9月14日 3年4組 研究授業今日の課題(めあて)は、「音が出ている時に、物はふるえているのか」です。 音叉、モノコード、クイーカーを鳴らして、グループで観察しました。 その結果について意見交換しました。 自分達で指名し合ってどんどん意見が発表されていきました。 「あれ−?昨日の予想とちがうね」 「ん?みんな、めあてをもう一度読んでみて」 「え?でも、さっき音叉はふるえていないって言ってたよね・・?ちがうの?」 「ふーん・・そうなの?」 要所要所で先生がつぶやき、子どもを揺さぶります。 その言葉に触発されて、子どもたちがどんどん意見を言っていきます。 とてもたくさんの考えが発表されました。 見事です。 しっかりと結論は出て、まとめも、子どもたちの言った言葉で書くことができました。 盛りだくさんの内容でしたが、あっという間に授業が終わってしまいました。 次の授業も楽しみです! 9月14日 6年生 休み時間9月14日 ごちそうパーティーの計画自分だったらこんなごちそうを準備するなあ・・・と考えながら計画書をかいていました。 『ホットケーキには、やっぱりバターとメープルシロップ・・かなあ』というつぶやきもありました。 大好きなリンゴをいっぱい描いている子もいました。 給食のように、牛乳とおかずとご飯を描いている子もいます。 「パフェ」を準備している子もいました。 絵を描いて「パへ」と習ったばかりのカタカナで説明を書いていました。 「フェ」の表記はまだ習っていません。 すてきなケーキを描いている子も。 時々上を見上げて「うーんと・・・・・・・」と目を細めて考えている子もいました。 どの子もワクワクしながら、考えていました。 9月14日 カタカナの学習9月14日 4年生 セストボールおもしろい!体育館では、高跳びとセストボールを行っています。 バスケットボールとは違い、ボールを持ったら動けません。うまくボールを繋いでゴールするために、「試合をする・ふりかえる・作戦を立てる」を繰り返します。うまくゴールできたときは、本当にうれしそう♪ 運動場でもできる球技。外で体育ができる日が早くくるとよいですね。 9月14日 4年 書写
今日は2学期になってはじめての書写の授業でした。「林」という字を何度も繰り返し書いて練習をしていました。来週は清書です。落ち着いて字を書くことも楽しいですね。
9月14日 心を落ち着かせてスタート
6年生の朝の様子です。
落ち着いて読書をしています。 心を落ち着け、想像力を豊かにして1日がスタートさせます。 9月14日 12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について
市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時 9月15日(水)午前8時30分 (2)接種会場・接種日・予約枠数 一宮市民病院【5日間で840人分】:9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)・10月2日(土) 木曽川市民病院【2日間で80人分】: 9月18日(土)・19日(日) ※2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。 (3)予約対象者 市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方)(ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。) (4)予約方法 コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。 【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 電話(0586-72-1389) 9月13日 じゅういさんはすごいね!今日の学習で心に残ったことを書いて、発表しています。 『わたしはじゅういさんは天才だと思いました。 どうしてかというと、1回目も2回目もしっぱいしたのに、くふうして3回目をせいこうさせたからです。』 『どうぶつにくすりをのませるのは、たいへんなんだなと思いました。 なぜかというと、何回やってもむりなものはむりなのに、じゅういさんはあきらめなかったからです。すごいと思いました。』 薬を粉にしたり、バナナに挟んだりと、色々な工夫をして動物に与えようとする獣医さんの努力が、子どもの心に残ったようです。 『ぼくなら、水で飲めちゃうのになあ…』 こんなかわいいつぶやきも聞こえていました。 9月13日 身体測定の後に免疫の力を高めるためには、特別難しいことではなく、生活習慣が強く関わっていることが分かりました。 よく食べて、よく寝て、適度に運動をして、免疫を高めていきましょう!! 明日から生活チェックカードが始まります。 自分の生活を見直す機会にしてみましょうね!! 9月13日 今日の給食今日のコンソメスープには、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーが入っています。ベーコンは豚肉に塩や香辛料などの調味料を加えて漬け置きし、くんせいにしたものを言います。くんせいは、食材に煙を当て、特有の香りを付けて作ります。 9月13日 すらすら答えたねHow many pencils do you have? I have six. How many erasers do you have? I have tow. 持っている文房具の数を尋ね、答えていました。 すらすら答えていました。 Good job! 9月13日 果物の名前を英語で覚えよう今日は、ALTの先生が来てくれました。 果物の名前をビンゴゲームをしながら覚えました。 9月13日 タブレットで自主学習できるようにもしも、学校に来られなくなったら、オンラインでどんな学習をしたらよいかを知りました。 IDとパスワードといいうものがあり、番号を打ち込むと学習のページが表れます。 ひとりでできるようになれたかな? 9月13日 植物は呼吸をしているの?今日、解決する課題は「植物は呼吸をしているのか」です。 様々な実験結果から、自分はどのように考えるかをタブレットを活用して意見を交流させました。 9月13日 1年生 図工「ごちそうパーティー」今日は、パーティーの計画を立てました。 「どんなパーティーにしようかな。」 「何を作ろうかな。」 教科書を参考にしながら、思い思いに計画を立て、絵を描きました。 どの子も、「おなかすいてきたー。」などと話しながら、楽しく計画を立てました。 どんなごちそうができるか、楽しみです。 9月13日 確実な学びに拍手!気付いたことを付箋に書いて、グループでまとめて分類してみました。 子どもたちなりにカテゴリーに分け、とても上手に題名をつけていました。 数時間の学びがしっかり整理できていました。 よく学んでいます。 お見事! 9月13日 色々なお店の工夫色々なお店の工夫を見つけています。 コンビニやスーパーの特徴を話し合って、ワークシートにまとめました。 教科書の写真を見たり、自分がお家の人と出かけた時のことを思い出したりしてまとめました。 9月13日 米作りを支える教科書に掲載された写真には、稲の長さを測ったり、お店で宣伝したりしている人が写っています。 「山形のお米、つや姫の宣伝をしていますね。 これは、お米を作っている人ですか?」 『ん?ちがうと思います』 『そんなことまでやっていたら、お米は作れないんじゃないの・・』 『農協の人?』 米作りには、色々な人たちが関わっていることを学んでいます。 9月13日 分からない時は「ここどうやるの?」今日は、円柱の体積を求める学習です。 教科書の問題を解き、まとめのプリントを解きはじめている子もいます。 『うーーん・・分からないなあ…』 ぼそっとつぶやきが聞こえました。 「おや、明後日はテストだよ」と先生。 子どもたちのギアがあがりました。 がんばりましょ! 分からないところは、まず「ここどうやるの?」と聞きましょう! |
|