最新更新日:2025/01/27 |
9月10日(金) 新しい形9月ですが、熱中症の心配があります。そして、緊急事態宣言下です。ダンスを覚えていく段階のため教室で行っています。エアコンが効いているので熱中症の心配は少なく、大勢が集めることもありません。オンラインでつがっているので、指揮する先生の指示もちゃんと伝えることができます。 新しい形の練習です。 9月10日(金)今日の給食今日の「はるまき」には、豚肉、にんじん、にら、キャベツ、もやし、エリンギが使われていました。にらは、「古事記」や「万葉集」にも登場する、日本では古くから食べられている野菜です。当時は薬という見方もされていたようです。にらに含まれている「硫化アリル」という成分は、豚肉に含まれているビタミンB1とくっつき、疲労回復効果を長引かせるはたらきがあります。 今日も美味しくいただきました。 9月10日(金) chromebookを使って(3年生)
国語の時間、chromebookのジャムボードの機能を使って、「山小屋で三日間すごすなら」というテーマで話し合い活動を行いました。考えを広げる話し合いから、まとめる話し合いまで、みんなで意見を出し合いながら学習を進めることができましたね。最後に、グループで出た意見を紹介し合うこともできました。
9月10日(金) がんばっています(5年生)時間いっぱい最後まで一生懸命に取り組んでいます。 9月10日(金) 気づきを共有(6年生)6年生の社会では、黒板ではなく、タブレット端末を利用して進めていく方法に取り組んでいます。 友達の気づきを参考にし、新たな発見があるといいです。 9月10日(金) 背面黒板から先日開催されたパラリンピックにおいても多様性の広がりが話題になっていました。 一人一人のよさを認め合える集団でありたいです。 9月10日(金) プラス思考で行こう(6年生)ポジティブな言葉を使うことで、良好な友達関係を築くことができることを学びました。 9月10日(金) あなたなら どうi言う(4年生)相手が納得できるように、どのように言えばよいか、自分の考えをまとめました。 9月10日 ことばでみちあんない(2年生)先生の案内でわかりにくかったところを書き出しています。 9月10日(金) ききたいな ともだちのはなし(1年生)知りたいことを聞いたり、感想を伝え合ったりします。 先生の発表を聞いて、先生に質問をしました。質問の仕方を学びました。 9月9日(木) カラフル(4年)新しい曲、新しい動きに、子どもたちの視線はくぎ付けです。 難しいステップは、先生に靴の動きを見せてもらいながら覚えます。 9月9日(木) 初ログイン(4年)今週、ICT支援員の方々の力をお借りして、初めてログインをしました。 パソコン室のパソコンとも違う、自分だけのクロームブックに、子どもたちの眼もいつも以上にキラキラでした。効果的に利用できるようにチャレンジしていきたいと思います。 9月9日(木) 運動会に向けて子どもたちが下校した後、先生たちで手分けして掲示しました。 明日の朝、楽しみにしていてください! 9月9日(木)今日の給食今日の大きいおかずの「しらすつみれ」には、愛知県産の「しらす」と「あおさ」が使われています。「しらす」は、いわしの稚魚と思われがちですが、実はいわしだけでなく、あゆやうなぎ、にしん、すずきなどの魚の、体に色素の無い白い稚魚をまとめた呼び方です。 今日も美味しくいただきました。 9月9日(木) 先生との対話で(3年生)好きなものなど、英語で答える練習をしました。 9月9日(木) 日本の水産業(5年生)日本は島国です。周りには豊かな漁場があります。ですが、さまざまな問題を抱えています。どのようにしていくとよいのか、しっかり考え、日本を背負っていってほしいですね。 9月9日(木) 見当をつけて(4年生)速く、正確に求めることができるよう、繰り返し練習しています。 9月9日(木) 新しい先生と(1年生)今まで以上のがんばりを期待しています。 9月9日(木) 「泣き虫」(6年生)6年生の立場で考えたことを、実践するきっかけになるとよいです。 9月9日(木) あまりのあるわり算(3年生)数図ブロックを利用して、考えを整理しながら求めていました。 |
|