-
今まで学習したことを生かして
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
5年生の社会の授業の様子です。
今までの学習を生かして、これからの米作りのあり方を考えます。
米作りの課題や新しい取組を参考にして、どうあるべきか考えます。
自分なりに考えたことを積極的に発言し、説明しています。
とても頼もしいですね。
-
「もっとこうしたい」を楽しもう!
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年生
2年生の生活の授業の様子です。
グループごとに様々なおもちゃづくりに取り組んでいます。
「もっとこうしたい!」という気持ちを実現するために
先生も様々な道具や材料などの環境を整えています。
仲間と話し合いながら、どんな工夫がみられるか楽しみですね。
-
顕微鏡の使い方を学びました
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました。
顕微鏡の学習は2回目だそうです。
倍率を変えながら、観察した様子をノートにまとめました。
色、形、模様など、顕微鏡ならではのくわしい観察ができました。
-
家庭・地域との連携を進めています
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
お知らせ
本日は学びの学校運営委員会を開催しました。
保護者や地域の方、学識経験者のみなさんが委員となり
本校の学校運営のお手伝いをいただきます。
本校の様子を説明したり、授業を参観していただいたり
今後の学校運営へのご意見やご助言をいただきました。
委員のみなさんには給食も食べていただき
自校方式の給食のよさを実感していただきました。
本日は大変お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
-
学習用情報端末を活用して
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生
6年生の理科の授業の様子です。
水を通した生物とのつながりについて学習しています。
今まで学習した知識や学習用情報端末を活用して
つながりをわかりやすく図式化しています。
お互いに学び合いながら進めています。
-
創造力を育みます
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
3年生の図工の授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
「ドラゴンのお医者さん」という話を聴いて
登場人物や場面を創造して描いていきます。
話に出てくる大トカゲも様々で、とてもユニークです。
どんな絵になるかとても楽しみですね。
-
読書に取り組んでいます
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生
朝読書に取り組んでいます。
好きな本を選んで、心も体もクールダウン
落ち着いて1日をスタートします。
-
ふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
1年生の合同体育の様子です。
ふれあい運動会の練習をしています。
ふれあい運動会は11月開催ですが
無理なく少しずつ練習をしています。
練習ですが、気合いが入っていましたよ。
-
会議中です!
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
全校
昼放課の語りの部屋の様子です。
1年生が何やら会議をしています。
先生役と児童役になって話をしています。
楽しそうですね!
-
本格的ミネストローネ!
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
保健・給食
本日の献立は
シーフードピラフ、牛乳、ごぼうサラダ
ミネストローネ、ヨーグルト です。
4年生の給食の様子です。
元気よくお替わりじゃんけんをしていました。
ミネストローネ、すっぱいけどおいしかったね!
-
学年みんなで楽しい時間を過ごしました
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
合同体育で様々なアクティビティーに取り組みました。
どのアクティビティーも集団の協力が大切になります。
頭や全身を使って、体を動かしていました。
体力づくりと同時に集団づくりのねらいがあります。
-
筆遣いに気をつけて書こう
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
3年生の書写の授業の様子です。
「つり」の文字に取り組んでいます。
曲がりやはらいに気をつけて書いています。
力の加減が難しいですね。
-
かわいいポーチを作っています
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
ポーチーづくりに取り組んでいます。
どんな刺しゅうを入れるか考えていました。
かわいいポーチ、まもなく完成です。
-
ふしぎなたまごが完成しました
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
2年生の図工の授業の様子です。
先日から取り組んでいたふしぎなたまごができました。
力作ぞろいです。
たまごから何が飛び出すか
一人一人の夢や願いがつまっています。
-
ポスターを読もう
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
3年生の国語の授業の様子です。
身の回りにあるポスターについて学習しています。
ポスターにはどんな工夫やよさがあるか
みんなで見つけて、新たな発見をしました。
-
教え合いながら練習しています
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生
6年生の音楽の授業の様子です。
テストに向けてカノンの演奏を練習しています。
リーコーダーや鉄琴など、音を聴き合って
お互いに教え合いながら練習しています。
よい雰囲気で学習に取り組んでいます。
-
リズム遊びをしよう!
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生
1年生の音楽の授業の様子です。
リズム遊びの学習に取り組んでいます。
タンバリンやトライアングル、鈴などを使って
拍に合わせてリズムをとっています。
みんな上手にできていました。
-
プレルボールに取り組んでいます
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
4年生
4年生の体育の授業の様子です。
ネット型ゲームのプレルボールに取り組んでいます。
今日は2人1組でラリーの練習に取り組んでいました。
ボールを打つタイミングや体の動きなど
何度も繰り返して練習します。
ゲームが楽しめるようにがんばってください。
今日もとても暑い日ですが
ネッククーラーを冷凍庫で冷やして下校してください!
-
お話を楽しもう
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
1年生
1年生の国語の授業の様子です。
「やくそく」のお話の読み取りの学習をしています。
お話のよさを感じとり、楽しんで音読するために
お話の各場面の読み取りをしています。
-
なす入り麻婆豆腐 おいしかったです!
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
保健・給食
本日の献立は
麦ご飯、牛乳、なす入り麻婆豆腐
シュウマイ、海藻サラダ です。
3年生の給食の様子です。
「麻婆豆腐おいしい!」
という声をたくさん聞きました。
犬北っ子の大人気献立です。
栄養士、調理員のみなさん
いつもおいしい給食をありがとうございます。