ひまわり学級 いもほりしたよ 11月10日
今日は、さつまいもほりをしました。「どこにあるのかな」「なかなか抜けない!」「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら楽しそうに掘っていました。とっても大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
【特別支援学級】 2021-11-10 23:17 up!
2年 サツマイモ収穫大作戦 11月10日
今日は、みんなが楽しみにしていたさつまいも掘り体験をしました。昨年は小さめのさつまいもが多かったですが、今年は立派に大きく育ったさつまいもも収穫することができました。その大きさに歓声がたくさん上がっていました。一本でも太い根があったら、「みんなで掘ろうよ」と言って、根が折れないように手加減しながら協力して掘り進める姿がほほえましかったです。諦めずにいつまでも掘り続ける2年1組の子たちの健気な姿がとてもかわいかったです。一人1本はありますので、明日以降にくじ引きをして持ち帰りたいと思います。
【2年】 2021-11-10 23:16 up!
6年 1年生と遊んだよ 11月10日
今日は、1年生と昼放課に一緒に遊びました。
前回一緒に遊んだお礼にと、1年生がたくさん折り紙で作品を作ってプレゼントをしてくれました。
一緒に遊んだことも、プレゼントをもらったことも、本当に6年生は嬉しかったようです。卒業まで、もう半年もありません。また下級生との思い出も作っていきたいと思います。
【6年】 2021-11-10 23:16 up!
1年 chromebookを使いました! 11月10日
chromebookでアンケートに回答する活動をしました。自分に当てはまる選択肢をきちんと選んで回答することができました。全員がしっかりとできていました。みんなスゴいです!
【1年】 2021-11-10 15:33 up!
伝統の美 11月10日
4年生の教室前に先日行った名古屋友禅の作品が飾られています。それぞれが好きな柄の型紙を選び、柄付けをした後、模様部分に伏糊(糊で彩色部分を囲み、色の移りを防ぐこと)をし、色を差し、糊を洗い流した後、アイロンで色の定着をし仕上げました。
愛知県のウェブサイトでは、名古屋友禅について「尾張藩主徳川宗春(とくがわむねはる)の頃(1730〜1739年)に、京都、江戸などから友禅師が往来し、その技法が伝えられたことに始まります。しかし宗春失脚後、質素倹約が励行されるようになり、模様の配色も色数を控えたものへと移行しました。当地方の土地柄を反映して、単彩濃淡調の色使いのなかに幽玄さを秘めた"渋(しぶ)"さを特徴としています」と紹介されています。
日本で古来から用いられていた伝統色、紅梅(こうばい)、萌黄(もえぎ)、つゆ草など自然や季節を感じさせるやわらかな色合いと、にじみやグラデーションの技法を用いた一人一人のこだわりが感じられる、世界に一つだけの力作ばかりです。
これからどこかで名古屋友禅の作品を目にすることがあったとき、子どもたちは、自分たちで体験したことを思い出しながら、作品を深く味わい鑑賞できることと思います。作品を見ながら、自分たちの生きている土地で受け継がれているものとその価値を知る体験ができたことは、尊いことであるとありがたく思いました。13日の学習発表会の折には、ぜひご覧ください。
【校長だより】 2021-11-10 09:23 up!
ひまわり学級 特別支援学級小中交流会 11月9日
今日は、浅井中学校で交流会がありました。久しぶりに会う友達と話しをしたり、お家の人と一緒に競技を楽しんだりしました。とても楽しい時間になりました。
保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、中学校までの行き帰りの引率、応援、競技への参加、誠にありがとうございました。
また、浅井中学校の先生方、お兄さん、お姉さんには、準備から片付けまで、お世話になりっぱなしで、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。
【特別支援学級】 2021-11-09 19:50 up!
5年 学習発表会に向けて 11月9日
土曜日に行われる学習発表会に向けて、練習に励んでいます。
毎日の練習で、一人ひとりが「今日の自分の目標」をもって、練習に取り組んでいます。
今日も「聞いている人のほうを見て話す」「聞きやすいはやさで話す」など、それぞれの目標をもって一生懸命練習に取り組むことができました。
【5年】 2021-11-09 19:45 up!
