最新更新日:2025/01/24 | |
本日:3
昨日:17 総数:835726 |
|
2年 学習発表会の見どころは 11月12日明日の子どもたちの発表で観ていただきたいポイントを3つ紹介します。1つ目は、国語で学習した分かりやすいおもちゃの作り方や遊び方などの説明の仕方です。作り方や遊び方の順序が分かりやすくなるように何度も推敲して構成を考えました。また、作り方の説明のときに写真の資料を見せながら話します。説明に合うように、どの場面の写真があるといいか考えて撮影しました。 2つ目は、楽しいおもちゃになるように、試行錯誤を繰り返しながら工夫して作りました。友達と作ったおもちゃで遊ぶ中で、自分のおもちゃの改善点を見つけ、友達のよさを取り入れたり遊びをもっと楽しくしようとしたりと工夫しました。そんな子どもたちの思いがいっぱいつまったおもちゃで遊ぶのを楽しみにしていてください。 3つ目は、みんなの前でも恥ずかしがらず、自信をもって発表する姿です。お客さんの方を見て、語りかけるように話すことを目標に頑張って練習してきました。 他にも、話さないときにもおもちゃを用意したり、資料をめくったりと、一人一人にいろいろな役割があります。お互いに話さなくても真っ直ぐお客さんの方を見ながら、物を受け渡す姿もあります。そんなチームワークのよさもご覧ください。 6年 学習発表会本番に向けて 11月12日ぜひ、子どもたちの頑張りをご覧いただければと思います。 4年 運動の秋 11月12日明日は学習発表会です。子どもたちはこの日のために準備を重ねてきました。仲間と力を合わせて、バケツ稲の学習の成果を発表しますので、是非応援してください。 ひまわり学級 明日は学習発表会 11月12日5年 いよいよ明日、学習発表会!(11月12日)5年生が、自分たちの力で作り上げた学習発表会です。ぜひ、ご参観ください。 3年 わくわくどきどき学習発表会 11月12日明日は、子どもたちの活躍ぶりをぜひご覧ください。 1年 あしたは学習発表会! 11月12日
明日はいよいよ学習発表会です。「おもちゃのチャチャチャ」の演奏と、「おおきなかぶ」の音読劇を行います。曲に合わせて、タイミングよくベルやタンバリンなどを鳴らすこと、登場人物の気持ちを考え、気持ちが伝わるように、声の大きさや調子を工夫しながら音読することをめあてとして、練習を重ねてきました。明日の本番で、子ども達は一生懸命がんばります。ぜひ子ども達のがんばりをご覧ください。
あいさつ運動が始まります 11月12日今日は、あいさつ運動の目標や活動内容を、児童会・代表委員会の児童が劇で分かりやすく発表してくれました。 今回の目標は、「先生・学校・地域の人に1.自分から2.みんなが元気になるようなあいさつをしよう」です。 火曜日から、児童会・代表委員会の児童が朝、校門に立ち、すてきなあいさつを呼びかけます。 また、同時に赤い羽根共同募金も行います。 浅井北小学校がすてきなあいさつあふれる学校になるよう、一生懸命活動します。 ご協力よろしくお願いいたします。 児童会だより(あいさつ運動) あいさつでみんなを元気に 11月12日
16日から始まるあいさつ運動を前に、児童会の人たちが、Google meetであいさつ運動の呼びかけを行いました。「自分から、みんなが、元気になるあいさつをしよう」というめあてや活動内容を、寸劇でわかりやすく伝えてくれました。各教室では熱心に視聴をし、活動について理解をすることができました。今朝も見守り隊の方から、「あいさつだけではなく、会釈もしてくれる子がいて嬉しくなるよ」「目を見て、にこっと笑って挨拶をしてくれる顔は、本当にいいね」という声をいただきました。あいさつはしても、されても、いい気持ちです。みんなで、あいさつの輪を広げていきましょう。
冷え込みました 11月12日
今日は冷え込む朝となりました。見守り隊の皆様に、温かな声をかけていただきながら、きちんと並んで登校できました。寒い朝でも、挨拶を交わすと心は温かくなりますね。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
何の花でしょう 11月11日
赤むらさきのかわいい花、皆さんは何の花だと思いますか?
