最新更新日:2024/11/14 | |
本日:23
昨日:243 総数:832512 |
ワクチン
3年生の理科の授業。DNAや遺伝子についての学習の発展として、コロナワクチンの仕組みについての話を聞いていました。連日ニュースで取り上げられている話題のため、皆が教師の話を真剣に聞いていました。そして、仕組みについて積極的に質問する姿も見られました。
聞き取り
2年生の国語では、聞き取りテストに挑戦していました。音声を聞く表情は皆、真剣です。期末テストに向けて、心構えもできてきたようです。
会話を楽しむ
1年生の英語では、ALTと1対1での会話を楽しみました。準備していた自己紹介に加え、ALTからはその場で質問されます。また、“Do you have any questions for ○○(ALT)?”との問いかけに、その場で考えて質問している子もいました。自分の英語が通じたという大きな自信になったことと思います。
広がれ 挨拶の輪
挨拶キャンペーン3日目。今日は各クラスの書記の人たちが昇降口で皆を迎え、挨拶をしていました。日に日に声が出るようになっているのを感じます。明日は最終日です。
1+1=
卒業アルバムの個人写真を撮影しました。まだ6月とはいえ、一日一日と卒業が近づいていると思うと、なんだか寂しくなります。一生の宝物となる卒業アルバム。思い出がたくさんつまったすてきなアルバムができそうです。
寒い地域に生きる人々
1年生の社会では、寒い地域に生きる人々について学習していました。衣食住について予想した後、教科書を確認すると、「あれ、普通の町だ」という声が聞かれました。時代とともにイヌイットの生活も変化しています。そうした中でも伝統や文化を守り、誇りをもって生きる人々の強さを学びました。
スリッパの色は
1年生の美術の授業。静止画としてスリッパを描いています。その色を表すのはなかなか難しそうですが、青や緑の配分を工夫しながら、よく似た色に近づけている子もいました。
落ち着いた雰囲気の中で
2年生の数学の授業。落ち着いた雰囲気の中で、皆が連立方程式の問題に向き合っていました。わからないところを積極的に質問するなど、それぞれが期末テストに向けた取り組みを始めています。
知る
3年生の体育では、エイズについて学習していました。「予防するにはどうすればよいか」という問いかけに、それぞれが一生懸命考えて発表していました。エイズを正しく知ることが、予防のスタートになります。
元気よく
挨拶キャンペーン2日目。今日も昇降口で元気な挨拶が聞かれました。「3年生だからもちろんいい挨拶するよね」と促され、少し照れながらも大きな声で応える姿がとてもよかったです。
最高の行事に
野外教育活動の代替行事が発表されました。実行委員会等のこれまでの取り組みを生かすべく、本年度は2日間の日程で実施します。代替行事の感想を聞くと、こんな答えが返ってきました。
「うれしいです!」 「やれるだけよかったと思いました。」 「ありがとうございます。」 「最アンド高!」 君たちならきっとすばらしい行事にできると確信しています。 よりよい学校に
今日は学校巡回の日。常滑市教育委員会から教育長先生、指導主事先生がご来校くださいました。授業の様子をご覧いただき、「生徒が皆、集中して授業に参加している」「いい先生が育っている」などのお言葉をいただきました。子どもたち、先生たちを褒めていただけたことが何よりうれしかったです。これから更にいい学校、いい授業をつくっていきます。
おはようございます
今日から「挨拶キャンペーン」が始まりました。挨拶いっぱいの学校にしようと生徒会執行部が発案した企画です。昇降口では元気な挨拶が聞かれました。挨拶ができるところは、南陵中生のすばらしさの一つです。
ハゲワシと少女
3年生の道徳。ケビン=カーター氏が撮影した、ハゲワシが餓死寸前の少女を狙っている衝撃的な写真を基に命について考えました。電子黒板や各自のChromebookにはJamboardの画面が映され、各自の名札を賛成側・反省側に自由にリアルタイムに移動させて意思表示できるようになっていました。実におもしろい方法です。友達の意見に触れながら、自分の考えを見つめることができます。
江戸時代の人々
2年生の社会の授業。江戸時代の産業について学習していました。農具や漁具を改良したり、作業の方法を改良したりするなど、人々のエネルギーを感じます。昔の人々の知恵が今に受け継がれているのです。
法則は…
1年生の数学の授業。掲示する紙を1枚増やすごとに磁石の数がどのように変化していくか考えました。「30枚では何個磁石が必要か」という課題に頭を悩ませながらも、友達と相談する中で、「あっ、きまりを見つけた」という声が上がっていました。まさしく数学です。
活発に
委員会からの連絡では、保健委員会が歯みがきの3つのポイントを紹介しました。また、執行部からは、明日から始まる「挨拶キャンペーン」についての連絡がありました。それぞれの委員会が、工夫を凝らしながら積極的に活動を進めています。
本を読もう
朝会では、先生から2冊の本が紹介されました。あらすじを聞いていると、どちらも読みたくなってきました。皆さんも南陵タイムや休み時間を使って、ぜひ読んでみてください。
あなたは顔で差別をしますか
3年生の道徳の授業。海綿状血管腫を患った藤井さんのお話をもとに、差別や個性について考えました。
「心のどこかではやっぱり差別的な感情をもっていたと思うし、その病気について何も知らないが故に偏見をもっていたので、これからは相手のことをきちんと知ろうと思いました。」 「『無知』なくせに、その人のことも考えずにいじめをするのはおかしいと思った。自分と他人を比べず、自分の価値や個性をしっかり見つめて自分自身に自信をもって生きていくことが大切だと思った。」 「その個性を他人と比べる必要はないのです」という藤井さんの言葉。忘れずにいたいです。 お願いします
「お忙しいところを申し訳ありません。私は常滑市立南陵中学校の○○○○と申します。先日、学校より見学についてのお願いをさせていただきましたが、ご担当の方はいらっしゃいますでしょうか。……」
6月25日の施設訪問に向けて、1年生のグルーブの代表が訪問先に電話をしていました。敬語も上手に使えていました。調べるだけでなく、こうしたことも勉強です。 |
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |