9月24日 日新 元気に遊んでいます!日新のみんな一斉に外に出て元気に遊んでいます! ドッジボールをしている子、鬼ごっこをしている子、遊具で遊ぶ子…など、それぞれ思い思いに楽しい休み時間を過ごしています。 今日は、避難訓練がありました。 上手にシェイクアウトをすることができました! 9月24日 4年生 実験大好き!今日は2つ目の「水は、地面にしみこむのでしょうか」という問題です。 必要な材料を学習班で確認し、運動場の土と砂場の砂を比べながら、水がしみこむ様子を記録しました。 あちらこちらから「すごい! すごい!」というつぶやきが漏れ聞こえ、とても楽しそうでした。 社会では「水はどこから」を学習しています。いろんな場面で水と関わり合いながら、環境についても学んでいます。 9月24日 4年9月22日 友達を応援したい今日は、会長の推薦責任者による演説です。 とても緊張していました。 「さっき急いで食べた給食が、口から出そうになるくらい緊張したー」 と言っていました。 そんなに大変な思いをしてでも、友達の頑張りを応援したいという君たちの気持ちがうれしいね。 教室に戻るとき、5年生の子から拍手と「頑張ってください!」の声が響いていました。 9月22日 今日の給食かぼちゃは、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性が良く、煮物に適しています。食用のペポかぼちゃには、給食にも登場するズッキーニがあります。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとした食感です。 9月22日 夏休みに作ったのね3年生の廊下です。 木琴を作ったとのこと。 長さの異なる木を並べて調整したようです。 ちゃんとドレミファソラシドの音が響いていました。 あたたかな響きでした。 「ちょうちょ」を演奏して聞かせてくれました。 9月22日 先生に合格をもらおう!あまりは割る数より小さくなることが確認できました。 教科書の問題も解きました。 少し早く休み時間になるかな?と子供たちはちょっぴりワクワク。 「はい!先生問題を解いて、もっていらっしゃい。 合格出来たら休み時間です」 『えーーー!』 子どもたちは一生懸命やっていました。 9月22日 間違えるって素晴らしいあまりの大きさの決まりについて考える学習です。 19÷4は? 「4あまり3です」 20÷4は? 「5あまり0です」 21÷4は? 「5あまり1です」 順番にこたえています。順調です。 22÷4は? 「5あまり2です」 23÷4は? 「5あまり3です」 24÷4は? 「5あまり4です」 『ん??』 「はい!」 きょとんとしている子もいれば、 思い切り反対のこぶしを挙げた子もいます。 素晴らしい間違いをしてくれました! 24÷4は6あまり0。 間違えてくれたこのおかげで、今日の課題の解決が一気にできそうです。 間違えるって素晴らしい!!! 9月22日 今日の授業の結論は?黒板にはいろいろな子が出した意見が、いっぱい書かれていました。 休み時間に今日は何の学習をしたのか尋ねてみました。 『前回グループでやった水の流れ方の実験結果を、今日は発表し合いました。 そこから分かったことを結論にしました』 どんな結論だったかを聞くと、 『土を削ったり、土を押し流したり積もらせたりする働きがあるという結論になりました』 すらすら答えていました。 9月22日 上手に使えますように。いろいろな尊敬語の作り方があります。 「お〜なる」とする方法や 「〜(さ)れる」という言葉を末尾につける方法があることを学んでいます。 「食べる」の尊敬語を作ってみました。 「召し上がる。校長先生が召し上がる。」 「お食べになる。校長先生がお食べになる。」 「食べられる。校長先生が食べられる。」 「・・・・ん?」 くすっと笑いが起きました。 3つの作り方がありました。 上手に使ってくださいね。 9月22日 よく知っているね!「なかまのことばと漢字」の学習です。 色なら、赤、黄、緑、青、白、黒 となります。 天気なら、晴れ、くもり、雨、雪 です。 文房具や昆虫などのことばも集めました。 授業の終わりがけに、サメの仲間のことばを言うことになった子がいました。 シュモクザメ、ホホジロザメ、オナガザメ、イタチザメ、ノコギリザメ、ヨシキリザメ・・・ みんなが知らない名前をどんどん言っていました。 うーん・・よく知っているねえ! 9月22日 ギコギコクリエーター「ギコギコクリエーター」の学習です。 のこぎりを使って作品を作っています。 のこぎりは、少々手ごわい道具です。 上手に切れるかな? 9月24日 ごちそうパーティー必要な材料を集めてごちそうパーティーをしました。 朝からどの子もワクワク。授業が始まると勢いよく作り始めていました。 粘土のしわがないように上手く丸めたり、細くのばしたりしながら本物そっくりになるようにしました。 美味しそうなごちそうがたくさん出来上がり、給食前の4時間目いつもよりお腹がすいてしまいました。 9月22日 グリーンサンドになってよかったねかつての運動場は、なかなか乾きませんでした。 グリーンサンドになったので、運動場はすぐに乾いたようです。 1時間目から、のびのびと体育の授業ができました。 9月22日 みんなで応援教室に力行者と推薦責任者が来ることが分かっているので、出入り口で待っている子たちもいました。 みんなで頑張りを応援しています。 9月21日 オリンピックとパラリンピックの感動をもう一度是非一度手に取ってみましょう。 9月21日 道徳の授業22組では、「世界人権宣言」を読み、人のもつ権利を大切にし合うことが必要であることを学びました。 30条からなる「世界人権宣言」の第何条に心が動いたかを発表し合いました。 4組では、インターネットを利用するときには、どのような責任が伴うのかを話し合い、他者の権利を守ることや責任ある行動をしようとする判断力について考えました。 9月21日 道徳の授業11組では、知床の動物たちが、子孫を残すために必死に生きる姿をもとに、生命が多くのつながりの中にあること、生命を尊重することの意味を考えました。 3組では、自然を大切にするために、人は何をすべきか、自分にできることは何かを考えました。 9月21日 今日の給食はがつおは、下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。味もおいしく、8月から10月に旬を迎える魚です。かつおに比べて頭の部分が細長く、しま模様にも違いがあります。かつおは、お腹に模様があるのに対し、はがつおは背中側に模様があります。 9月21日 10より大きい数10より大きい数の学習です。 イラストのキノコが17あります。 ブロックで並べてみました。 「どうやって並べるといいのかな?」 隣通しで確認をして、発表しました。 |
|