9月4日 新しい漢字を習いました新しい漢字を習っています。 知っている熟語や漢字を使った短文を発表しています。 「電ぽう」 「電せんにせみがとまった」 「電気」 「外にでる」 「外国」 「外来種」 「外で肉を焼く・・・」 難しい言葉を知っている子もいます。 夏休みの出来事を思い出しながら話した子もいます。 新しい漢字が頭に焼き付きましたね。 9月6日 新しい1週間が始まる読書から一日がスタートします。 どんな本をよんでいるのかな? 9月3日 今日の給食みそは、発酵中にだんだんと色が濃くなっていきます。発酵する期間が長かったり、温度が高かったりすると色が濃くなります。昔から、その土地の持つ風土や気候によっていろいろなみそが作られてきました。 9月3日 「わからない」が出発点ホワイトボードを使って考えています。 互いの考えを伝え合うことは大事です。 分からない時に「分からない」とつぶやくことは、もっと大事です。 この「分からない」のつぶやきを、受け止めて学び合うことが一番大事です。 「分からない」が学びの出発点です。 9月3日 夏休みに別れを告げよう!「わすれもの」という詩を学習しています。 夏休みが終わってしまう寂しい気持ちを書いた詩です。 高田敏子さんの作品です。 みんなでよんだ後、この詩のどこがいいと思ったか、書きました。」 「【入道雲に乗って夏休みは行ってしまった】というところが好きです。 本当は、一日一日過ぎていくのに、あっという間に過ぎた夏休みを、冗談みたいに入道雲に乗ってと言っているところが、イメージがわきやすくて好きです。 「【だが君!夏休みよ。もう一度戻ってこないかな】のところが好きです。 夏休みが戻ってきてほしいと思っている今の自分の気持ちと同じだと思ったからです。」 高田敏子さんは、みんなの気持ちがよくわかるようです。 夏休みにしっかりお別れしましょうね。 9月3日 危険を察知するイラストには、危険な場面がいくつもある街の様子が掲載されています。 そのまま進むと自転車とぶつかります。 その場所でボールを投げたら、車が行き交う道路に出てしまいます。。 車の中から知らない人がしゃべりかけてきました。 エレベーターに、知らない男の人と二人きりになってしまいそうです。 『この街はやばいんじゃないかなあ・・』 誰かのつぶやきが聞こえました。 「どんなことに気をつけたらよいか、次の時間から考えていきましょう」 奥っ子のみなさん、危険を察知する力をつけていこう。 9月3日 運動場が工事中で遊べない休み時間廊下に掲示してある夏休みの自由研究の説明をしてくれました。 厚紙でサッカーボールを作ったそうです。 本物そっくり! 六角形を組み合わせたのだそうです。 「犬にかまれちゃったの・・」 小さな穴も2つついていました。 見事な作品です。 タブレットで先生と「マルペケ」を楽しんでいる子もいました。 「ふうん。こんな楽しいこともできるんだね」 9月3日 花が咲いた後はヒマワリやホウセンカの観察をしています。 太陽の方を向いて元気に咲いていたヒマワリは、種をいっぱいつけて下を向いています。 ホウセンカは・・・・ 夏休みの間に、花壇は雑草だらけになってしまいました。 雨があがったら草取りをします。 もっと観察しやすくなりますからね。 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について
県ワクチン大規模接種会場において、一宮市民向けの接種枠が割り当てられました。詳細を知りたい方は専用サイトにアクセスしてください。
(1)予約開始 9月5日(日)午前8時30分 (2)会場 名古屋空港ターミナルビル(無料駐車場あり) (3)接種日 9月13日(月)から (4)ワクチン モデルナ (5)予約方法 市の専用サイトからの予約受付のみ 予約専用サイト https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi... 9月3日 1年生 タブレットをさわってみたよ
