富田東小学校ホームページへようこそ

通学路の安全確保に向けた合同点検

本日,児童生徒の通学時刻7:15より,道路管理者・警察署・郡山市市民部・行政センター・教育委員会・交通安全母の会・PTA会長・校長による通学路合同点検を行い,児童生徒の安全確保に向けた改善対策を検討しました。
※各方部のお子さんの登下校において,交通事故の危険や心配なところがございましたら学校にご連絡ください。子どもの交通事故の未然防止を図っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(広報活動)実施中です

19日(月)の朝、6年生の代表2名が1日警察官となってパトロールカーの助手席でマイクを持って学区通学路各地区を巡り、事故防止広報活動を行いました。ドライバーの皆様の安全運転へのご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

特設水泳部〜水泳選手権3

自己新記録多数!今日まで..そして今日も,みんなよくがんばりました。来週の月曜日は最終の練習日です。(※お楽しみの練習メニューだそうですよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設水泳部〜水泳選手権2

体育館ギャラリーからの保護者の皆様の応援も力として,全力で記録更新をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設水泳部〜水泳選手権1

市内水泳交歓会が感染症拡大防止に伴い中止となりましたが,本校特設水泳部担当の先生方は言いました。「泳ぐことが好きで,特設水泳部入部を希望した子ども達の願いを大事にしてあげたいです」「水泳交歓会の代わりに,特設水泳部の大会をメダル・表彰付きで実施してあげたいです」〜ここから今年度の特設水泳部の練習が始まりました。部員の子ども達も担当の先生方もよくがんばってきました。今日は『特設水泳部水泳選手権!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜ひまわり・たんぽぽ学級

プールサイドからの応援拍手が力となって,25mタイムチャレンジの3人も全力でがんばりました。「すご〜い!」「かっこいい!」クロールで25mを完泳したあとは,応援の友達も..がんばった3人も..先生も..みんながいい気持ちを味わいました。※がんばる姿..仲間を応援する気持ちってすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜ひまわり・たんぽぽ学級

プールで水しぶきをあげる子ども達の姿が最高に輝く..プール日和の今日。ひまわり学級・たんぽぽ学級の水泳大会がおこなわれました。みんなプールが大好き!プールとなかよし!それぞれに水中かけっこ・けのび・ビート板泳・バタ足・25mチャレンジにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(全校児童にも)

6年生の代表1日警察官の広報活動は,富田東小学校の登校班の友達にも..お家の方々にも..地域の方々にも..きっと伝わったことでしょう。今日から朝の登校時間に4日間(21日まで)行います。※6年生の警察官2人は,おまわりさんから「はっきりとした口調で,とても上手でした。ありがとうございました。」(敬礼!)で,今日の1日警察官任務を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(広報活動出発!)

6年生の代表:1日警察官はパトロールカーの助手席でマイクを持って事故防止広報活動に出発! 学区通学路各地区を巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(1日警察官)

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」〜本日より4日間,本校6年生が『1日警察官』となってパトロールカーから「交通事故防止」を呼びかけます。今日は,その初日にあたって,郡山北警察署:板垣署長様はじめ,多くの警察署員の方々,地域交通安全推進委員,学校スクールサポートスタッフ方々のご参集のもとで,委嘱状の交付式・出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトクリームのつぼみ!

毎朝の中庭の光景です。こんなに大切に..毎日お世話してきた,ぼくの・わたしのアサガオ。先日は,「ソフトクリームのつぼみだよ!」「きっと.むらさき色のアサガオになるよ!(ぜったい!)」と,タブレットで夏休み前/持ち帰り前の自分のアサガオを写真に撮っていました。ひょうたん池にオタマジャクシがいっぱい!にも興味深々の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜3年

本気でがんばる友だちを応援する仲間..がいると力がわいてきます。ゆっくりの泳ぎでも5m..10m..と記録をのばす友だちから目をはなさずに,「おぉ〜!」(心の中ではきっと「がんばって!」)プールサイドからの応援を背に..みんながんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜4年

今年のめあては!「15m以上泳げるようになること」「25mを完全に泳ぎきること!」〜それぞれの目標に向かってがんばってきたプール学習の成果を大会に! 感染症予防のため..プールサイドからの「がんばれぇ〜!!」の声援はがまんして,心と拍手で力いっぱいがんばる仲間を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たんぽぽ学級集会!

ひまわり・たんぽぽ学級集会が北多目的室でありました。今日の集会は,とくべつ!スペシャル企画!〜たんぽぽ学級のみなさんによる読み聞かせ発表がありました。役割分担と練習を重ねてきたことが伝わる..とてもじょうずで,チームワークよくスムーズに展開されるお話会でした。あまりに上手ですばらしかったので,その後に続く校長先生の読み聞かせは,「たんぽぽ学級のみなさんのように上手にできるか..どきどきでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 学級活動 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、初任者研修の師範授業として、1年2組で学級活動の授業が行われました。
より良い学級作りのための学級アンケート結果からレーダーチャートを作成し、
「ボールの様にまんまるな結果にするには、どんなパワーが必要かな?」と担任の先生が質問すると、
「〜パワーが足りないね。」と、どんどん子ども達から発言が上がりました。
1年生とは思えないほど、ペアでも全体でもしっかり考え、より良いクラス作りをしようと建設的な意見が飛び交う授業となりました。
初任者の先生方にとっても、とても良い勉強の時間となりました。

校内水泳大会〜2年

3.4校時は,2年生の水泳大会でした。プール横をどこまでいけるか..ビート板で..。種目が終わって,プールから出る子どもから「あぁ〜気持ちよかった!」水と仲良しになれた2年生の今年のプール学習のがんばりを聞くことができました。最後には,「みんなの大好きな宝ひろいをしますよ〜!」の先生の発表に..大歓声!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会の表彰を行いました。

4日(日)に福島市信夫ヶ丘陸上競技場において行われた県大会において、入賞した男女混合4×100mリレー、小学男子コンバインドA、小学女子コンバインドBの表彰を行いました。立派なメダルを手にした選手の皆さんは大変うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会〜5年

今日の1.2校時は5年生の水泳大会でした。絶好のプール日和のなかの大会となりました。25メートル完泳チャレンジ!タイムチャレンジ!〜自分の目当てに向かってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜1年

1年生は初めての水泳大会です。小学校に入学して..大きなプールでみんなとなかよく学習してきたことを確かめました。水の中を走ったり..ジャンプ!ジャンプ!..水中ジャンケンなどをみんなでたっぷり楽しみました。着がえも..だいぶじょうずになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜6年

6年生にとって小学校生活最後の校内水泳大会でした。自分の目当てに向かってがんばってきた力をすべて発揮して取り組みました。最後に卒業アルバム用の写真撮影!〜アルバム完成をお楽しみに..私の写真は3階からの写真にとどめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 6年 修学旅行
11/15 あいさつ運動 富中学区連携教育研究会
11/17 児童会委員会 PTA三役会
11/18 芸術鑑賞教室 6年富田中学校体験入学
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393