最新更新日:2024/11/15 | |
本日:113
昨日:174 総数:862491 |
|
11・12(金)どうしても頑張れない人たち【校長室より】宮口さんは、精神科医で長年、精神科病院や医療少年院で勤務された方です。その時の経験から書かれた本です。 医療少年院にくる子は、認知に問題があり、「怠けている」のではなく、「怠けているように見える」だけで、決してさぼっているわけではないと宮口さんは言います。頑張り方がわからずに、苦しんでいるというのです。苦しんでいるからこそ、支援が必要といいます。どんな支援が必要なのかは、本書に詳しく書いてあります。ぜひ読んでみてください。 本書の中で、印象に残ったことは、「誰もが認知機能を強化できるとは限りませんので、その場合は、対人マナーを高めればよいのです」という部分です。対人マナーは、訓練すればできるようになります。具体的に、対人マナーとは「あいさつ、謝罪やお礼の仕方、上手な断り方、適切な相手との距離、視線の向き、声の大きさ」といったものです。 学校生活においても、子どもたちは、集団生活を通して、対人マナーを学びます。それは、放課中はもちろん、授業中にピア・サポート活動を行なったり、道徳の時間に資料を通して話し合ったりするなど、人とのかかわりの中で対人マナーを学びます。 どの子も、日々、確実に成長し続けます。その成長がよりよい方に向かうよう、今後も子どもたちに寄り添った指導を心がけていきます。 11・12(金) 3年1組 理科
「太陽の光を調べよう」
紙と虫メガネの距離を 近づけたり遠ざけたりすると、 どうなるかな? 紙を地面に置いて、 一番明るくなる位置でしばらくいると… 煙が出てきてびっくり!! 11・12(金) おいしくいただきます!
2年2組の様子
みんな静かに、おいしく食べています。 11・12(金) 今日の給食むぎごはん ぎゅうにゅう B・Bカレー みかんゼリーあえ 11・12(金) 給食前の手洗い
すみずみまで手洗い・手指消毒をして、給食の準備をします。
11・12(金)3年2組 体育の時間
グループごとに分かれて、幅跳びを行っています。
自分がどんな跳び方をしているのか、タブレットを利用して動画撮影をして、振り返ります。 自分に合う跳び方を見つけていきましょう 11・12(金)3年2組 音楽
ピアノの伴奏に合わせて歌います。
11・12(金)1ねん2くみ せいかつかのじかん
どんぐりなどの いろいろな きのみをつかって つくりたいものを かんがえます。
みんな いっしょうけんめいに せっけいずを かんがえました。 どんな さくひんが できるのか たのしみですね。 11・12(金)1ねん1くみ せいかつかのじかん
いろいろな どんぐりなどの きのみをつかって つくりたいものを かんがえます。
すてきな せっけいずが たくさんできました。 11・12(金)5年2組 英語の時間
建物の英語をペアで確認をした後に、道案内の表現の学習をします。
英語を使って、友達を目的地まで道案内できるかな? 11・12(金)5年1組 家庭科の時間
2学期に学習した内容について、振り返りを行います。
学習した内容をもとに、自分の生活環境等を整えていきましょう。 11・12(金) 3年1組 音楽
「きらきら星」
低いドを出すのが難しいですね。 11・12(月) 6年1組 社会
江戸幕府が行ったさまざまな制度について
学習しました。 11・12(金) 4年2組 学活
保健委員会の子が作った
「感染症予防クイズ」に挑戦していました。 「緊急事態宣言でないときは、人との距離をとらなくてもよい?」 ○?×? 100点が取れたかな? 11・12(金) 4年1組 理科
「金属の温度と体積」
温めると体積が大きくなる 冷やすと体積が小さくなる …はずでしたが、うまくいきませんでした。 理科の実験は、 こういうところも、おもしろいですね。 11・12(金) 1ねん ほうかのようす
ちきゅうまわりや まえまわりを
みせてくれました。 11・12(金) なかよし 書写
12月の掲示用の作品なので、
季節を先取りです。 11・12(金) 2年2組 図工
「読書感想画」
先生の朗読を聞いて、 様子を思い浮かべます。 11・12(金) 2年1組 算数
九九の問題をたくさん解きます。
11・12(金)朝来たら・・・
昇降口で手指の消毒をします。
|
★トップページへ |