南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月7日(月)の給食 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめごはん 厚揚げの鶏そぼろあんかけ 小松菜とツナと大豆のごまサラダ 新玉ねぎの味噌汁 牛乳 です。 

 
 6月4日から10日󠄀までは、「歯と口の健康週間」です。かみ応えのある食材を取り入れた「かみかみメニュー」や、歯の健康によい食べ物をたくさんとり入れ紹介中です。

 厚揚げ、小松菜、ツナ、大豆、ごま、わかめは、歯を健康に保つカルシウムが豊富な食材です。中学生の皆さんが1日に摂取したいカルシウムは約900mg。今日の給食を残さず食べれば1/2以上のカルシウム量608mgが補えますよ。

 プチプチ食感のごまや大豆もよく噛んで、消化酵素のだ液とよくあわせることで、消化がよくなり栄養素の吸収もよくなります。あごをよく動かすことで、頭の働きもよくなります。
 味わって食べることで、味覚も発達します。
 よく噛んでたべる習慣をつけましょう。

ZUMIだより 6月4日(金) 049号 『学級力』

 今日の6時間目の学級活動の時間、今のクラスの学級生活の状態について、一人一人が自己評価した内容を6つの要素からなるグラフとして集計しました。その内容をもとに、学級三役が司会進行を務めながら、クラスとして、どこをとのようにして高めていくかを話し合いました。
 班で交流して意見をまとめたり、全体へ発表したりしながら、自分たちのよい所・自分たちの課題や不安な所を伝え合いました。来週から、一歩ずつ、クラスとして、よりよい姿を目指して取り組んでいけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 6月4日(金)

 将来どんな職業に就きたいですか。

 保育園、幼稚園の頃、小学校の頃、中学校の今・・・・


 世の中には、様々な職業があります。

 私たちが生きるこの社会は、様々な職業があり、その一つひとつがなくてはならないものです。そこで、毎日働く人がいるからこそ、社会が成り立っています。

 もちろん、生活するため、お金を稼ぐために人は働きますが、今私たちが生きるこの社会が成り立つための大切な役割としても人は働いているのだと思います。


 中学校3年生のみなさんは、どのような職業に興味があるのでしょうか。

 世の中には、様々な職業があります。

 どんな職業があるのか、そして、どんな人がそこで働いているのか。


 今、3年生のキャリア学習では、「人生の先輩に学ぶ」と題して、職業調べ、人物調べを行っています。興味のある職業や今まで知らなかった職業について調べ、そこで働く人々の人生についてまとめています。

 授業の様子を見ていると、一人ひとり興味・関心が違い、注目している職業や人物が様々で、どんなまとめになるかとても楽しみです。

 先を生きる多くの先輩たちから、これからを生きるヒントをもらえると良いですね。
画像1 画像1

6月4日(金)  歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん カレー南蛮 キャベツの土佐あえ 抹茶豆腐おからドーナツ(手作り) 牛乳 です。 

久しぶりの麺の日です。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。給食では、かみ応えのある食材や、歯の健康によい食べ物をとりいれた献立を紹介していきます。

カレー南蛮の具には、よく噛んで食べるかみかみ食材の「ごぼう」も入れました。麺は、あまり噛まずに飲み込むように食べてしまいがちですが、たっぷりの野菜と組み合わせて一緒によく噛んで食べましょう。

 抹茶豆腐おからドーナツは、カルシウムや食物せんいが豊富なおから、無償提供いただいた西尾抹茶や、豆腐や豆乳をホットケーキミックスに混ぜて、全校約500個分になるよう計算しながら、丸めて油であげました。

 中はしっとり、ふんわり、鮮やかなお茶の色。
 お茶は、ビタミンAやポリフェノールが多く、虫歯菌を押さえる働きもあります。
 かつお節たっぷりの土佐あえの野菜や、イカもかみかみ食材です。よく噛むとうま味が感じられます。
ひと口、約30回噛んで食べると良いといわれます。
 皆さんはひと口何回くらい噛んで食べていますか?

