最新更新日:2024/11/18 | |
本日:3
昨日:85 総数:784879 |
6月16日 漢字の広場 (3年生)
漢字の広場の学習に取り組みました。絵と指定された言葉を使って、物語をつくる学習を行いました。それぞれの子が、絵や指定された言葉をもとにオリジナルの物語を楽しくつくることができました。
6月16日(水) つないで つるして (そよかぜ)
今週の図画工作では、「つないで つるして」の題材に取り組みました。
細長くした新聞紙をつないでもっと長くしたり、黒板やパーテーションから吊るしたりしました。教室中、紙でいっぱいになった頃、ある男の子がペットボトルのキャップを高いところからコロコロ転がすと、机を伝って教室の端まで転がりました。他の子も面白がって真似をして、みんなでコロコロ転がして楽しみました。 6月16日(水) 放課の過ごし方(5年生)
読書週間は終わりましたが、多くの児童が本を借りに図書館に足を運んだり、読書に取り組んだりしています。これからも多くの本にふれることで、よりよい成長につなげてほしいと考えています。
6月16日(水) 図工「コロコロガーレ」(4年生)
図工「コロコロガーレ」の学習で、作品作りに取り組みました。
ビー玉が転がるように、タワーを作りスロープをつけたり、落とし穴を作ったりするなど、それぞれの工夫が感じられる楽しい作品になってきています。 出来上がった作品で、みんなで遊ぶ日が楽しみです。 6月16日(水) 光のプレゼント:図画工作 (2年生)「光を通したらどんなふうに見えるかな?」とわくわくしながら子どもたちは作り進めています。さまざまな形に切り抜いて、セロハンを貼っています。完成したら、光を通して楽しみましょう! 6月16日(水) はさみでかみをきってみよう (1年生)
今日は、はさみで紙を切る練習をしました。安全なはさみの使い方を守り、線からずれないようにゆっくり丁寧に切りました。また、折った紙を重ねて切ることで、広げたときに素敵な形が出来上がりました。楽しくはさみの練習ができました。
6月15日(火) 授業力向上を目指して6月15日(火) 家庭科でいろいろな縫い方を習いました。 (5年生)
家庭科「ひと針に思いをこめて」の学習では、裁縫を学習しています。今日はなみ縫い・本返し縫い・半返し縫いに取り組みました。苦戦しながら一生懸命練習していました。
6月15日(火) ミニトマトのわき芽とりをしたよ (2年生)6月15日(火) 給食当番 (そよかぜ)
朝から楽しみにしている給食。おいしくいただいた後は、片付けです。自分が担当するものを責任をもって運んでいます。
コンテナ室から戻ったら、廊下に整列してあいさつをします。4月に比べると運ぶときの態度もあいさつもよくなってきました。頼もしい『そよかぜ男子』です。 6月15日(火) 鉄棒の技を練習しました:体育 (2年生)6月15日(火) マット運動 (3年生)今日は、発展技の開脚前転と開脚後転に挑戦しました。足をパッと開いて立つのが難しく、何度も練習して頑張っていました。 6月15日(火) 毎日頑張っています (1年生)
今日も暑い一日でした。子どもたちは、朝来たらまずアサガオに水をやります。つるも伸びてどんどん大きくなる様子を見て、嬉しそうでした。中間放課には、全員外に出てみんなで遊びました。
6月15日(火) 算数 (4年生)前半では、地図をつかって1本の直線に垂直に交わる2本の直線が平行であることを学びました。 授業の後半では、教室のなかにある平行をみんなで探しました。 三角定規をつかって調べてみると、黒板や天井や床の木目など、 いろいろなところに平行があることに気づくことができました。 6月14日(月) 友達と仲良くするために:道徳 (2年生)○ 友達のことを考えて、自分勝手なことはしない。 ○ 友達の言うことをよく聞く。 ○ 悪いことをしたら、素直に謝る。 ○ 友達が困っていたら、助ける。 などの意見が出ていました。身近な内容であったので、道徳の授業で考え、学んだことが日常の場面で実践する姿が見られそうです。 6月14日(月)朝の様子(4年生)
朝の教室です。登校してきたばかりの子どもたちの様子をパチリ。
毎朝,各教室を回っている校長先生と挨拶をして,連絡帳を書いたり宿題を提出したりして過ごしています。もうすぐ朝の会が始まります。 6月14日(月) 「ゴムや風の力」 (3年生)
ゴムで動く車を作って、遊びました。輪ゴムの伸び方を変えたときの車の進む距離の変わり方を比べました。さらに、風の力の強弱によって、進み方の違いも比べてみました。ゴムや風の力でどのように動くのかとてもおもしろい実験でした。
6月14日(月)地産地消(一年生)6月14日(月)算数の授業(6年生)6月11日(金) ミニトマトのお世話 (2年生) |
|