これは、サツマイモの花です。長年、本校の畑を指導してくださっているY先生も「60年以上生きてきて、初めて見た!」と驚いていらっしゃいました。赤むらさき色の小さなパラソルのような花です。とても珍しいので、サツマイモの花について少し調べてみました。 サツマイモは、アサガオなどと同じヒルガオ科の植物です。サツマイモは短日植物という仲間の一種で、1日あたりのおひさまが照る時間が短くならないと花を咲かせてくれません。さらに、気温が高くないといけないので、日本ではこの条件を満たす沖縄以外では咲くことは難しいそうです。そのほかにも、さつまいもの花が咲くには、降る雨の量など、さまざまな条件がそろわないといけないそうです。また、さつまいもの花が咲くと、実はならない場合が多いそうですが、今回はたくさんのさつまいもが収穫できました。 当たり前のように見ている自然にも、小さな変化がさまざま起こっています。本校の畑ですくすく育って咲いてくれたサツマイモの花。見ていて幸せな気持ちになりました。 4年生 学習発表会の練習 11月11日本番まであと少しです。素晴らしい姿を披露することができるよう、応援しています。 ひまわり学級 体育の授業 11月11日ひまわり学級 いもほりしたよ 11月10日2年 サツマイモ収穫大作戦 11月10日6年 1年生と遊んだよ 11月10日前回一緒に遊んだお礼にと、1年生がたくさん折り紙で作品を作ってプレゼントをしてくれました。 一緒に遊んだことも、プレゼントをもらったことも、本当に6年生は嬉しかったようです。卒業まで、もう半年もありません。また下級生との思い出も作っていきたいと思います。 1年 chromebookを使いました! 11月10日
chromebookでアンケートに回答する活動をしました。自分に当てはまる選択肢をきちんと選んで回答することができました。全員がしっかりとできていました。みんなスゴいです!
伝統の美 11月10日愛知県のウェブサイトでは、名古屋友禅について「尾張藩主徳川宗春(とくがわむねはる)の頃(1730〜1739年)に、京都、江戸などから友禅師が往来し、その技法が伝えられたことに始まります。しかし宗春失脚後、質素倹約が励行されるようになり、模様の配色も色数を控えたものへと移行しました。当地方の土地柄を反映して、単彩濃淡調の色使いのなかに幽玄さを秘めた"渋(しぶ)"さを特徴としています」と紹介されています。 日本で古来から用いられていた伝統色、紅梅(こうばい)、萌黄(もえぎ)、つゆ草など自然や季節を感じさせるやわらかな色合いと、にじみやグラデーションの技法を用いた一人一人のこだわりが感じられる、世界に一つだけの力作ばかりです。 これからどこかで名古屋友禅の作品を目にすることがあったとき、子どもたちは、自分たちで体験したことを思い出しながら、作品を深く味わい鑑賞できることと思います。作品を見ながら、自分たちの生きている土地で受け継がれているものとその価値を知る体験ができたことは、尊いことであるとありがたく思いました。13日の学習発表会の折には、ぜひご覧ください。 ひまわり学級 特別支援学級小中交流会 11月9日保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、中学校までの行き帰りの引率、応援、競技への参加、誠にありがとうございました。 また、浅井中学校の先生方、お兄さん、お姉さんには、準備から片付けまで、お世話になりっぱなしで、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。 5年 学習発表会に向けて 11月9日毎日の練習で、一人ひとりが「今日の自分の目標」をもって、練習に取り組んでいます。 今日も「聞いている人のほうを見て話す」「聞きやすいはやさで話す」など、それぞれの目標をもって一生懸命練習に取り組むことができました。 |
|