  一度数えてみてください。


6/4(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の学年集会の様子です。
「学級力向上キャンペーン」の期間が半分終わり、
今日は中間報告という形で発表されました。
どのクラスも多くの子が目標を達成しており、
クラスの「団結力・協調性・個々の意識」の高さを感じました。
 
後半は自然教室の漁り火の集いの実行委員より「マイム・マイム」の練習をしました。
手を繋ぐことはできませんでしたが、できる範囲で行っていきたいと思います。

最後の学年レクでは、クラスを超えて、学年全員で楽しみました。
互いに思い合う関わりで接することができ、
さらに学年の絆が深まりました。
来週の中間テストにも目標をもって挑もう!と、
前向きな学年集会になりました。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん ハンバーグの野菜あんかけ 茎わかめのきんぴら 高野豆腐入りかきたま汁 牛乳 です。 

 明日6月4日〜10日まで、歯と口の健康週間です。
 給食では、かみ応えのある食べ物や、歯の健康によい食べ物をたくさんとりいれています。
 「茎わかめ」は、わかめの軸の部分です。コリコリとした食感が特徴。
カルシウムやマグネシウム、鉄分など体や骨、歯の健康にも必要なミネラルを多く含みます。水溶性の食物繊維が豊富でおなかの腸内環境を整える働きがあり、海藻のぬめり成分であるフコイダンは免疫力を高め、がんを抑制する効果があるとされています。
 こんにゃくと一緒にきんぴらにしました。よくかんで味わってください。

ZUMIだより 6月3日(木)048号『テスト週間スタート』

画像1 画像1
 今日からテスト週間がスタートしました。朝の時間は、テスト勉強or読書。どちらかを選択して行います。また、学級のリーダーと担任の先生で、先日、みなさんが学級の様子を自己評価した結果をもとにして、話し合いを行っていました。
 今日は、午後に教育委員会の先生方が、南部中学校を訪問されました。みなさんの授業での学びや学校生活の様子を見ていただきました。どのような印象・感想をもたれたかなど、後日、伝えていこうと思います。まずは、一週間後の前期中間テストに向け、万全の準備ができるよう頑張って取り組んでいきましよう。
画像2 画像2

6/3(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No41

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間が始まりました。朝学習の時間はテスト勉強です。
 自分で作成した学習計画表をもとに、
 黙々と勉強に取り組む姿が見られました。
 
目的が明確であれば、それを達成するための知恵がわきます。
目標が明確であれば、「今」何を頑張ればいいのかがわかります。
 
 2年生最初の定期テスト。
 前向きに計画的にやり切ってほしいです。


ZUMIだより 6月2日 047号 『体力テスト』

 今日の午後は、学年全体で体力テストを実施しました。握力、立ち幅跳び、長座体前屈など、各クラスが男女別のチームになって、一つ一つの種目に全力で取り組みました。通常の体育の授業では行わない、1年に1回の取組なので、計測も仲間と協力しながら行いました。指示に従って、きびきび動くこと。無駄な動きをせず、ペアの仲間や全体のことを考えて活動することなど、これからの学年の活動にもつながる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 鶏肉と野菜のみそ炒め 小松菜のごま和え 手作りすいとん汁 牛乳 です。 

 6月の給食目標は『衛生的な給食を心がけよう』です。コロナ対応で手洗いの習慣ができているかと思いますが、石けんでしっかりと爪や指の間も洗うように心がけましょう。
 6月4日〜10日までは、歯と口の健康週間です。
歯の健康によい食材や、よくかんで食べる食材も今月たくさん登場予定です。

 すいとん汁のすいとんは、給食室で手作りしました。小麦粉に白玉粉や牛乳、スキムミルクも加えてよくこねてから、具だくさんの汁の中へひとつひとつスプーンですくって入れて作っています。カルシウムも豊富なもちもちすいとんです。
給食では出し汁も時間をかけてとっています。具材のうま味や野菜のビタミンも溶け出ているので、一緒に味わいながらいただきましょう。


6/2(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No40

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からテスト週間です。
自分が勉強した時間をクラスで一つの表で示しており、
互いの頑張りを認め合いながら進めています。

自主学習ノートの取組も定着してきました。
1日2ページ以上の挑戦。毎日がんばっています。
6月4日・9日のST後には、質問会を設けます。
積極的に参加してもらい、分からないところが少しでも
少なくなっていくように、応援していきたいと思います。
前向きな2年生! 目標に向かってがんばりましょう!

