準備をお願いします。

5月11日(火)図書館の利用の仕方を学習しました 1年生

 図書館の利用の仕方を、司書の先生に教えていただきました。今日まで、早く図書館に行って本を借りたくてわくわくしていた子どもたち。「どの本にしようかな。」「もっと読みたいな。」図書館の本をお家に持って帰ることもあると思いますので、ぜひどんな本を借りたのか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) 図を使って考えよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はとがいました。5わが飛んでいきました。また8わ飛んでいったので、のこりは17わになりました。はじめなんわいたでしょうか?

 3年生は、算数の時間にこのような問題を図を使って考えました。文章問題は、図に書いて頭を整理することで理解しやすいです。ぜひ、この考え方に慣れていきましょう。

5月11日(火) おいしいお茶の入れ方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間に「お茶のおいしい入れ方」について学習しました。教科書で手順や注意を確認し、ノートにまとめていきました。ぜひ、家で挑戦してみてください。

5月11日 令和3年度 第1回千秋南小学校運営協議会及び第1回千秋中学校区学校運営協議会の開催について

1 日時 令和2年5月17日(月)

2 場所 書面による開催に変更。要項を配付し、検討。
     異議・意見があれば教頭に連絡。

3 公開 今回は、書面による開催のため公開はなし

4 傍聴人定員 なし

5 議題 組織の決定と本年度の学校経営方針、
     活動計画の検討

画像1 画像1

5月10日(月)あさがおの種まきをしたよ 1年生

 生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。作業の指示をしっかりと聞きながら上手に種まきをすることができました。これから、毎日水やりなどのお世話を頑張って、きれいな花を咲かせましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 充実した学校生活を送るために

画像1 画像1
 大型連休があけて、学校生活が本格的に再開しました。お子様のご家庭でのご様子はいかがでしょうか?ちょっとしたサインを早期に発見するための資料を掲載しました。参考にしていただけたらと思います。
 こちらから 
 ↓↓↓↓ 
 https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

5月10日(月) 国語 6年生

画像1 画像1
 国語では、話す・聞くの学習をしています。友達に考えを伝えたり、友達の話を聞いて自分の考えを深めたりと、コロナ対策をしながら、できることに取り組んでいます。大きな声は出さず、距離をとって対話をしています。

5月10日(月) いちごがりとスナップえんどうがりをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)に地域の方の畑で、いちご狩りとスナップえんどう狩りをさせていただきました。真っ赤に実ったいちごは、とても甘く、みんな「あまーい。おいしい。」と言いながら、楽しくいちご狩りをすることができました。いちご狩りの後、スナップえんどう狩りも行いました。お家で、おいしく食べることができましたか?

5月10日(月) 朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も学校生活が始まりました。今日は、朝の全校集会を行いました。校長先生からは、あいさつとコロナ対策についてのお話がありました。
 今週は暑くなりそうです。熱中症にも十分気をつけて、充実した学校生活をおくりましょう。

5月7日(金)50M走の練習 1年生

 来週行う体力テストでは、1年生は50M走を行います。初めて行う50M走。スタートの仕方や走り方などを教えてもらい、実際に走りました。腕をしっかり振り最後まで走り切ることを一生懸命がんばりました。頑張っているお友達を応援している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) クロームブックを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、クロームブックを使ってグーグルミートやeライブラリに挑戦しました。eライブラリは学校だけでなく、家庭でも利用できる学習支援ソフトです。ぜひ、家でも挑戦してみましょう。

5月7日(金) クロームブックを使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間にクロームブックを使った授業に取り組みました。先生の作成したクラスルーム上で意見の交換をしたり、先生の作成した簡単なアンケートに答えたりしました。楽しく活動ができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/13 千南スポーツフェスタ
11/14 親子ふれあいデー(家庭の日)
11/15 代休日
11/16 千南スポーツフェスタ予備日
11/17 火災避難訓練
11/18 火災訓練予備日
11/19 観劇会 県SC来校