最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:42
総数:602588
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.11.4 身の回りをきれいにしよう(5年生)

家庭科で整理・整とんについて考えました。その後、自分の道具箱の整理・整とんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.4 給食センターについて教えていただきました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 食育で、給食ができるまでの流れを学習しました。給食センターのひみつをたくさん知ることができました。
 たくさんの人がみんなのことを考えて、おいしい給食を作ってくれているんですね。これからも感謝の気持ちを忘れずに、残さず給食を食べましょう!

R3.11.4 ティーボール (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の体育の授業では、
ティーボールを行いました。

2回目の授業で、打つことやルールに慣れていない中ですが、
子どもたちは、元気に明るく活動をしていました。

いろいろな技能を身に付け、
試合をもっと楽しめるようになるといいですね。


R3.11.4 ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてノコギリを使って切った板。釘を打つときに長さが合わなかったり、釘が曲がってしまったりして、設計するときの正確さが大切だということがわかってきました。
制作も進んで、完成が見えてきました。今後は、色を塗って仕上げていきます!

R3.11.2 ペア読書(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は4-3のペア読書の様子です。今日は、ペア読書でした。2年生の子にどんな本を読み聞かせてあげたらいいのか考え、選び、練習しました。みんな上手に読み聞かせができていました。

R3.11.2 グラフや表を用いて書こう(5年生)

 国語では、自分の考えに合う資料を選んで、意見を書く学習を進めています。理由や根拠を明確にしながら自分の考えを記述するようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.2 はっぱやきのみであそぼう(1年生)

 昨日集めてきたはっぱやどんぐりを使って、絵をかきました。秋の様子を表したり、木の実や落ち葉の特徴を生かしたりして作品を作りました。楽しく作ることができたようで、もっと遊びたいという気持ちが高まってきました。どんな遊びができるか、次回考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.2 ペア読書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めてペア読書がありました。昨年度はペア読書は一度も出来なかったので、2年生は初めてのお兄さんお姉さんからの読み聞かせでした。どの子も、4年生のお兄さんお姉さんの読み聞かせに、真剣な表情で聞き入っていました。お礼も上手に言うことができました。
 また、ペアの子達からもらった読書郵便のカードを見て、字や絵の上手さに驚き憧れる声も聞こえてきました。これからも、行事だけではなく、放課なども使いながらペアでの交流を続けてくれたらと思います。

R3.11.2 読書週間(5年生)

 ただいまコスモス読書週間期間中です。今日は、5年生が3年生に読み聞かせをしました。これまで、どんな本を読もうかとあれこれ考えて選びました。
 高学年らしく読めたかな。楽しく聞いてくれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.2 ペア読書(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の丹南タイムはペア読書をしました。5年生は登場人物に合わせて読み方を工夫していました。

R3.11.2 ペア読書(3年生)

今日は、ペア読書がありました。5年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。どのペアも集中していて楽しそうな笑い声も聞こえてきました。最後にお互いに作った読書郵便を渡しあいました。
来年は、読み聞かせをする立場になります。低学年の子に本を好きになってもらえるような読み聞かせをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.2 意外に大きい!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 縮図を利用して、実際の木や遊具、校舎のおおよその高さを求めました。
予想よりも高さがあることが分かりました。分度器と紐とおもりがあれば家でもできるので、ぜひ実験してみてくださいね。

R3.11.2 相手に合わせることの難しさ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書があり、ペアの1年生に事前に選んでおいた絵本を読み聞かせました。
 読む練習はしていたのですが、実際にペアの子を前にしてみると練習とは勝手が違いましたね。
 でも、1年生の子も真剣に聞いてくれて喜んでいました。

R3.11.2 授業風景 (4年生)

 1枚目は体育のリレーの様子です。「しっかりと走りバトンを渡すこと」を目標にどの児童も真剣に考え取り組んでいました。(カメラの関係で写真が見づらく申し訳ありません)
 2枚目は本日のペア読書の写真です。4年生は2年生に向けて本を選び、読む練習もしました。最後まで読めなかった児童もいましたが、お互いに充実したペアの時間を過ごせたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.1 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
助走の歩数を3歩や5歩の少ない歩数で高く跳ぶことに挑戦しました。
チャレンジしていくうちにふみ切りの位置や歩幅など、高く跳ぶためにはどうしたらよいのかたくさん疑問が出てきました。
これからその疑問を解決していき、高く跳ぶために工夫をしていきましょう。

R3.11.1 秋の自然物探し(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2時間目に、日吉神社へ秋の自然物を探しに出かけました。
 まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がたくさんあり、どの子も夢中になって拾っていました。
 明日、今日拾ってきた秋の自然物で貼り絵をし、来週から秋の自然物を使ったおもちゃ作りを始める予定です。
 ご家庭でも、まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がありましたら、袋に入れて持たせてください。

R3.11.1 食事をする理由って?(5年生)

 五大栄養素の働きを調べました。その後、今日の給食の食材を3つのグループに分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.1 もののとけ方(5年生)

 理科で、食塩を水に溶かして、気付いたことを話し合いました。水に浸した食塩がどうなるのかを観察する目は真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.29 歩幅を測ろう(5年生)

10歩の長さを5回測って、平均を使って歩幅を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.29 名前でアート(5年生)

芸術の秋です。それぞれの心に浮かんだ形を絵にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 読み聞かせ

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。