特別支援小中交流会 11月9日
浅井4校の特別支援学級の子どもたちが集まり、交流会を行いました。ひまわり学級の子どもたちは、今日の交流会を楽しみにしており、会場の浅井中学校屋内運動場では、珍しそうにあたりを見回したり、笑顔でスキップしたりと、それぞれの気持ちの高まりが行動に表れていました。会場では、本校の卒業生たちが司会進行や器具の準備・片付け、小学生への優しい声かけなどを熱心に行っていました。6年生の子どもたちからは「来年よろしくお願いします」と元気な声が聞かれるなど、卒業生の成長した姿に刺激を受けたようでした。中学生となった卒業生の活躍する姿をたくさん見ることができ、私たち職員もうれしく思いました。
浅井中学校の校長先生のお話の後、いよいよ競技の始まりです。はじめの体操では、中学生の動きを見ながら音楽に乗って元気に体を動かし、台風の目では、他校の友達と速さをそろえて走ることができました。また、玉入れでは、相手チームより玉の数が多いと、ガッツポーズをしたり、笑顔で手をたたいたりして喜びを表現していました。最後のダンス、タタロチカではみんなと気持ちを合わせて手拍子をし、リズミカルに踊ることができました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、最後は中学生にお礼を言って学校へ戻りました。代表の6年生の児童の声に合わせて、みんなしっかり挨拶ができました。感謝の気持ちをあいさつで伝えることができ、素晴らしかったです。
同じ浅井連区小中学校に通う子どもたちやお家の方と一堂に会して、楽しい時間を過ごせたこと、小中学校の交流を通して、互いの成長に気づけたこと、そして、ともに体を動かす喜びを共有できたことは、とても有意義であったと思います。中心となって準備や企画、進行を進めてくださった浅井中学校の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
【校長だより】 2021-11-09 14:34 up!
4年 今日は「いい〇の日」 11月8日
皆さん、今日は何の日か知っていますか。今日は11月8日、「いい歯の日」です。給食後は、分かれて歯磨きをしています。しっかり丁寧に磨いた後は、食後の休憩です。午後からも集中してがんばります!
【4年】 2021-11-08 17:42 up!
浅井町文化祭 11月8日
11月7日に浅井町文化祭に出かけました。会場の浅井公民館には、浅井町長寿会や各同好クラブ、公民館活動で活動をされている皆さんの写真、絵画、工芸作品、アートフラワー、ちぎり絵、墨絵、華道、書道などが展示されていました。新型コロナウィルス感染症拡大を受けて、作品を作る時間や場所に苦労されたそうですが、どれも作られた方の思いがこもったすばらしい作品ばかりでした。
また、浅井中学校美術部の作品や、浅井3小学校の子ども会を中心とした壁新聞も展示されていました。本校の各地区からも出品されており、地区の活動とその写真、子どもたちの自画像や将来の夢、イラストや習字などを盛り込んだ手作りの温かな作品が勢ぞろいしていました。作品を見ていると、地域の中で生き生きと活動する子どもたちの様子と子どもたちを見守る家庭や地域の皆さんの温かなまなざしを感じることができました。
感染症拡大予防対策で生活の場に制限がありますが、それでも楽しみを見つけ、熱心に取り組まれたであろう浅井町の皆さんの作品に元気をいただきました。また、実際に見せていただくことで、作品の魅力や美しさを五感で感じることができ、心が潤いました。
文化祭を開催されるにあたって、かかわる皆様にはさまざまなご苦労があったことと思います。本当にお疲れ様でございました。拝見させていただきましたことをありがたく思いながら会場を後にしました。
【校長だより】 2021-11-08 11:29 up!
1年 かたちづくり 11月5日
算数の授業では「かたちづくり」を行いました。三角形の色板を使って、様々な形を作りました。子ども達は色板を触る中で、三角形を組み合わせると、四角形になったり大きな三角形になったりすることを発見しました。発見したことを活用して、船や魚の形を作りました。発見したことを教え合ったり、困っている子を助けたりする姿が見られました。
【1年】 2021-11-05 19:33 up!
3年 太陽はどうやって動くかな 11月5日
理科の学習で太陽の動きを観察しました。次の時間は、ノートに書いた記録をもとに、太陽の動き方についてまとめます。
【3年】 2021-11-05 19:32 up!
5年 使って楽しい焼き物を! 11月5日
図工の授業で、焼き物づくりをしています。えんぴつたて、小物入れ、貯金箱…それぞれが生活の中で使えるものを考え、一生懸命に作っています。
自分の片づけが早く終わった子は、友達の分の片づけを手伝ってくれました。他の子のために自分から気づいて動ける…すてきな姿ですね。
【5年】 2021-11-05 19:31 up!