今日は初めてタブレットを使ってみました。QRコードからログインしたり、meetで仲間とつながるやり方を学習しました。最初はおっかなびっくり、恐る恐るの子供たちでしたが、自分の顔や友達の顔を画面上で見つけ、大喜び。クラウド上でつながる方法をしっかり覚えることができました。
9月3日 5年生 今日の1時間目〜1・2組〜米作りの勉強が昨日から始まり、昨日の復習から授業がスタートしました。 お米の袋、とってある人は持ってくるようにしてね!! 2組は算数。 1学期の復習ページの問題を解きました。 学習済みの問題なので、今わからないものは大ピンチ!! 頑張って取り組みましょう!! 9月3日 5年生 今日の1時間目〜3・4組〜コロナ禍で制約は多いですが、距離を空けながら取り組んでいます。 歌ったりリコーダーを吹いたり、気兼ねなくできる日が早く来るといいですね! 4組は算数。 1学期の復習のプリントをやっていました。 わからないものはないかな? 全部できるかな? もう学習済みのものなので、今身につけておきましょう! 9月3日 3年 はじめてのタブレット学習!9月3日 児童会役員選挙公示会長、副会長6年、副会長5年、書紀6年、書紀5年の5つの役職に立候補できます。 受付は、9月6日から10日まで。 立会演説、投票は、9月28日です。 今回は、どんな選挙活動、演説が聞けるでしょう。 推薦責任者のスピーチも楽しみです。 9月3日 今日の心の色は?さっそくタブレットを机に置き、今日の心の健康観察を各自でしているクラスもありました。 まず6年生から行っています。 グーグルクラスルームを活用し、先生の「元気ですか」の質問に答えます。 「元気です!」のコメントは打ち込めたけれど・・ 自分の心の色を選び始めると、手が止まりました。 初めてやるので、なかなか手順が分からず、色が入れられません。 グレーな気分になった子もちらほら・・・・・・ さわやかな色が選べるよう、徐々に慣れていきます。 9月3日 よく来たね!登校したら、すぐ手洗いと消毒をしています。 元気な顔を見ることができて、うれしいよ! 9月2日 今日の給食今日のハヤシライスには、豚肉が入っていました。豚肉は、良質なたんぱく質がとても豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立ったり、疲労を回復させたりする効果があるビタミンB1が牛肉のおよそ10倍も含まれています。 9月2日 唯一マスクを外す時間です給食前に、全校放送で感染予防について話がありました。 学校生活で、唯一マスクを外すのは、給食の時間です。 ・手洗いと消毒をしっかりすること。 ・黙って食べること。 ・食べている時は、窓をあけること。 ・食べ終わったら、すぐにマスクをすること。 これらのことを確認しました。 談笑しながら食べることのできる日が来るまで、我慢です。 黙って食べる分、給食をしっかり味わって食べることができることがメリットです。 「おいしいね」と笑顔で食べることができますね。 9月2日 早寝・早起き・朝ごはん2学期がスタートしたばかりです。 保健係は、生活リズムについても聞いています。 「朝食を食べてきた人」 「昨日、10時までに布団に入った人」 楽しい学校生活にするためには、体調が整っていることは大事です。 「早寝・早起き・朝ごはん」が重要です。 9月2日 2学期も賢くなあれ!先生は、問題を口で言いながら、黒板にも書いています。 『おとこのこが5にん』と黒板には書いてあります。 それよりもたくさんノートに書いている子がいました。 先生は、「おとこのこが5にんすわっています」まで言っていました。 「先生の声を聞いて書けている子がいますね。 とてもいいですね」 と先生。 わざとワンテンポ遅らせて書いているのです。 先生の声に集中して、聞いたことを素早く文字にする力は大事な力です。 隣のクラスでは、足し算と引き算の確認です。 「○○くん、どうぞ」 『9−4=5』 『いいです』(全員) 「次は、いいですの声がすてきな△△さん」 『5+4=9』 『いいです!』(全員) 急にみんなの声に張りが出て、姿勢までよくなりました。 先生たちは、ちょっとした技で子どもたちを授業に引き込んでいます。 子どもたちよ、2学期も賢くなあれ! |
|