6/1(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No39

画像1 画像1
 自分の目標に向かって、
 最後の最後まで努力し続ける選手たち。

 十分に感染予防しながら、
 十分にけがを予防しながら、
 こんな中でも練習ができることに感謝して。

 今週はテスト週間です。
 自分が計画した目標に、自ら挑むテストにしましょう!!

第3学年 たんぽぽ通信 6月1日(火)

 今日の5、6限は、進路説明会を行いました。

 5限は、専修学校と私立高校の先生に来ていただき、それぞれの学校の特色や志望校選びのポイントを話していただきました。最後に、公立高校の紹介DVDを見て、具体的な高校生活をイメージすることができました。

 6限は、各教室で体験入学の計画を立てました。
 
 百聞は一見に如かず。

 実際に体験することで、分かること、見えるものがあります。
 高校によっては、体験入学が1回のみのところもあります。
 
 思い描いた進路選択を実現するためにも、まずは知ること。

 後悔しないように、計画的に進めましょう。

 
 保護者の皆様へ
 
 本日進路説明会にて、私立高校入試日程一覧・体験入学一覧、公立高校体験実施校一覧等のプリントを配付しました。持ち帰って、お家の人と確認するように伝えましたので、ご確認いただけるとありがたいです。なお、本日配付した資料は、ホームページで閲覧可能です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ZUMIだより 6月1日(火)046号 『耳鼻科検診』

画像1 画像1
 先週は、内科検診、今週は、耳鼻科検診。4月からいろいろな検診を受けてきました。学校生活も含め、日々の生活を考えたとき、健康であることが何よりも大切です。健康第一とは、よく言ったもので、頑張ろうと思っているのに頑張れないのは、とても辛いことです。残るは、歯科検診。自分の健康状態を様々な検診から確認してください。
 また、明日の午後は、体力テストです。一つ一つの種目に全力を出し切ろう。

6月1日(火) 『鵜飼い開き献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山てん茶めし あゆの甘露煮 ゆかり和え 切り干し大根の味噌汁 若あゆ 牛乳 です。 
 
犬山の夏の風物詩「木曽川うかい」が今日、6月1日から始まります。
給食では、鵜飼い開きにあわせ、犬山らしい献立をとりいれました。犬山産のお茶をたっぷり混ぜ込んだてん茶めし、そして鮎の甘露煮とあゆの形をした和菓子『若鮎』をとりいれました。

 木曽川うかいは、1300年ほどの歴史を誇る伝統漁法です。
鵜匠さんが手縄をつけた12羽ほどの鵜を操りながら、鮎などの川魚をとります。
小船で焚かれる「かがり火」は、川に映った光におどろいた鮎が活発に動くのでウロコがキラキラと光るのをみて、鵜が鮎を見つけやすくするためです。

 鮎は、漢字で魚へんに占いと書きます。古来より日本では勝負ごとや豊作の占いに使われていたそうです。
 すらっとした形の美しさと淡白で上品な香気あふれる味がするので、高級な魚として扱われています。香りのひみつは、川底の石についた珪藻(けいそう)を食べて育つからです。香る魚「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれます。
 

今日の給食では、贅沢に、あゆを2尾 つけました♪
★1尾は、給食ではちょっとめずらしい甘辛く炊いた「あゆの甘露煮」です。
 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業により、無償提供いただいたものです。
今回の無償提供は、新型コロナの影響を受けている流通に関わる人を応援する国の政策のひとつです。
 愛知県で養殖されているあゆの甘露煮です。とても香りが良く柔らかいです。