みんなも歴史の1ページ 11月5日
本校の西門には、「学校通用門」と書かれた門札があります。いつのものかはわかりませんが見事な文字で書かれており、陶器製です。朝、登校してくる子どもたちを迎えながら、こうして何年もこの門は子どもたちを迎え入れ、浅井北小学校の歴史の1ページ1ページを見つめてきたであろうと感慨深く思います。東門には校歌碑があります。こちらは昭和43年に卒業生の方により建立されました。本校は何世代にもわたって本校を卒業されたご家庭も多くあり、式典の折などに校歌が流れてくると、ご家族の方から「懐かしいねえ」「まだ歌えますよ」など声をかけていただけます。
今こうして本校に集う子どもたちも、こうした歴史の中の1員です。さあ、今日も新しい歴史の1ページが始まります。よい1ページを創ろうね!
【校長だより】 2021-11-05 13:09 up!
1年 充実の秋 11月4日
元気な1年生は、充実の秋を迎えています。
体育では、ドッジボールを楽しんでいます。1学期よりも投げる力が強くなった子が増えました。算数では、「かたちづくり」の単元に入りました。色板を並べていろいろな形を作りました。
先日は、6年生のお兄さんやお姉さんと遊ぶ機会がありました。
毎日、楽しいことがたくさんで、帰りの会の「よかったみつけ」では、終了時間を忘れてしまうほどのたくさんの発表があります。
【1年】 2021-11-04 21:49 up!
教育は出会うこと 11月4日
4時間目の授業の終盤の様子です。各クラスでは、学習の振り返りを行っていました。授業でよくわかったこと、友達の考えから学んだことなど、時折宙を見つめて考えながら、一人一人が思い思いに書いていました。
本校の現職教育では、学びの振り返りの時間を大切にしています。一人一人が自分の学びを振り返り、考えたことや思ったことを書くことで、今日の学びを再確認し、次へのめあてとつないでいきます。自分の成長は、みんなと学び合うこと、他者の学ぶ姿と比べてみることで感じることができます。数日前の新聞に「教育は、出会うことである」という一文がありました。今日の出会いを大切に、さらなる進化をしていきましょう。
【校長だより】 2021-11-04 13:13 up!
2年 練習会をしてよいところを見つけたよ 11月2日
今日は、子どもたち同士で発表の練習会をしました。説明の工夫がされているか6つのポイントに絞って友達の発表を見ました。自分たちも気をつけて練習してきたことが、友達もできているのか自分達の発表と比べて友達から学ぶことができました。最後に、友達のよかったところを伝え合いました。友達からも頑張りを認めてもらえて、子どもたちは嬉しそうでした。
【2年】 2021-11-02 20:41 up!
自らの手で 11月2日
愛知県の感染状況がレベル1となり、感染症対策を行った上で調理実習を行うことにしました。今日は6年生がニンジンを切る活動を行いました。実習をする人数を制限し、対面を避けて行いました。子どもたちは、教師の指導を受けながら、いちょう切りや千切りに取り組みました。恐る恐る包丁を持つ子、嬉しくて笑顔で取り組む子、ニンジンの硬さに驚く子と、それぞれの思いが垣間見られました。
「これを毎日やっているうちの人は大変だな」「集中して切ったらすごく疲れた」「家でもやっているから、慣れているよ」など、実習後は多くの感想が聞かれました。見ることと自分でやってみることには、大きな違いがあることに気づいたようです。
学校で実習をを再開できたことをうれしく思います。自分の手で、自分の生活を創り上げていくことは自立への第1歩です。ご家庭でもぜひ実習について話題にしていただければと思います。6年生の皆さんは、お家でも食事の手伝いなど学んだことを生かしてくださいね。みんなの頑張る姿、素敵でしたよ。
【校長だより】 2021-11-02 15:34 up!
6年生 11月2日(火)1年生と遊びました
昨日は、国語の授業で話し合い、計画を立てた1年生と遊ぶ会を行いました。
どういうルールにすれば1年生の子は、わかってくれるのか、など相手の立つ場になって考えることができました。
実際に遊んでみると、1年生の子はとても楽しんでくれているようで、たくさんの笑顔が見られました。遊びを終えたときには、6年生に向かって「楽しかったよー」と言ってくれました。その言葉に6年生も自然と笑みがこぼれ、大変うれしそうでした。
今回の学習を通して、班で協力して話し合うことや、相手のことを考えて意見をまとめるなど、さまざまな力を身につけることができました。
【6年】 2021-11-02 14:36 up!
6年生 11月2日(火)水墨画に挑戦!
昨日は、室町文化で学習した「水墨画」に挑戦しました。墨汁一色で濃淡を表すことに苦戦をしていましたが、思い思いにすてきな水墨画を仕上げることができました。
改めて、雪舟が描く水墨画のすばらしさを感じることもできました。
【6年】 2021-11-02 14:35 up!