最新更新日:2024/11/29 | |
本日:24
昨日:44 総数:785743 |
6月28日(月) ミニトマトの花をしました:生活 (2年生)6月28日(月) 体育「マット運動」(4年生)
体育「マット運動」の学習で、前転、後転、開脚前転、開脚後転などの技を練習しています。
手の着き方や足の着く位置など、ポイントを確認しながら練習に取り組んだ子どもたち。練習を重ねるたびに、できる技が増えてきました。 今日は「頭倒立」にもチャレンジ。額と手で三角形を作り、バランスをとりながらゆっくり倒立していきます。コツをつかみ練習を続けると、「できた。できた。」とうれしそうな声が聞こえてきました。 6月28日(月) 歯磨きの仕方を学んだよ (1年生)
今日は体重測定の前に、六歳臼歯の大切さを紙芝居で学びました。
奥歯は歯磨きがしにくいので、教えてもらった歯磨きの仕方に気をつけて、元気な強い歯にしましょう。 6月28日(月) 「漢字のテスト」 (3年生)
今日は、漢字のテストを行いました。みんな、「とめ」「はね」に気をつけて,漢字の練習を頑張っています。どんな結果になるか楽しみですね。間違えた漢字は、正確に覚えましょう。
6月25日(金)面接相談最終日
今日は、1週間続いた面接相談最後の日でした。2学期、3学期にも面接相談を予定していますが、その期間に関わらず、子どもたちの変化に気をつけ、子どもたちの声に耳を傾けていきます。
6月25日(金)一宮市公立中学校「新制服」展示会6月25日(金)どれだけ大きくなったかな。ツルレイシの観察(4年生)草丈は1m50cmほどになり、ネットを登り始めています。葉の大きさも顔が隠れるほどになり、たくさん茂っていました。また、花が3つと蕾がたくさん確認できました。 6月25日(金) 教育実習生研究授業 (2年)『早ね・早おき・あさごはん』の大切さを知り、自分の生活を振り返るいい機会となりました。 みんな一生懸命考え、早ね・早おき・あさごはんのどれもが大事であること、どれか一つでもできないとリズムが崩れてしまうことを学びました。 6月25日(金)道徳(1年生)
道徳「みんな じょうず」では、自分や友達が上手にできることは何かを考えました。「○○さんは、あいさつじょうず」「○○さんは、うんどうじょうず」など、上手なことを見つけた子も、見つけてもらった子も、満足そうでした。これからも、よいところに目を向けて、よりよい友達関係を築いていってほしいと思います。
6月25日(月) 「理科の時間」 (3年生)
3年生は、理科で「音のふしぎ」の学習をしています。太鼓の上にビーズを置いて、物から音が出ている時の物の震え方や、音の大きさによるビーズの動きの違いについて実験しました。箱で楽器をつくり、輪ゴムをはじく音や振動を確かめました。
6月25日(金) くるくるクランクづくり(6年生)
図画工作では「くるくるクランク」に取り組んでいます。クランクの働きを生かした動くおもちゃをつくっています。一人一人、自分のアイデアを画用紙やストローを使って形にしています。
6月25日(金)スイカを食べました(そよかぜ)食べ終わった後には「スイカの種って食べてもいいのかな?」「食べたらどうなるのかな?」など子どもたち同士で話す姿が見られました。 6月24日(木) 取材をしました:国語 (2年生)6月24日(木)英語の授業 (5年生)
パフォーマンステストで相手の子からもらったバースデーカードを、教科書の34ページにのりで貼りつけました。その後、授業は新しくUnit3“Let’s go to Italy.”に入り、新しい歌やチャンツを聴きました。ALTのエミリア先生のあとについて、世界の国の名前を繰り返し言う練習もしました。
6月24日(木)愛知県知事からのメッセージ6月24日(木) 家庭科の授業(6年生)
今日の家庭科では、1学期の学習内容のテストと小物づくりの続きに取り組みました。作品が完成した子は自分の作品の工夫点やつくった感想ををまとめました。7月には、洗濯実習も行う予定です。実習が近づきましたら靴下やハンガーなどの準備をよろしくお願いします。
6月24日(木)おいうえおのうた(1年生)
今日はあいうえおの歌を自分たちで作りました。
「あいすが おいしい あいうえお」 「みんなで まらそん まみむめも」 「かんじが かけたよ かきくけこ」 「たこやき たべたい たちつてと」 歌のきまりにあわせて、すてきな歌を作ることができました。 6月24日(木) 図工の時間 (3年生)
かなづちで釘を打ち、生き物や乗り物をを作っています。ケガなく安全に道具を扱うことができています。
6月24日(木) 避難訓練(そよかぜ)6月24日(木) 身体測定 4年生ビデオを視聴して、熱中症の原因や種類について知りました。 また、熱中症対策としてイオン飲料が効果的なことを学びました。 あまり運動をしていないときは、 水で薄めることで糖分のとりすぎを防ぐことができるので、 自分の状態に合わせた飲み方ができるといいですね。 「熱中症は自分で防げる病気」なので、学校以外でも、意識をしながら、 暑い夏を健康に過ごせるようにしていきましょう。 |
|