 頭も骨も全部がぶりと丸ごと食べられます。カルシウムもたっぷりです♪
 愛知の名前の由来にもなっている魚だそうです。

★もう1尾は、あゆの形をした和菓子「若あゆ」です。
中にもちっとした、ぎゅうひが入っています。

 おいしく味わいましょう♪

南中を考える会と部活動説明会が行われました。

画像1 画像1
 本日は土曜出校日でした。本当なら、この日は全ての学年で授業参観を行い、日頃の生徒達の様子を見ていただく予定でした。しかし、残念ながら緊急事態宣言中ですので、保護者に見ていただくことができず、一年生の保護者のみを対象にした部活説明会だけを行いました。
 また、日頃から南部中学校を支えていただいている地域の方々をお招きして、南中を考える会の学校評議委員会が行われました。見ていただいた方からは、生徒のほうから元気よく挨拶ができること、授業中は集中して先生の話を聞けること等、お褒めの言葉をいただきました。しかし、手を挙げて活発に発言する姿や他の生徒の前に立って活き活きと説明する積極的な姿をもっと見たかったとおっしゃっていました。南中生の皆さん、先生の話をしっかり聞いているだけではいけません。積極的に自分の考えを示すこと、間違えてもいいから、どんどん発言することが大切です。生徒達から授業を変えていきましょう。

ZUMIだより5月29日(土)045号『少し長い1週間』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本来なら授業参観、部活動懇談会、部活動見学の予定でしたが、緊急事態宣言発令中のため、部活動懇談会のみの1日となりました。そんな中、午後の授業の中でも、課題にそって一生懸命考えている姿や、よりよいアイディアを求めて集中している姿があり、感心しました。月曜日は、今日の振替休日で、お休みです。火曜日、また元気な顔で会いましょう。

5/29(土)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No38

陸上選手の発表があり、種目と名前が発表されました。

  「はい!!」

  ここに、少しの笑顔もありませんでした。
 一緒に頑張った仲間がいるから。
 一緒にやり切った仲間のために、
 力いっぱいの声で返事をした。
 選手にはなれなかったが、仲間の頑張りを
 拍手で応援した。

 挑戦することを自分で決めて挑んだ陸上。
 それぞれの心に大切な何かが
 残ったことでしょう。
 
南中の2年生! 本当によくがんばりました!
そして、さらなる挑戦。応援しています。

画像1 画像1

5.29 校務つれづれvol.2

 例年より早い梅雨入りで、間もなく6月を迎えます。
正伸園の主役が、「バラ」から「あじさい」に交代しました。
今はまだ咲き始めですが、近いうちに咲き誇り、見頃を迎えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(土)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ(自校炊飯) 鶏の唐揚げ アスパラとコーンのサラダ 野菜スープ 棒チーズ 牛乳 です。 

 今日は土曜日ですが給食もあります!
今日のカレーピラフは、学校の釜でα化米を使って炊きました。
α化米とは、β(ベータ)状の生のお米を炊飯してα化(糊化)させたあと、急速乾燥させたお米です。
 長期保存ができ、火が使えない時でも水を入れればご飯ができます。
 災害用の備蓄米としてと活用されます。
 
 給食では旬の具材や野菜を炒めて一緒に加熱をして炊いて、和風や洋風などいろいろな味つけにして、炊き込みご飯にして紹介しています。
ツナや挽き割り大豆、旬の野菜をカレー風味にして炊きました。

 みんなが大好きな人気メニューの唐揚げも、今週、今月ラストにとりいれましたよ♪
カラっと揚がっていておいしいですね!
 アスパラ入りのサラダは、レモン果汁、黒こしょうを使ってさっぱりと食べやすい味付けにしました。どれも好き嫌いなく残さずいただきましょう。
 
 
 週明け6月1日は、犬山の夏の風物詩、木曽川鵜飼いが始まります。
「鵜飼い開き献立」が登場しますよ。お楽しみに♪


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733